

(カテゴリに悩みました。)
質問内容はタイトルの通りですが、
特に、ある文献に対して、それぞれ異なる各種の解釈を、
「見比べる」、またそれぞれ見比べ「自分なりに解釈する」時に、
上記4つ共に使われるとおもうのですが、
この4つには、それぞれ「意味合いの違い(ニュアンス)」「使用の際の使い分け」等があるのでしょうか?
ある資料(大学教授の文献)に「校勘」「校正」「校定」と、一つの文章に記載されており、私には、同じような意味で使われていると思われたため、
しかし著者は、使い分けに「意図」をもっているかもしれないとも思われた為に質問した次第です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それぞれの意味は、校勘→古典の文献(写本など)などを突き合わせをして、文の同じ部分や違う部分を調査することです。
校正→原稿や元の資料などと突き合わせをして文字や図版の間違いを直すこと。本にする前にさんざんやることです。
校訂→古い本などを読者にとってわかりやすくすることです。
校定→なにかしら問題になっている古典の本文を、なるべく原文に近い形で復元することです。
ということで、全部違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 学校 不登校について 2 2022/07/09 16:42
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
現代語訳:十訓抄 文字一つ返し
-
文学史的意義とは?
-
身長187cmです。 古文でよく歌...
-
日本語の発音がわからない
-
オススメ支那古典
-
伏魔殿の語源について教えて
-
高校2年生の古典について質問で...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
時代小説
-
返却の対義語は?
-
かぐや姫の成長の部分の「よき...
-
「彼はむなしく柱に拳を突きつ...
-
太宰治「女生徒」の元となった日記
-
ウィリアム・フォークナーの「...
-
大学生にもなって文学作品をま...
-
明治時代にあった国語伝習所とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
日本語の発音がわからない
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
日本の文学には「星」があまり...
-
『かぐや姫と申す人ぞおはしま...
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
旧漢字、なぜ使われなくなった...
-
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
高校生は「名作といわれる古典...
-
文学史的意義とは?
-
敵を知り己を知れば百戦危うか...
-
青年、学生、若者におすすめの...
-
マルウェア? Salusが削除出来ま...
-
インドかなんかで男根の大きさ...
-
伏魔殿の語源について教えて
-
「したきれ雀」の正確な現代語...
-
問題が印刷できるサイト
おすすめ情報