
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ネット上では全訳は見つからないみたいですね。
この文章は「列子」の一部なので、図書館等でさがせばあると思いますが。
アマゾンでは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
No.2
- 回答日時:
どれくらいの精度の現代語訳が必要ですか?
意味が判ればいいのなら、こんなんではだめですか。
宋の国に狙(しょ・そ)公という人がいた。
彼は猿をたくさん飼っていたが、出費が多く苦しくなった。そこで餌を減らしたいと思い、猿たちに向かって言った。「お前達にやるトチの実をこれからは、朝に三つ、暮れに四つということにする」
これを聞いて猿達はみな怒り出した。
「それなら、朝に四つ、暮れに三つにしよう」と言うと猿たちは納得した。(『列子』黄帝編)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「暮らせし」の「せ」ですが文脈から「暮らすことができた」と可能の助動詞との理解が一番しっくりくる件。 4 2023/05/11 17:27
- 歴史学 平安時代の庶民、農民の暮らしが知りたいです わかりやすい書籍や漫画やブログサイトやドラマなどはありま 7 2023/01/05 09:38
- 歴史学 古事記は偽書? 6 2022/07/03 17:18
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 経済 日本国民はサルですか? 7 2023/06/01 22:52
- その他(車) 右翼団体が使っている宣伝カーがいつもきまった駐車場に停めてあり、僕はいつも出勤時にその横を歩くのです 6 2023/03/19 08:44
- 数学 第一四分位数、第三四分位数がわかりません 6 2022/03/27 08:55
- 地図・道路 地区の地図 9 2022/06/12 11:47
- その他(結婚) 実家暮らしの彼氏について。 婚約中の34歳の彼がいます。 彼は一度も一人暮らし経験がなく、家事は全く 13 2023/06/24 12:47
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 やうなり 】 1 2023/02/23 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
雪ですごいけど家からでる?? ...
-
レポートの参考文献を教えて下さい
-
図書館のマイクロ資料について
-
どなたか、「隅田川」を!!
-
李華の弔古戦場文
-
カバーした本の処分法
-
旧暦のを現代の暦に換算する方法
-
夏目漱石のこころで図書館のと...
-
図書館で本借りるのは貧乏だか...
-
ロレンスの翻訳
-
古典 大鏡 花山院の出家 につ...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
マルウェア? Salusが削除出来ま...
-
おススメの古典は?
-
Ghost Stories (Oxford Bookwor...
-
芥川龍之介「一塊の土」の読み...
-
日本後紀弘仁元年十二月発巳条...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報