
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
■日本近代文学館
http://www.bungakukan.or.jp/
■国会図書館
http://www.ndl.go.jp/
■国文学研究資料館
http://www.nijl.ac.jp/
http://www.nijl.ac.jp/contents/library/index.html
■創立ができるだけ古く文学部のある大学
http://webcat.nii.ac.jp/
「雑誌」の検索にしぼり、雑誌名をタイトル検索してみてください。
所蔵している大学がわかります。大学略名をクリックすると、利用できるかどうかわかります。
■各地にある文学館
ちなみに「さいたま文学館」はけっこう所蔵しているようです。
http://www.mmjp.or.jp/saibun/
参考までに各地の文学館のリンク集です。
http://www.kosho.ne.jp/~morii/bungkukan.htm
わざわざご丁寧にリンクまで貼ってもらってありがとうございます。非常に参考になりました。おかげさまで、検索の幅がグッと上がったような気がします。新しい発見がいろいろありました。
No.1
- 回答日時:
どちらにお住まいか存じませんが、国立国会図書館には、日本で発行されている書籍、雑誌、新聞がほぼすべて納められているので、ご希望の雑誌はほぼすべて収蔵されているのではないかと思います。
また、ご希望の雑誌を全部を網羅しているかどうかは分かりませんが、「大宅壮一文庫」という雑誌専門の図書館があります。明治期からの雑誌を収蔵していますので、ある程度は見つかると思います。
ただし、こちらは閲覧するのにお金がかかります。
どちらもサイトのアドレスを貼っておきます。
・国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/index.html
・大宅壮一文庫
http://www.oya-bunko.or.jp/
国家国立図書館という、銀行の元締みたいなところがあったんですね。どうにか、こうにか希望の雑誌も見つけることが出来ました。ありがとうございます。さっそく複写の申し込みをしてみようかと思います。大宅壮一文庫の方もかなり役立ちそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/06/05 11:17
- 雑誌・週刊誌 文藝春秋が、その他の月刊誌より売れる理由はなんなのでしょうか? 正論、Hanada、WILL、中央公 2 2022/04/19 00:53
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/11/27 18:30
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えたっすか? 凄いっすか? 3 2022/05/21 10:21
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
「なるほど梅に鶯だ」
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
「仏像を盗んだ少年に対して和...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
村上春樹ってツマラナイ?
-
国文学科に所属している東大生...
-
群像新人賞はワードの緑のマス...
-
小説家先になり、その後歌手に...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば ...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
「風と共に去りぬ」について、...
-
花が散るときの比喩について
-
同じ字を沢山つかう短文?川柳...
-
能の「草子洗い小町」では、小...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報