dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の同僚のお嬢さんが、出来ちゃった婚で入籍だけ済ませたそうです。

同僚の方とは一緒に仕事もし、旅行などにも行く仲です。
お嬢さんが生まれた頃から知っており、成長の早さにも驚いていました。
同僚の方は早くに結婚したので、お嬢さんは25・6歳です。

入籍のみということでしたので、現金3万円をご祝儀として
書留で送りました。

そうしたら、下記のようなお礼の手紙がきました。

「お祝いをいただきありがとうございました。
お祝い返しを送らなくてはいけないところですが、
何を送っていいのかわからないのと、お金がないのとで
とりあえずお礼の手紙を書いてみました。」

後半は、新居に是非遊びに来てくださいなどの内容でした。

お返しをあてにしてはいませんが、あからさまに
書かれると何とも複雑な思いです。

その年齢で非常識だな~と思ってしまった私は
心が狭いでしょうか。
また、そうゆう気持ちを切り替えたいので
どのように受け止めたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

ぜんぜん心が狭いとは思いません。


二十歳そこそこじゃあるまいし、25、6歳でそういう手紙じゃ常識はずれと思われても仕方ないですね。

こういう改まった手紙で「お金がない」という直接的な言葉を使うなんて(笑)読んでいるこっちが恥ずかしくなってしまいますっ!

そして「とりあえず」という投げやりな言葉。とりあえずじゃなくて「取り急ぎ」ですよね。お祝いをいただいておいてお礼に使う言葉じゃないです。

最後の「書いてみました」という若者の話し言葉。
百歩譲って「書きました」ならまだ許しますけどね!
~してみました、って感謝の気持ちが感じられない、適当感が満載です。

私も結婚式に以前出席した友達に3万包んで、自身の式に来てもらった時、ご祝儀として2万円頂きました。ご祝儀のために呼んでいるわけじゃないですが、お金云々よりもその人の常識を疑いました。

私は『こういう常識をちゃんと持っていて良かった』と思うことで気持ちを切り替えました。
だって私はそんな恥さらさずにすむということですからネ^^; 

ま、色んな人がいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは封筒の柄でイヤな予感はしたのですが、
読んでみて「なんだこりゃ!?」と思いました。

人のふり見て、我ふり直せ・・・ですね。

冠婚葬祭だけは、恥をかきたくないと思っています。

お祝いの気持ちが半減したのが、残念です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 02:12

こんにちは。


ご質問拝読致しました。

ご質問者様はとても心が広いと思います。
私だったら・・・その同僚にイヤミの一つでも言ってます、絶対。

20も半ばを過ぎ、妊娠までしているいい年をした女性が御礼の手紙一つまともにかけない世の中に
なってしまった・・・と世も末だな、と思ってしまいました。
お金がない・・・って普通はいただいたご祝儀から半額使ってお返しをすればいいだけですよね。
そういったことも分からずに親になるのでしょうか・・・他人事ながらかなり心配です。

しかし、これは娘さんだけの責任ではなく、やはりご同僚にもかなりの責任があるかと思います。
まさか「お金がないなら手紙だけでもいいから」と親として言ったとは思いませんが、
冠婚葬祭に対しては、一度粗相をすると人間関係に取り返しがつかなくなる事が多いので、
もっと重く考えて欲しいと私は思います。

さて、どうすれば・・・?
他の方への回答にもありますが、やはり今後の「社会的なお付き合い」(お祝い事などのことです)は
控える方向で良いかと思います。
せっかく気持ちよく贈ったのに、嫌な思いをするのは踏んだり蹴ったりですよね。
そして今回については「我が子の時には絶対にこんなことはさせない!」と心に誓うよい悪例(ヘンな言葉ですが)と
思って流すのが良いのではないでしょうか。
今後も同僚とお付き合いを続けるおつもりであれば、今回は納得出来なくてもあきらめる方が良さそうです。

ちなみに・・・性格の悪い私(^_^;)だったらどうするか、ですが・・・。
ご同僚の方に「先日、お嬢さんからとても気持ちのこもったお手紙を頂戴して恐縮だわ~。お返しのことを
とても気になさってるみたいだけど、こちらのお祝いの気持ちだから気にしないでね、と伝えてくださいね。」
とか、
「お嬢さんからいただいた手紙よ。小さい頃から知っているけど、お嬢さんも本当に大きくなったのねぇ~」と
手紙を見せてイヤミの一つも言ってるとは思いますが。
(まあ、我ながらお勧めはしませんがσ(⌒▽⌒;) )

ご参考になれば幸いです。
気持ちを切り替えて頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちを代弁していただいて、ありがとうございます。
よくよく聞いたら、27歳で今年28歳になるそうです・・・。

これから親になるのに、大丈夫かぁ?と思いました。

手紙を赤ペンで訂正して送り返したい気持ちです;

今後の付き合いに関しては、私は距離をおこうと思いました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 23:17

こんばんは。

お嬢さん本人からの手紙なのですよね?確かにこの年齢の方のお手紙にしては非常識に感じました。質問者様の心が狭いとは特に思いませんよ。同僚の方にこのような内容の手紙が来たよということをお伝えしたら、逆に気をつかわれてお返しを催促するみたいでイヤですよね・・。今後、出産祝いを贈らないか、現金を贈らず、少し低額にしたお祝いの品で済ませてはいかがでしょうか?お祝いの気持ちで贈ったと割り切って考えるのも1つの案でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お嬢さん本人からの手紙です。
しかも、キャラクターの便箋でした。

出産祝いは、考えていましたが
辞めようかと思いました。

割り切れるようにしてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/11 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!