
最近はとんこつ醤油が流行ってますね。とんこつ塩なんてのも聞いたことがあります。
でも、この「とんこつ」って、スープが鶏がらじゃなくて豚骨なら、とんこつラーメンなんでしょうか?
いわゆる博多とかのとんこつラーメンというのは独特の濁りとか味があって、あれに醤油を足すと単純にとんこつ醤油になるとも思えません(澄み切ったとんこつ醤油ラーメンもありますし)。とんこつ塩に至っては、塩は博多のとんこつラーメンにも入ってるでしょうから、同一物になってしまいます。
「醤油・塩・みそ・とんこつ」という分け方をよく聞きますが、とんこつだけ仲間はずれですよね(味じゃなくてスープのダシなので)。では、いわゆる「とんこつラーメン」というのはいったい何なんでしょうか??詳しい方、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
豚骨ラーメンとは、読んで字のごとく豚の骨でスープをとっていれば、
とんこつラーメンです。定義はありません。
白く濁った豚骨スープとあまり濁っていない豚骨スープの違いは、
スープを採るときの火力の違いによるものです。
豚骨は最初のほうのスープと後から出てくるスープとでは。味や風味が違います。白く濁っているものは強火を続けて骨の髄まで煮出したものです。一方
にごりが少ないものは、髄までは乳化させません(多少はしているが・・・)
ですので、スッキリした味が表現できるわけです。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
ラーメンに詳しいサイトを紹介します
このサイトの「ご当地ラーメン」と「うんちく」を読めばラーメンに関する疑問の多くが解消すると思います
http://www.h3.dion.ne.jp/~raumen/
参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~raumen/
No.2
- 回答日時:
質問者さんのいう通り、よく「醤油・塩・みそ・とんこつ」という分け方が使われますが、これは分け方として正しくないですよね。
醤油・塩・みそはタレの種類で、とんこつはスープの種類だから、どうしてこれらが並列に並べられるようになったのか理解できませんが…。スープにとんこつを使っていれば、とんこつラーメンと名乗っても間違いじゃないですよね。明確な定義があるわけではないので、店主がどう呼ぶかってとこですよね。醤油ダレでとんこつスープのラーメンなら、醤油でも、とんこつ醤油でも、とんこつでも、呼び方として間違いではないです。逆に言うと、とんこつラーメンはこういうラーメンだ、と言うこともできません。いろんなタイプのとんこつラーメンが存在するからです。それより、「博多」や「東京とんこつ」という呼び方を使った方が、どういうラーメンを指してるのか伝わりますよね。
親切なラーメンの本は、ちゃんとタレが何でスープが何と書いてあります。ラーメン好きの友達とラーメンの話をするときも、味の説明はそういう言い方になりますね。そうじゃないと正しく伝えられませんので。
ご回答をありがとうございます。
>「博多」や「東京とんこつ」という呼び方を使った方が、どういうラーメンを指してるのか伝わりますよね。
確かにその通りですね。最近コンビニのカップ麺で「とんこつ塩」というのを見かけて、それでふと気になったんです。それって、とんこつラーメンとどう違うの?って。でもよく考えると、博多のとんこつは、単なるとんこつベースの塩ラーメンとは違う味がありますよね?あれは一体なんなのか、と疑問に感じ始めまして・・・。
もう少しいろんな回答を待ってみます。
No.1
- 回答日時:
とんこつラーメンとは、スープを創るとき豚の骨(背骨が主)を利用するものを言います。
醤油・塩・味噌の各種ラーメンには、原則として豚骨は利用していません。(隠し味で使っているかもしれませんが)
また割合が例えば、魚介7:醤油2:とんこつ1なんて感じで豚があまりにも少なくても店のオーナーが「とんこつ」と名づければ「とんこつ」です。
博多のとんこつは数十時間煮込むことにより、あの独特な美味しさになります。
東京の繁栄店が突然不味くなるのは、こういうところで手を抜くからです(泣)
ご回答をありがとうございます。
>醤油・塩・味噌の各種ラーメンには、原則として豚骨は利用していません。
最初コレを読んだとき、「ん?そうなの?」と思ったんですが、確かに昔ながらの「醤油ラーメン」とか「塩ラーメン」とか言うときには、たいていは鶏がらスープや魚介スープな場合が多い気がするので、そういうことかなと思いました。
ただ、確かに醤油・みそ・塩にもとんこつベースのものがあって、たとえば和歌山ラーメンは醤油ラーメンですが、昔からスープは豚骨が定番です(鶏がらも魚介も使っていないものが多い)。でもスープは澄み切っていて、博多の「とんこつ」なんかとは明らかに違うんです。あの違いがなんなのか、そのあたりが知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 色んな味のカップ麺を合わせたらどんな味? 3 2023/03/11 21:49
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- その他(料理・グルメ) 定番メニューを頼まないって失礼ですか? 13 2023/07/08 22:55
- レシピ・食事 【天一】天下一品ラーメンの濃厚豚骨スープのとんこつ出汁以外に醤油ベースとなっているの 2 2023/06/10 10:22
- その他(料理・グルメ) ラーメン好きの逆鱗に触れるようなことを言いますが、何味のラーメンでも味に大差ないと感じるのは私だけで 8 2022/11/06 19:07
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 食べ歩き 最近のラーメン、背脂ドバー、キムチ入れて、ギトギト辛い!不味い! あっさりラーメンないの、醤油ラーメ 4 2022/04/29 14:30
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメンについて 頭がおかしい...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
二郎系ラーメンは健康に良くな...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
今年、ラーメンはもう食べまし...
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
中華料理屋やラーメン屋などの...
-
「人と一緒に長い時間いると疲...
-
お昼にラーメンかお寿司を食べ...
-
愛知県一宮市近郊のラーメンの...
-
プロのラーメンで、淡麗系はコ...
-
ラーメンはなぜスープとタレが...
-
Accessにてテーブル内の重複レ...
-
自分で撮った写真をジャンルご...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
とんこつラーメンでキクラゲの...
-
仙台の東西線沿線で美味しいラ...
-
あんかけって?
-
「するもの」と「すること」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
ラーメンはアッサリ派ですか?...
-
私ラーメン屋に複数人で行きた...
-
焼きそばは吸って食べますか? ...
-
自分で撮った写真をジャンルご...
-
'...した場合'と'...する場合'...
-
もう少しかかる、の もう少しと...
-
なぜスーパーで売っているチャ...
-
ラーメンに関しまして。いわゆ...
-
ラーメンにあって長崎ちゃんぽ...
-
米を食べない人あ
-
味噌ラーメン以外のラーメンに...
-
8番ラーメン 好きですか?
-
中華料理屋やラーメン屋などの...
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
横浜家系ラーメンで税込み850円...
おすすめ情報