
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
日本人として生まれ、生きている以上、嫌も応もなく、日本語を使った、日本人的な価値観、倫理観、美意識の中で生きていくことになります。
これは諸外国の文化の影響がどんなに大きくなっても、そもそも、それらの異文化を取り入れる段階で日本風に解釈、アレンジしてしまう部分があるので、
日本人として生きる以上、日本的価値観や美意識からは逃れられません。
それらすべてのベースになっているのが、日本語です。
日本語や、日本文化を正確に、かつ、深く理解するために必要なのは、古典です。
現代日本語や、日本文化は、古典日本語や古典文化がベースになっているからです。
古典文化を理解するために必要なのが、ありがたいことに文字データとして大量に残っている古典文学作品と、
古典芸能です。
古典芸能は、日本人として必要な教養です。
文楽を見ても楽しくないと思う日本人が増えたのは、文楽のせいというよりも、
日本人の教養レベルが落ちたからです。
高校での古典の授業をもう少しレベルアップして、義太夫の語りくらいは聞き取れるレベルにすれば、文楽の客も増えて自立採算でもやっていけるかもしれないですね。
それができないのなら、政府や自治体の予算で多少保護するのは、しかたないことでしょう。
古典文学作品の原本や、仏像などの古典美術の保存や補修に予算が使われるのと
方向性は同じです。
この回答への補足
必要のない文化は淘汰される運命にあります。
残したければその客が出してくれる歳出でのみやられるべきで、それでこそ知られざる伝統文化ということです。
ひっそりとやっておればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度初めて舞台を見に行きます...
-
Carl MillöckerのオペレッタDie...
-
座席の見え方について(札幌文...
-
双子って声も同じですか?
-
京都 南座の 昼公演 お昼の食事...
-
美女と野獣とアナと雪の女王で...
-
宝塚 歌劇はオワコンですか?
-
宝塚の私設ファンクラブでのキ...
-
お薦めのミュージカル教えてく...
-
歌謡曲『ふたりの愛ランド』は...
-
演歌
-
演劇部、劇、ドラマ、ミュージ...
-
レットイットビーみたいなゴス...
-
ハウステンボス歌劇団と宝塚歌...
-
ミュージカルについて。 劇団四...
-
近々、親孝行も兼ねて都内のミ...
-
宝塚歌劇を一度は見てみたいの...
-
芝居を好きになる方法はありま...
-
どなたでもいいので、どうか意...
-
宝塚歌劇団の観劇について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
文学史的意義とは?
-
日本の文学には「星」があまり...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
旧漢字、なぜ使われなくなった...
-
菅原道真の寒早十首
-
なぜ、古典 漢文を学ぶのでしょ...
-
敵を知り己を知れば百戦危うか...
-
伏魔殿の語源について教えて
-
古典:漢文:鴻門之会
-
高校2年生の古典について質問で...
-
「おごれるひともひさしからず...
-
明日締切のレポートです。
-
おすすめの古文入門書を教えて...
-
古典文学を勉強したいです。 わ...
-
西南学院大学を目指しているも...
おすすめ情報