dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幅1750 高さ2180 のアルミサッシ引き違い戸で、ガラスの厚みは6ミリです。
そうとうの重さになると想うんですが、開閉に問題はないのでしょうか?
おばーちゃんとかが、不自由なく開け閉めできるでしょうか?
ガラスをポリカーボネイト板に代えるなどすれば、解決できるでしょうか?
ポリカーボネイト板には、高さ2180 厚さ6ミリのものは、なかなかないようです。
高さ2180は、枠を含んでいますので、高さ2000のポリカが使えるかも知れませんが。。

A 回答 (5件)

 こんにちは。


 
<2000越えのアルミサッシの重さの問題>
 全く問題ないと思います。

 私は、採光を重要視する場合、高さは7尺にしています。別に全く問題は今まで発生していません。どの御宅からも戸車が駄目になったクレームも来ていません。
 この開口は、全て5ミリのペアガラスです。アンバーの色が付いてるものだったり素通しだったりですが。
 基本的に「半外付け」ですが御宅に拠って「外付け」の場合もありました(和室です)。

 ただし、物凄く重いです。5ミリのペアガラスは、一人でサッシの枠に入れることは出来ません。ですから、建具を動かそうとする時は力が要りますが、動き出せば質量があるので勝手に動いていきます。

<おばーちゃんとかが、不自由なく開け閉めできるでしょうか>
 出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な、また、エキスパートな御回答有り難うございます。
仰る通りで、幅を1600にしたせいもあってか、高さを2180にしましたが、ほとんど問題ありません。
厚さ5ミリなので、強度が少し心配ですが、想った程の危うさは感じません。


皆様へ
数々の御回答アドバイス有り難うございました。
幅を1600にしたこともあって、想った程の問題は生じておりません。
強度も、サッシ屋さんが、大丈夫と言っているので、大丈夫なのでしょう^^;
有り難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2009/01/17 21:45

えーっと、どんな知識の方と話してるんでしょうか?


ポリカは難燃材ではありますが、ガラス代用にするには問題が多い素材です。透明感、傷のつきやすさ、切削の簡易さ(防犯的な見地)など。

で、重量に関しては、シングルをペアにしただけでかなり重くなったりします。外観にこだわらなければ、サッシは小さめにした方が賢明でしょう。可動可能かどうかについては、その方の力の具合によるとこが大きい。

デザインにこだわらないなら、ワイドは問題なさそうなので、欄間作って高さを低くするとか。まあ、そのワイドなら、ハイサッシでも問題はなさそうですが。また、単にガラス寸法の問題なら、横桟入れてもいいわけで。どの辺がこだわりどこなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここを見る事ができず、大変御礼が遅くなりましたが、専門的アドバイスを有り難うございます。

>どんな知識の方と話してるんでしょうか?

http://www.polyca.jp/?utm_source=overture&utm_me …
の方と電話でお話ししました。
恐らく、表面加工などで対処しているのかも知れません。
しかし、切削の簡易さ(防犯的な見地)は、確かに問題ですね。

>サッシは小さめにした方が賢明でしょう。

仰る通りですね。
他の都合上、幅を160にしましたら、想ったよりもスムーズな開閉となりました。
有り難うございました。

お礼日時:2009/01/17 21:37

>幅1750 高さ2180 のアルミサッシ引き違い戸で、ガラスの厚みは6ミリです。



枠のサイズだとしたら、特別大きなものではないと思いますよ
ただ、高齢者の方には、開けづらいでしょうから、No.2 さんの
アドバイスにあるようオプションで取っ手を付ければいいと思います
カタログに載っているはずです

断熱性からすると6mmのシングルはいかがなものでしょうか?
更に重くなりますが複層ガラスのサッシにされた方が良いかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>枠のサイズだとしたら、特別大きなものではないと思いますよ

枠のサイズです。
もしかして、サッシ屋さんが、枠ではなく戸の大きさと勘違いしたんじゃないか確認した方が良いかも知れませんね。
6ミリでも弱いと言う事ですね。
ポリカとの組み合わせで強さをアップして軽量化をはかれないか検討しています。
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2008/12/22 16:34

え~1750の引違いでしょ?1枚は半分でいいんですよね。



2560のときはペアガラスだし重かったですね。バーハンドルを付けましたが。
でも、単板なのであれよりはかるいだろうとおもうんですが・・。
高齢者にはちょっと大変かも。
以前上下窓(そんなに大きくない)でも、高齢者の方は持ち上げられないといわれましたので高齢者の力のなさは様々で誰にでも開けやすいとは言えません。
でも、デイザービスなどでは視線の低い高齢者なので掃き出し窓を多くして明るくしたいが簡単に外に出られると管理ができないということでサッシが重くても構わないといわれたことはありますね。

そもそも普通の人が開けられないのでは建具として失格なような気もするのですが。

最近は手かけでなくバーであけるように設定できますので
それで少しは楽になります。
設定できなかった場合はhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nissen/101-870 …
こんな商品もあります。
ポリカは軽いでしょうが線膨張係数と剛性不足を考えるとはめ込み可能かどうか疑問です。旭ファイバーグラスはこの欠点を改善する事業化を2005年に検討していますがその後どうなったのかはわかりません。中途半端な情報でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアイデアを有り難うございます。
ポリカはたわみが問題で、強くはあると言われました。
それで、ガラス4ミリとポリカ2ミリなどの組み合わせを提案されましたが、
どうでしょうか?
楽ちんハンドルが、ポリカ面にもくっ付くのか心配ですが。。

お礼日時:2008/12/22 16:29

それって製作可能範囲内ですか?。


通常考えると巾1750はとても巨大ですが・・。
たぶん重さも相当なもので、とても「おばーちゃんとかが、不自由なく開け閉めできる」ものではないでしょう。若者がうんこらしょっと動かすような感じではないかと思います。
このくらいの重量になると、サッシの動き以外にナイロンの車輪が短期間にへたってしまい、動かなくなる可能性があります。金属車輪にでもすればいいでしょうが・・・。
サッシメーカーと充分に協議の上採用して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の、専門の方からの御回答助かります。有り難うございます。
サッシ屋さんの話しでは、既製品の場合、高さが2000になると幅は1750になるそうです。
特注の場合は、1600などでもできるそうですが、恐らく強度が問題になると考え1750としました。
アルミサッシ以外でも引き違い戸であればいいのですが、なにか良い方法はないものでしょうか?
樹脂サッシとか、3枚にするとか。。より軽量のアルミがあるとか。。
情報はあるのですが、素人のため判断に迷います。

お礼日時:2008/12/22 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!