
今年で80才の近所の建具職人さんが「お兄ちゃんなら信頼出来るから頼むんだけどワシそろそろボケ入って来たし捨ててしまうか身内に渡すかしてしまうかも知れない 身内に渡してしまったら売られてしまいかねないから引き継いでくれ」
と昨年渡された書物ですが何でも奈良の東大寺だか金銀閣寺再建の時に日本に数冊しか存在しないから工事完了したら必ず返すから貸してくれと頼まれた事も過去にあったとか
そんな事仰ってました そのご老人
事実だとしたらとんでもない書物を気安く引き継いでしまったと少々後悔しています。
でもほんとに希少な書物で建造に役立つ物なのでしょうか?
この価値が全く分かりません
大正七年発行と記してはありますけど
分かる方いますでしょうか?持ってるのも宝の持ち腐れの気もするのですが

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926785
これかな?
国会図書館にはある
http://www.ndl.go.jp/ で 検索
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I032340656 …
他の年度のものは 長野県立図書館にしかないとかあるくりの貴重な本のようなので、お近くの公的図書館に寄贈するのがいいんじゃないですか?
ありがとうございます そうそう、正にそれです
とても参考になりました
それにしてもそこまで価値ある書物だとは全く知りませんでした
おじいさんの話はどうやら事実だったんですね
寄贈の件考えてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ネット社会の凄さというか恐ろしさで、稀覯本も今は何処でも誰でも目にすることが可能な有難い時代になりました。
国会図書館「近代デジタルライブラリー」蔵
亀山矩好 著「工匠必携技術之魁. 図解」(大正7)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926785
亀山矩好 著「工匠必携技術之魁. 説明」(大正7)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926786
これは出版社は亀山秀一とあり、奥付からして大正7年に両冊セットで壱円五十銭の貴重品として、身内による自費出版に準じた辛苦の著書と思われます。
ありがとうございます そうですよね ネット社会は全国津々浦々から指先一つであらゆる情報が飛び交い知り得る事が出来る 素晴らしいけど恐ろしい時代になりましたね
実は質問させて頂く前本当に必要な人がいるならヤフオク辺りにでも出品して生かして頂こうかな?と思っていました
自分が所有しているよりもその方が良いのかな?と
寄贈すべきか 出品すべきか 暗所保管すべきか 暫く考えてみたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
江戸時代の出版物。「青本」と...
-
俳人の金子兜太が、日本銀行に...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
花が散るときの比喩について
-
「梅子」という名前の由来は?
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
びんちょに文才はあるかな? 教...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
紫式部と和泉式部
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
ことわざに関する質問です。 甘...
-
世を宇治山と人はいふなり
-
短歌に季語?
-
外国のお話で、イソップかアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報