
先日伊丹空港で、搭乗手続後に飛行機に乗り遅れました。(フライト5分前に搭乗口に駆け込んだ自分が悪いのは承知で)反省と今後のためお伺いしたいのですが、「搭乗手続後に乗せてもらえない」という事はあるのでしょうか。
よく機内で「まだ御搭乗されていないお客様が…」という放送を耳にするので、「搭乗手続をすれば乗るまで飛行機は待っててくれる」と思い込んでいましたが、大きな間違いだったのでしょうか。いつも出口近い通路側の席を取り、奥の人が先に座れるようわざと搭乗を最後付近になるようにしていたのですが、もしかして大変危ない橋を渡ってきたのでしょうか。
関空ではゲート近くの店で時間を潰し、呼出が入る前には搭乗していました。関空内ではどこにいても呼出の放送が入るので安心していました。今回、伊丹でも、ゲート近くのカフェで人を待ち、「呼出が入る前に」荷物ゲートを通り搭乗口へ着いたと思っていたのですが、フライト5分前に搭乗口にて、「もう扉を閉めたので乗れません」と言われ呆然としました。フライト時間を思いきり過ぎていたらともかく、「いつもこれ位で丁度だったのに」と驚きました。「何度もお呼出しました」と言われましたが、カフェでもなるべく出口に近い方に座ったのに聞こえませんでした。そして関空ではギリギリの場合、荷物ゲートで、チケットをみて誘導される事があるのですが、今回はそれもありませんでした。今まで100回近く乗っていると思いますが、搭乗手続後に乗り遅れたのは初めてです。チケットに「x時x分までに搭乗口にお越し下さい」と書いてありましたが「搭乗手続は15分前まで」なのに、その「15分前」と同じ時刻だったのも少々ナゾです(^^;)。
搭乗口にはもっと早く行け、ということは承知の上での質問ですが、伊丹空港は呼出が聞こえにくい場所がある、という事も含め、ご意見お聞かせ頂けたらと思います。宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「搭乗手続をすれば乗るまで飛行機は待っててくれる」と思い込んでいましたが、大きな間違いだったのでしょうか。
はい、大きな間違いです。
出発時間間際でもこないお客様の場合、ある程度の時間が経過後打ち切って出発します。 その場合、預け入れ荷物も降ろします。
いつまでも待っていたら折り返し便まで遅延しますし、何よりきちんと時刻を守ったお客から苦情が来ます。
なお、飛行機の出発時間は「ドアを閉める時間」ではありませんので、空港職員が捜索の声を出しても反応が無く、貴方以外全員そろっていればドアを閉めてしまうでしょう。
やはり大きな間違いだったのですね。
ひとつ賢くなりました。
「ある程度の時間が経過後打ち切って出発」が正解だったのですね。
今までちょっと遅れて他の乗客を待っていたりしたのは、
電車で車掌さんがちょっとおマケして待ってくれていたのと同じだったのでしょう。
そして、ふと思い当たりましたが、いつもは最終便が多いので、
「折返し便に影響がない」から、だったのかもしれません。
今回は朝イチの便だったので、私たちのせいで、
迷惑したひとがいたかもしれません…反省いたします。
人がやっていたからといって、自分がやっていいことにはなりませんよね。
今後は十分に注意いたします。
今回は、荷物は機内持ち込みでしたが、
そういえば預けてたらどうなるのだろう、と思っていましたが、
おかげ様でそれも解明しました。
実際、私たちがもし荷物を預けていて、
それでギリギリまで待っていたとしたら、
それをおろすためにもっと離陸が遅れたはずですので、
これ以上の迷惑をかけずにすんで、よかったです…。
No.9
- 回答日時:
私もmatineeさんと同じように思い込んでいたので、
出発時刻5分前なのに搭乗を断られることがあると知ってショックを受けました。
もし私がそんなことをされたら、伊丹空港に嵐が吹き荒れたことでしょう(笑)
失礼ですが、地方へのフライトではないでしょうか?
私が一番よく利用するのは羽田ー伊丹ですが、
搭乗時刻5分前を切ってからでも続々と乗り込んできます。
乗り慣れてしまっていて、飛行機が特別という感覚がないのでしょう。
逆に帰省先の地方空港だと20分以上前から搭乗口で皆さん待機しているようで
10分前に乗ろうとした私が一番最後だったりします。
だから予定時刻より早い出発も普通ですね。
伊丹空港は搭乗スポット付近のみの放送というご意見がありましたが
私は羽田で2、3度、伊丹空港で一度館内放送でフルネームで呼び出された経験をしました。
落ち着いて考えるとめちゃめちゃ恥ずかしいですよ~。
荷物を預けてあるのに搭乗しない人がいるとおろさなければいけないので
すぐに放送されるようでした(テロ対策です)
さすがに最近は余裕のある行動を心がけているので3年以上前の話です。
最近は、「○○便に搭乗される方、お急ぎください」という放送は入りますが
個人名を呼び出すことはなくなったようです。
係員が「todoroki様~」と声を上げて肉声で探すようになっていますから
放送と思い込んでいたmatineeさんが気づかなかったとしても不思議ではありません。
スポットではなくかなり広い範囲で声がかけられていますから
手荷物検査に手間取ったとしても、近くの係員に「私です」と申し出れば
レシーバー(?)で連絡を取ってもらえますから
扉を閉められることはないはずです。
先月、珍しく早く空港についたため気を抜いてしまい、
売店でお土産を購入途中で出発10分前を切ってしまったので
手荷物を預けてあることだし、呼び出されるなと覚悟したのですが
結局何も起こらず、逆に拍子抜けした経験をしました。
テロの危険度に応じてセキュリティーレベルが上がるのを肌で感じていますが
このところセキュリティーが低くなったように感じますからそのせいかもしれません。
ご質問とは直接関係はありませんが
伊丹空港から羽田への最終便は必ず出発が遅れます。
扉も閉まってから、羽田空港が混雑のため30分後の離陸予定ですとか。
シートベルトをしたまま30分も待機かと暗澹とするので
できるだけ最終便は避けるようにしています。
もちろん到着も大幅に遅れますから大迷惑です。
羽田は少々の先発でどうにかなるような混雑状況ではないようで
ドア閉め競争は見たことがありません。
>関空ではギリギリの場合、荷物ゲートで、チケットをみて誘導される事があるのですが
それは係員に任せるのではなく、搭乗者自身でアピールしなくてはいけません。
検査場の係員は空港職員で、航空会社とは無縁の人間ですから
搭乗者が検査に手間取って乗り遅れても、痛くも痒くもないんですよ。
私の経験ですが、しばらく並んでいてもらちがあかなかったので
優先レーンに行って「出発10分前を切っているんです。優先してください」
そう申し出たんですが、おもむろに航空会社に連絡を取り、
「係の人が来るまでそこで待っていてください」と言われました。
航空券を見ればうそじゃないのがわかるんだから先に検査してくれればいいだけなのに。
結局、航空会社の係員が到着して「お願いします」と依頼があって初めて
手荷物検査の順序を変えてくれました。
その後は係員の誘導で搭乗口に急ぐんですが
優先扱いにあまり期待しない方がいいと思います。
そうです、地方へのフライトです!
思ったことは「えっ…いつもはこれくらいでも余裕なのに?」でした。
確かに次に振り替えたフライトでも、みなさんものすごく早かったですね。
関空-羽田間がほとんどだったので、ギリギリの感覚に慣れてしまっていたのでしょう。
今後はもっと余裕をもって搭乗口へ向かおうと思いました。
空港でフルネームで呼び出されたことがあるのは10年以上前でした。
つまりその後10年、最後になることなく乗り込んでいたので、
同じように行動して乗れなかったので
「ええっ何がいけなかったの?」と思ったわけです~。
てっきり呼び出される時はフルネーム、そしてここなら必ず放送が聞こえるだろう、
という勝手な思い込みが今回の事態を招いたようです(^_^;)
検査ゲートの職員が、航空会社と関係ない、というのも目からウロコでした。
じゃあ、声をかけられた時はきっとJ社なりA社なりの人が、
探しにきてくれてたのですね…あああ、知らないところで大迷惑を。
今回の質問にたいして、みなさんの御返答はすばらしいものでした。
ものすごく参考になりました。
尚、todoroki様の書き込みが、欲しかった答えの総まとめだったのですが、
一応、先にお返事下さった方へポイントをさしあげたいと思います。
全員にちょっとずつ差し上げたいくらい、役に立ったのに、
お二人しか選べないんですね、これ。すみません~。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
とても賢くなりました(笑)。
これから飛行機に乗る方、または私と同じように思い込んでいた方が、
今後、飛行機においていかれることのないよう、
参考になりましたら幸いです。
No.8
- 回答日時:
問題解決と言う事で、少し蛇足。
むかし、航空会社の運航システムに関わる仕事を少ししましたので覚えていることを。
航空会社では、全フライトに関して過去数年の実績を記録します。
ランプアウトタイム:飛行機がプッシュバックされた時刻
テイクオフタイム:離陸した時刻
ランディング?タイム:着陸した時刻
ランプインタイム:飛行機がゲートに止まった時刻
その他、乗客数や飛行時間、燃料、重量などあらゆる数値。
これらの時刻から統計処理され、実績情報として活用されます。
私たちが目に出来るものとしては、欠航率や定時率などで各社ホームページに公表しています。
欠航率が低く、定時率が高いと言うことは、その会社の信頼性に大きく影響してきます。
また、15分以上遅れると、原因を明確にしなければなりません。天候不良か機材不備か、はたまた乗客によるものかと。
大幅に遅れると機材繰りや乗務員繰りにも影響するばかりか、運航計画や天候調査の見直しも行わなければならないなど影響が大きくなります。
定時に出発することは、航空会社にとってかなり重要なことです。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合搭乗手続以前の話ですが、迂闊にも出発時刻10分を切って空港(地方都市)搭乗手続カウンターへ駆け込みました。当然ながら搭乗を断られ普通運賃で他社便にて目的地に向かったことがあります。これを教訓にA社、J社ともマイレージカードをICカードに切り替えて事前チェックイン(携帯電話やPCから)ができるようにして乗り遅れないように早めに空港へ向かってます。
私も、行きと帰りのフライト時間を勘違いして、
飛び立った後にカウンターに行ったことがあります。(大馬鹿)
当然乗れなかったのですが、係員の方に気の毒そうに慰められたことが良い思い出です(笑)
ありがとうJ社羽田のお姉さん。
結局もう一泊して乗り直しました。
ICカードってそういう使い方をするのですね。
いまいち理解できなかったのですが、ぜひ導入を検討してみます。
問題は解決したのですが、あまりに次々とお役立ち情報がいただけるので、
もうしばらく〆切らないで置いておいてもいいでしょうか…(^_^;)

No.6
- 回答日時:
なお、伊丹、羽田なんかは離着陸可能時間が決まっていますので、特に最終便なら躊躇なくドアを閉めるでしょう。
じゃないと離陸しても着陸できなくなります。
又、着陸後帰れない客が発生してしまいます。
なお、荷物を降ろすのはテロ対策です。
以前成田で国際線航空機が爆破されたりしてから厳重になりました。(成田での事故の場合、荷物だけ預けて犯人は別の飛行機で逃亡した) あまりやると警察に目を付けられますよ!
>躊躇なくドアを閉める
ものなのですね…。思い込みって怖い…。
何が怖いって、周りの人間が全員そう思い込んでいたことが怖いです…。
己を含め、戒めておきます。
サ、サービスかと思ったら、預け荷物をおろすのはテロ対策なのですか!
よかった…預けてなくて。
いつもは、搭乗手続きがギリギリならそこからダッシュで搭乗口へ、
それ以外は、搭乗口が開く前には搭乗口にいるのですが、
「人待ちで入った店が人手不足だった」
「待ち合わせ相手の具合が悪かったりで時間を経過してしまった」
「万が一の時は放送が入ると思い込んでいた」
「慌ててゲートを通ろうとして携帯持ったまま通ってしまい、検査で時間をくった」
など、うっかりミスを重ねた結果、乗り遅れました。
はっきり言って顰蹙な疑問に対し、
色々教えて下さいまして、みなさまありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の経験上では、伊丹では搭乗ゲート付近だけのスポットで放送が出来るようで、呼び出し放送は搭乗ゲート付近だけしか入らないようです。
確か、羽田でもそうでした。そうでないと、放送が輻輳して、タイミングよく出来ませんからね。
伊丹・羽田など混む空港では、速くドアを閉めて管制塔に離陸許可を求めませんと滑走路の順番待ちで離陸がドンドン遅れますからね。
その昔、羽田~関空の最終便がJAL/
ANA/JASの三社で同一ダイヤで飛んでいた時のドア閉め競争は面白かったですよ。10分くらい前から係員が絶叫して、お客をどんどん乗せてました。最期の一服をしてから乗る習慣だった私は、火をつけたばかりだったのにドアを閉めますよと脅されて、ほとんど吸ってないのに乗せられました。最初はせかす意味が分からなかったのですが、何度か乗るうちに、事情がわかってきました。
羽田で次々と離陸して、関空で続々と着陸というのは面白かったです。
「伊丹では搭乗ゲート付近だけのスポットで放送」
なるほど…お陰様でスッキリいたしました。
関空では偶然聞こえる場所にいたに過ぎないのですね。
それに、そうやって、早めに飛べるなら飛ぶべきなわけですし、
全員とっとと乗ってくれるに越したことはないわけですよね。
これも目からウロコでした。
今後待つ時はよほど時間が有り余ってるのでない限り、
搭乗口前で待つことにいたします。
No.4
- 回答日時:
搭乗券には、?分前に来てくださいって、書いてあるので、何を言っても駄目ですよ!
>いつも出口近い通路側の席を取り、奥の人が先に座れるようわざと搭乗を最後付近になるようにしていたのですが、もしかして大変危ない橋を渡ってきたのでしょうか。
それを、あなた様の判断でなさるのは、別に悪くはないと思いますが、通常、MD81とか、2×3シートで通路が1列で、後ろの人を先に乗せないと、なかなかみんな乗れない飛行機とかは、航空会社側の判断で、”後ろの人が優先乗車です”って言って、20列くらい以降の人を先に乗せたりします。だから、自分の判断で搭乗を最後にする場合は、よっぽど注意しないといけません。
ただでさえ乗り遅れたらいけない飛行機ですから、時間に余裕をもって行動しないといけませんよ!
なお、飛行機出発時間は、飛行機が動き出す時間なので、ドアを閉める時間は、もっと早いですよ!
「後ろの人を先に乗せないと、なかなかみんな乗れない飛行機」があるのですね!
確かにそれだと思いきり迷惑ですね。
注意するようにします。
早めに乗ったはいいけど、奥の人が座るたびに立って、
それで後ろの列が停滞して…ということが続いたので、
なるべく後にしよう、とか思っていたのですが、
勝手な判断は確かに危険ですよね。
一応、普段は搭乗口で、人の流れを見ながら
「そろそろいいかな~」と搭乗していましたが。
(もちろん窓際の時は搭乗開始直後に搭乗したり)
どっちにしても、今後は全力で早めに行動するようにいたします。
今回は、不馴れな空港なのに色々甘くみていたのが敗因でしたので。
No.3
- 回答日時:
私も何度か乗り遅れたことがあります。
すべて国際線ですが。国際線を乗り継ぐ場合に、前のフライトが遅れたために、つぎのフライトが間に合わないと言うことがしばしば起ります。乗り遅れによって、一泊留まらなくてはいけないこともあります。
ゲートでドアを閉めるのは、滑走路までの距離、離陸許可の順番、など色々の要素を考えて行なうようです。出発時刻は、離陸時刻ですから、それまでには、滑走路脇に着いていなくてはいけないのですね。
目の前で、開いていたドアが閉められ、そのために、余分に一泊したこともありました。あと10秒待ってくれたらなぁ、と思いましたが、どうにもなりませんでしたね。
常に、ゲートには早めに行って待機するのですが、それでも、これまで(60回x20年)に少なくとも4-5回乗り遅れました。誰のせいでもないのですが、到着後すぐに仕事が待っている場合など、非常に困りますね。
あと10秒、というのはキビシイですね…(^_^;)
しかも国際線…。
私も「あと1分早く着いていれば間に合ったかも」と悔しい思いをしましたが、
今回は完全に自業自得(しかも傍迷惑)なので、
文句のもっていきどころがなく、己を責めるしかないわけですが、
前のフライトが遅れたせいで乗り遅れ、ということは、
私みたいな人間がいたから、ということかもしれませんよね。
今回のことを教訓として、今後は全力で早めに到着するようにします(^_^;)。
私みたいに大きな思い違いをしている人は他にもいっぱいいそうなので、
機会があれば、あちこちで知人にも教えておくことにします。
本当に周囲の人間、全員そう思い込んでいました…。
今回の話をしたら「それは待っててくれるもんじゃないの?」と。
人によっては「航空会社に文句をいえ」という意見も。
「いや、ホントにギリチョンだったから文句は言えないよ
(てゆーか、むしろ逆に怒られるんじゃ)」と思いましたので、
ここに書き込んでみた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 飛行機の搭乗手続き 6 2022/05/20 15:36
- お酒・アルコール お酒を飲んだ後に分解されるスピードは個人差とかが影響しますか? 3 2022/09/03 21:06
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- 飛行機・空港 ユナイテッド航空について。 姓と名前が反対だと、カウンターにて変更してもらえないでしょうか?? 搭乗 3 2022/08/20 15:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 事故機のヘルメットの中に、事故前10分の情報2TBが入ったSDXCカードを入れて置くべきですよね? 2 2023/04/11 09:35
- アジア プーケット国際空港での手続きについて 3 2023/01/02 01:40
- 北アメリカ ロサンゼルス空港で乗り継ぎ搭乗について 1 2023/05/14 05:13
- 飛行機・空港 飛行機(ピーチ)に乗り遅れてしまったときの対処法を教えてください。 今日、搭乗手続きはしていましたが 5 2022/09/03 17:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 飛行機搭乗後に気胸になることありますか?以前飛行機搭乗後に肺が痛くなったことがあってコロナこと思い検 5 2022/04/29 15:15
- その他(海外) 航空会社が異なるトランジットについて質問 2 2023/04/06 21:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機は遅刻者を待つのですか?
-
飛行機搭乗前に荷物を預けるのは
-
世界で最も忙しい空港は、ヒー...
-
成田空港第2ターミナルで酒が飲...
-
宮崎県で赤ちょうちん系居酒屋...
-
旅行会社の手配ミス(長文です...
-
教えてください
-
長野から札幌へ最短(時間)で...
-
飛行機国内線のセキュリティチ...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
飛行機の欠航、取るべき行動は
-
アメリカ国内の飛行機乗り継ぎ...
-
リムジンバスの空港発最終便に...
-
CX利用でのHKG乗換について
-
飛行場と空港は同じ意味ですか?
-
マッキャラン国際空港(ラスベ...
-
空港でm持ち物検査などしてい...
-
変電機は空港やホテルで売って...
-
チャンギ空港のバジェットター...
-
一体、伊丹市民は空港をどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報