都道府県穴埋めゲーム

お世話になっております。
建築師さんにお願いして、戸建て住宅を設計していただき、昨年末に完成しました。

住んでみて、気になっているのが
アルミサッシ(下部)から、雨水が漏れて侵入してくるのです。
我が家は、コンセプトとして
「軒がない」ので、雨水がダイレクトに窓ガラスに当たります。その水がレールから外側に落ちる(水切り?)
仕組みにはなっているのですが、風向きや雨の量によっては、多少室内のサッシレール→サン(と呼ぶのでしょうか?)に入り込んできます。
勿論、サッシレールと床には段差があるので、
床にまで水が入ってくることはないと思うのですが・・・ただ、台風などが来て、大量の雨が降った場合に心配です。

これが、仕方の無い「仕様」としてのことなのか
それとも、サッシの取り付けにおいて防水処理などの
問題から来ているのか、分かりかねております。

お忙しいところすみませんが、どなたかご存知でしたら
お教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

当方、建設業者です。



No7さんの回答どおり、一定量の水がレールに溜まるのは問題ありません。
水漏れを起こしているかどうかが、気になります。
床や壁に水が浸みたような跡はありますか?
どうしても不安な場合、床下から部材が濡れた後がないか点検してみてください。
漏水の痕跡がなければ問題ありません。
参考程度に…
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

今のところ、目で見て「水漏れを起こしている」
箇所は確認できていません。
今度また、雨が降ったときに気をつけて
チェックするようにしてみます。
ご親切に、いろいろお教え頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 09:33

見習い大工のマサルです。


お聞きしたい事が1つ有りますそのサッシ排水設備というか
サッシのレール脇に穴空いてませんか??ここ最近のサッシだと結構見かける
仕様なのですが…。有ったとしても施工後にシールを剥がさないと
機能しませんが…。サッシの角にシール張ったままじゃないですか?
それとも排水機能が無いタイプですかね。まあ、サッシにも色々と
有りますからね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

マサル様
ご回答ありがとうございました。
サッシの種類は
「YKKap フレミングII3本引・引違い窓」
というものでした。
レール脇の穴は、確認してみますね。サッシの角は
きちんと水切りがついていて、水が流れるようにはなっているのですが。
どちらにしても、「大丈夫」とのお声が多いので
少し様子を見てみます。お騒がせしました。

お礼日時:2006/02/06 09:37

サッシの仕様は、レールの上に、滑車でのかっているのは、昔も今も変わりありません。


密閉されているわけではありませんから、下部のレールに水が溜まるのは、多少なら全く問題ありません。
問題は、軒のない建物は、雨が直接開口部にあたりますので、新しいうちは問題ないですが、コーキングで逃げている場合、コーキングが劣化しているのに、放置すると、壁内が漏水で相当やられてしまいますので、注して下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

やはり、「軒の無い家」は見た目おしゃれですが
実際劣化するのが早いのですね・・・
10年後に、よい状態を保つためにもメンテナンスが
重要だということがわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 09:35

サッシ業界の末端にいるものです。


専門家も回答されていますが、みなさんちょっと勘違いされているようです。
サッシの下枠まで雨水が浸入してくるのは仕様です。
その下枠をこえてあふれ出すのが瑕疵になります。

質問者はサッシ枠に水が溜まるのであって
床に垂れているとまでは書かれていません。
回答者はよく理解した上で書かれてはいかがでしょうか


サッシ協会の説明文をご覧ください。

参考URL:http://www.jsma.or.jp/sash/watertight.pdf
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お世話になっております。
ご回答ありがとうございました。
サッシ協会のHPを拝見しました。
取り急ぎ、貴殿と同じ説明を設計士さんからうけましたので、様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 09:31

NO5で解答させてもらった者です。


どうやら私は思い違いをしていたようです。
水が回っているのはサッシの下枠の上の部分(レール部分)の様ですね、それでしたら壁の中には水は入りません。驚かして申し訳ありません。
只、余程の強風でない限り普通、室内まで水は回って来ないと思います。サッシの欠陥か(メーカーも色んな実験を繰り返してサッシを作っているのであまりそんなことも聞かないのですが)設計屋からサッシのメーカーを呼んでその状況を見せて見解を聞くようにしたらどうでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

追加のご回答、ありがとうございます。
設計の方に確認したところ、レールに水が来るのは
問題ないとのことでした。
また、使用しているサッシの等級も、通常の雨風であれば、床に水が上がることはまず無いとの見解でした。
少し、様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 09:30

困った設計屋が多いですね、同業として情けなくなります。


NO2さんの言うとおり雨漏りが当たり前の仕様などありません。本来、施工ミスならば、設計屋が施工者に改善のための指導を行うのが当たり前です。設計屋が施工者にきつく言えないのは、専門家が見れば直ぐ分かるような設計ミスがあるからか、施工者からリベートをもらっているかと勘ぐられても仕方ありません。
質問者さんは、設計監理をした設計者に、これは明らかな欠陥建築であると、早急な改善を要求してください。(部屋に水が回っていると言うことは壁体内に水が回っていると言うことであるわけです、すなわち梅雨時期になるともっと水が壁体内に回って中から腐朽し始めます、そうなると直すのも大変な工事になります)
ご自分の家を守るために頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます
「雨漏り」というよりは「雨水の浸入」という感じでしょうか?
どちらにしても、はやり室内に水が回るというのは
ちょっとおかしいと私も思います。
早速改善をお願いしたいと思います。
ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 15:56

最近、軒の出が少ない家が多く住宅の耐久性に問題があると思っていましたが


やはり雨に関する問題が発生するのですね。

>勿論、サッシレールと床には段差があるので、
床にまで水が入ってくることはないと思うのですが・

床に入らなくてもサッシ周りから壁内に入っている可能性もあります。
こうなったら大量の雨水で無い限り表面に影響が出るまで時間がかかりますので
気づいた時には柱などがボロボロといったことも起こります。
なので早急な工務店への改善要求をされたほうが良いです。

実際の物を見てみないと詳しくはわかりませんが
通常の施工ですと
外壁とサッシ周りのコーキングによって1次防水がされています。
次にサッシ周りには防水テープを貼りその上から防水シートを被せ
2次防水となっております。

昨年末の完成ではコーキングなどの劣化も考えられませんが
施工風不良によっては内部に侵入しますね。
でも、その時の為に外壁の通気層があり更に
防水シートがあるわけです。

いずれにせよ工務店に見てもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日、サッシ屋さんが見に来て「このくらいは仕方ないよ・・・。床には上がってこないはず」といっていましたが、床に水が上がらなくても、壁内に入る可能性は確かにありますね。
重要なことをお教え頂き、ありがとうございました。早速対応してもらうよう、お願いしてみます。
取り急ぎ、お礼まで

お礼日時:2006/02/02 15:47

今話題の耐震偽造事件でヒューザー社が売り主責任があるというふうに言われ、偽造した設計者に対してあまり瑕疵担保(引き渡しの時に見つかっていなかった欠陥に対する)責任を追及しているものはありません。


これは「住宅の品質確保の促進などに関する法律(通称品確法)」で構造上重要な部分と雨漏り関係については売り主に10年間瑕疵担保責任があることが定められていることが根拠です。
すなわち住宅において最も大切な性能は耐震性など構造上の安全性と雨漏りと、法律は定めている時効ですので、あきらめる必要はないと思います。

新築のようですし雨漏りに関することなので、品確法が適用できると思います。
品確法では、新築住宅の売買契約の場合売り主に責任がありますが、請負契約の場合は施工会社にあることが定まっています。
もし設計上に問題があっても、建て主に対しては施工会社が責任を負わなければなりません。

これは、設計上の問題か施工上の問題かがわからないと設計者・施工者で責任をなすりあい、原因が追及できるまで住民への対策や賠償が遅れてしまいます。
原因の追及や責任は専門家同士で話し合えばいいことですから、まず、被害者である住民に対しては誰が責任を取るかを明確にして、住民の救済がすぐとれるようになっています。

そして実際の責任はあとで専門家同士で話し合えばよいようになっています。だから、もし設計上の問題が原因でしたら、施工会社は建て主に対して払った費用などを設計者に対して損害賠償請求することになります。

ということになっていますので、まずは施工会社に瑕疵担保責任を果たすように要求して、原因の調査と対策を提案してもらえばよいと思います。
そしてその案を設計者に相談してよいかどうかを判断してもらい、補修してもらえばよいのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろ専門的な情報を授けていただき、ありがとうございました。早速、設計者に対応策を考えてもらおうと思います。

お礼日時:2006/02/02 15:45

世の中に、



 「雨漏りしても仕方ない仕様」

なんて有りません。

雨水侵入部分は改修をお願いすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!
実は、昨日施行業者&設計事務所(アシスタント)&サッシをつけた業者に来て見てもらいました。

その際の回答としては、「軒が無いので、多少は入る」
というような話だったので・・・
もう一度相談してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/02 14:37

水切りの建具取り合い側・外壁取り合い側ともシールが施工してあれば


水が浸入してくることはないはずですが・・・。
水切りの外壁取り合い(下側)にシールがないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示、ありがとうございます。
素人なのですみません、この「シール」はレール部分に張ってあるものなのでしょうか?
目で見て確認できますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/02/02 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!