
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アルミサッシ販売をしています。
本件は、「腐食」です。古いアルミサッシにはよく見られますが平成9年ではそうでもありませんね。表面の保護皮膜が落ちちゃったんですかね。
自身で応急的対処はできますが、一時的に進行を止めるだけになると思います。
白く粉をふいているところを研磨して、空気に触れないようにフッソ等を吹いて再皮膜を作るんですが、見えている部分だけの対処では十分ではありません。
開いた穴はコーキング材が詰められれば、これで埋める手立てです。
市販品(建築金物店やホームセンターで手に入る)で処置は可能です。
分譲なら、管理組合にこのことを申し出てもいいのではないでしょうか。
他の部屋では同様な事が起きているかが重要で、他にあれば個人ではなく建物全体として専門業種の手に委ねることがいいとは思います。
単に塗装皮膜の問題か、壁内にある異種金属との接触による問題であるのか原因はつかみたいところです。
現場作業での再塗装による皮膜形成であって、「100%もう大丈夫」というわけではありませんが、開いた穴も補修はできますし、良策と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/08 16:02
詳しい説明ありがとう御座います、結局販売会社とサッシメーカーで現在調査となりました、どうも交換みたいです、ここでの知識はとても参考に成りました、サッシ業者でもこのことを知らない方が多く助かりました。
No.1
- 回答日時:
遠い昔、同様な質問に回答したことがあるような気がしますが、・・・。
アルミニウムは酸にも、アルカリにも激しく反応します。時には泡を発生して反応します。
私達が日ごろ目にするアルミニウムはアルマイト処理をはじめ数種類の表面処理を行っていますので、そこそこ大丈夫です。古い話ですが、戦後アルマイト製の弁当箱に日の丸弁当を詰めて使用していたら、その内梅干にいつも接触している弁当箱の蓋に穴が開いたという話は聞いたことがありませんか?(若い人は聞いた事は無いでしょうが。)
表面処理の厚さはミクロンの単位です。乱暴な扱いをすると傷つき、アルミニウムがむき出しになり、酸やアルカリと反応して、穴が開くほどになります。
原因となる酸やアルカリの類があるはずです。例えば、トイレの洗剤、石鹸、果実類、園芸用の薬剤他いろいろ。
とりあえずは、反応の原因となるものを取り除くこと。置かないこと。
次に穴が開いた部分はアルミニウムがむき出しの状態ですので、原因物質があれば、どんどん反応が進みます。水や空気と直接接することの無いように、シール等を行う。
ちなみにコンクリートは強アルカリです。コンクリートに直に接触した水も次第にアルカリ性に変わり、腐食を進行させますので、更なるご用心を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関サッシのレールが経年劣化 6 2022/12/28 11:26
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 歯の病気 先週の金曜日に親知らず(上)を抜いたのですが、穴から白っぽい物が出てきます。 夕食後穴に入っている食 3 2022/06/07 09:29
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- その他(自然科学) アルミの陽極酸化被膜について 6 2023/04/08 07:30
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- 冷蔵庫・炊飯器 3ドア式の冷蔵庫って、作業員2人で50cm持ち上がりますか? 3ドア式の冷蔵庫を購入したのですが、前 4 2023/01/14 13:37
- 掃除・片付け 段ボール箱を畳の上に置いてたら、ボロボロに腐ってしまった 6 2022/12/25 00:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
アルミサッシ枠(下部)からの...
-
アルミサッシ枠のヒレを切り落...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
サッシが壁から飛びでています。
-
上げ下げ窓の隙間風が酷くてう...
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
サッシとトタンの間をうまく処...
-
新築して半年でサッシ枠のレー...
-
トステムの引き戸式の玄関扉
-
サッシのストッパーを外したい...
-
雨戸(引戸タイプ)の戸車は、...
-
サッシの外れ止めの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
サッシの外れ止めの意味
-
スチールサッシの外しかた
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
2階のサッシのはずし方
-
アルミサッシのストッパーはな...
-
窓のキーキー音
-
サッシが壁から飛びでています。
-
アルミサッシ窓のストッパー
おすすめ情報