
次のようなプログラムを作成するにはどんな本を買って勉強すればよいか
教えてください。
1.ランダムに数字(自然数)を打ち込む。
あらかじめ区分けされた数字群、例えば「23,34,201,
501,21,21,21」「43,53,102,582」・・・
2.その区分けされた数字群をデータベースから抽出。
3.新たに、その区分けされた数字群順にデータベースを再作成。
集計のイメージと似ています。1から連番で見本があり、個々で
欲しい数字を書き込みそれを整理すると言ったようなことです。
データベースは1から連番。新しいデータベースは個々の
注文の数字ごとに整理されたもの。
といったようなプログラムを作りたいのですが、なにか良い本は
ありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
再びmaruru01です。つまり、商品カタログを消費者に見せて、好きな物を好きなだけ選んでもらうということですね。
やはり、AccessVBAで作った方がいいと思います。
すでに1冊紹介しましたが、やはり、ご自分で本屋に行って実際に手に取って確かめるのがいいと思います。あとは Amazon.co.jp で探すのいいでしょう。(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/ …)
あと、AccessやVB関連のHPのアドレスをいくつか紹介しますので参考にして下さい。
では。
Access関連:
http://www.akj.co.jp/aug/
http://www.moug.net/
VB関連:
http://www2j.biglobe.ne.jp/~little-g/vbtomo.html
http://www.vbvbvb.com/jp/
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。ちょっと補足して欲しいのですが。
>1.ランダムに数字(自然数)を打ち込む。
この数字を抽出条件に使用するのでしょうか。
だとすればどうように?
>あらかじめ区分けされた数字群、例えば「23,34,201,
>501,21,21,21」「43,53,102,582」・・・
これは数字とカンマの文字列ですか?データベースとしてはどういう形で保存されているのですか?
>3.新たに、その区分けされた数字群順にデータベースを再作成
これは並び替えのことですよね。それはどういう順なんですか?
>集計のイメージと似ています。1から連番で見本があり、個々で
>欲しい数字を書き込みそれを整理すると言ったようなことです。
>データベースは1から連番。新しいデータベースは個々の
>注文の数字ごとに整理されたもの。
「見本」というのは、「区分けされた数字群」のことでしょうか?
「個々で欲しい数字」は、最初の「ランダムに打ち込む数字」のことでしょうか?
この当たりもちょっとわかり難いです。
出来れば具体的な手順を書いて欲しいです。
というわけで、詳しくはお答えできませんが、
どうも、Accessで作った方がいいかも知れませんね。
というわけで、私が使用しているAccessVBAの本を紹介しておきます。
「ACCESS VBA 応用プログラミング」
谷尻かおり 技術評論社 2780円(+税)
では。
この回答への補足
あまりにも解りにくい質問ですみません。
うまく説明できる自信ないですが、例えば、No.1番:時計、No.2番:テレビ、No.3番:車、・・・といったように品物が1番から連番で番記された
データベースがあるとします。そして消費者が一人一人解答用紙に興味のある
品物のナンバーを記入します(順不同可)。(番号が多ければ同じナンバーを
記入してしまうこともあるかと思いますがそれはまとめず)。例えばある解答用紙
には番号記入欄に20 203 3 ・・・ 203(同じ番号がある可能性もあります。 といったように番号だけ記入されています。その解答用紙の束を
1人分ごとに番号を打ち込んでいき、対応する品物をデータベースから拾っていき「車 テレビ パソコン 木材 車 カーテン 」「テレビ 洗剤 カメラ」・・
といったように結果データを作りたいのです。 う~ん、わかりにくいですね。
他の例えでいくとですね。何かの行事の写真が展示されています。欲しい写真の
番号をそれぞれが用紙に記入します。(2番、201番、35番2枚・・)
そしてその用紙を元に新しい結果データを作るわけです。「2 35 201
451 2 202 35」といったような結果データです。勿論この番号に
対応したファイルが新しいデータに入っているわけです。」
なんかますますわかりにくくなってしまいましたね・・・すみませんです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。うーん!あまりにも説明が解りづらいのでこの本がいいよとは言えません。
まずは、VBの入門書から購入して、そのあとにデータベース操作の解説書を
購入されては如何ですか?
パソコンの書籍を扱っている書店に行って立ち読みしてみてください。
VBの入門書は結構な数が出ていると思いますから。
データベースをお使いになるのでしたら最低限AccessがPCにインストールされている必要があります。
すみません、ホントにわかりづらいです。一応上のお方に補足つけてみましたが
またまたわかりにくくなってしまいました。お答えいただいてありがとう
ございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ0の文字列を格納できません...
-
電子納品
-
住所から市町村JISコードを検出
-
【ASP.NET】DataSetをSqlDataSo...
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
Excel データを各シートへ自動...
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
見積書と発注書を兼用できるの...
-
納入日と納品日について
-
「スポット受注」はどういう意...
-
電子納品 CDへの捺印について
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
texに関する初歩的な質問
-
ハノイ塔の非再帰について
-
Excel VBA(マクロ)処理...
-
エントリーシート
-
営業職をやってます。先月発注...
-
日用雑貨メーカーです。発注書...
-
テキストファイル内の外字の有無
-
パソコンの入れ替えタイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長さ0の文字列を格納できません...
-
formで送信したPOSTデータの削...
-
電子納品
-
住所から市町村JISコードを検出
-
株価予測システムを作成するた...
-
【ASP.NET】DataSetをSqlDataSo...
-
クラウドコンピューティング
-
ASP 多言語の表示がうまく出来...
-
Access97データベースの最大登...
-
CGI(Perl)を使用してGoogleスプ...
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
「スポット受注」はどういう意...
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
texに関する初歩的な質問
-
営業職をやってます。先月発注...
-
テストについて
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
契約期間内における値上げ等に...
-
三菱シーケンサーA1SHCPUとA1SJ...
おすすめ情報