dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキマスイッチの奏という曲ですが、結婚式で歌うには適さない曲なのでしょうか?

A 回答 (6件)

禁句がたくさん入っているためNGですね。


お祝いの席で、さよなら、解ける、離れてく、、など。
また、男性が女性に歌っている曲なので、ある意味ストーカーぽい。
    • good
    • 0

こんにちわ。



どうしても邦楽は、歌詞を聞こうとして理解
してしまうのが日本人ですよね。

ですから披露宴や会食などでは、どうしても
選ばれた曲ばっかりになってしまうんです。

演奏だけや洋楽(各場面利用など)はどんな
お好きな曲を使ったとしても。問題はない。

そして、わざわざそれをするの?させるの?
って思ってしまう人もいる位、皆さん披露宴
の流れを呼んでいるのが現状ですから。

どうしても、お使いになられたい曲ならば、
可能な限り歌詞をいじる?っていうのも有り
だと思いますよ。
    • good
    • 1

奏だったか定かではないのですが、旦那が友人の結婚式で熱唱してお嫁さんのお母さまが号泣した、と言う逸話を聞いたような聞かなかったよう

な…
    • good
    • 0

私は、歌詞を読んでいて父親が娘が生まれた時から今まで過ごしてきた時間を思い出し、成長した娘を送り出す


新しい場所でも頑張れ!とエールを送りつつ、寂しい気持ちとこれからもずーっと見守って行くよという親心にも読み取れる

ある時は、彼女を見送る彼氏
進学や夢を叶えるために遠距離になってしまうカップルにもとれる

聞き手によって色々な受け取り方ができる曲なのかなと思います
    • good
    • 1

私はよく知りませんが


歌詞を良く読んでみればわかると思います。
    • good
    • 0

定番曲らしいんですが、


これって 卒業ソング=別れのうた
なので なんで定番なのか不思議。
私も理由が知りたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!