
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
同じく、遊びで大型自動車を取得しました。
これで中型はおろか、大型も運転できます。
普通免許を持っている人は、中型免許(8トン限定)みたいな免許になるようで、
通常の中型免許ではありません。
今の普通免許と同じような物と思えば良いようです。
大型を取得したいなら、AT限定では話になりませんよね。
私は普段からMTにも乗りますのでMT操作は簡単でしたが、大きさの格が違うので、車体の取りまわしには苦労しました。
また、ブレーキ操作がとても難しいかったです。
クラッチを切ってしまうと、一気にブレーキが効くので、止まる寸前までクラッチはつないだままにします。
文面から、簡単にはいかないと思いますが、頑張ってください。
ちなみに自分は自動車学校に行かず、一発試験で受験し、一発合格しました。
ありがとうございます。
自慢ではありませんが卒検・仮免は一発合格したのですが・・・。
そして大型免許の取得時のおこぼれ話を書いていただき、ありがとうございます。感謝しております。
最後にすごいですね!自動車学校に行かれず、一発合格。私としてはうらやましい限りです。
No.9
- 回答日時:
初めまして!私ももう10年になりますが、AT限定で取得後、即限定解除した人間(女)です。
実際問題、最短で4時間で取れます。
私はその最短で卒検(所内)で取れたんですが、一緒に卒検を受けた女性は
10時間以上ダブっている方らしいのですが、とにかく発進等がスムーズでビックリ。
なので4時間で取れてしまうのは考え物です。
取れてしまったら後はMTの車を買ってひたすら練習です!
頑張って!私も一時期大型を取りに行っていたのですが、
仕事が急に忙しくなり仮免で終了させてしまいました…
今思えばちゃんと取っておくんだったと激しく後悔。
頑張って下さいね!
アドバイスありがとうございます。
私は『これ』っと決めたら「最後までやりとおさなければ気がすまない!?」な者で・・・『適当』なところでやめるというのも嫌いな性格。
最後に、ぜひともリベンジを果たしたい・・・
No.8
- 回答日時:
私はAT限定で免許とってから限定解除しました。
そしてその後、大型取得しました。
大型免許取得はかならずマニュアルのトラックですので最終的に大型免許を取得する予定でしたらAT限定解除しなくて最初から大型免許取得した方が費用が安いと思います。
大型免許取ってしまえば普通免許のAt限定解除もされたことになります。
たださすがに大型は車体の大きさに戸惑い、そこにマニュアル捜査が加わりますので一気に取得は難しいかもしれません。
お金に少しでも余裕があるのでしたらAT解除後に大型取得の方がいいと思います。
ネットの検索で「AT限定解除」された方などの体験記などがありますのでそういうのを読んでみるのもいいかと思います。
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
大型を取ったらAT限定解除もできるんですね。ありがとうございます。
今日はいい話を聞かせていただき、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
警察庁 改正道交法Q&A
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20/KaiseiQ_A. …
問6 現在、大型免許又は普通免許を受けている場合はどうなるのですか。
↑見て下さい

No.5
- 回答日時:
がんばってください
最低4時間以上乗って終了検定に合格さえすればいいんですから、基本の運転ができるので6ヶ月も掛からないでしょう、AT限定解除は3ヶ月です、ダメだったらまた挑戦すればいいんだし。
それで、うまく行けば大型も夢じゃないですね(^_^)v
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
運転はお好きですか? 必要だから乗るという程度だったら、ATのままでよろしいと思います。
運転が、そしてまた車自体がお好きであれば、MT車は楽しいと思いますけど。
また、大型はどういう必要性があって取られたいのでしょうか。大型車の運転を職業にされたいのですか?
最初の免許取得にも少し手こずられたようですが、失礼ですが運転には適性もありますし、さほど向いていないのなら職業として運転をされるのは、心身ともに疲れてしまいませんか。
ありがとうございます。
大型は、『ただ大型免許を持っているだけ』という安易な理由です。理由は特にありません。
皆様にここでお聞きしたいのですが、平成19年に中型免許が併設され、普通免許で運転できるトン数が変わりますよね。AT限定の私が、現在の普通車のトン数でトラックなどを運転できるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.3
- 回答日時:
私は10年前にAT限定が出た頃にAT限定で取得~解除し、今はMTの車に乗っています。
変更が無ければ、教習所内で4時間乗って修了検定すれば免許センターに申請のみでできたかと。
参考URL:http://fuji.littlestar.jp/licence/references/kyo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
タクシー運転手の求人について...
-
免許とってからどのくらいで高...
-
身分証は何が安全ですか?
-
自動車学校で忙しくて一か月く...
-
身長が低くクラッチを踏むのが...
-
SLはなぜ機関士?
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
本人確認書類として提出された...
-
普通貨物自動車とはなんですか?
-
タンクローリーの運転手の求人...
-
普通免許? 大型免許?
-
高速でETCカード使うってなると...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
海外旅行 必須持ち物
-
大型トラックを運転してる方回...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
免許取り消し後の大型一種再取得
-
中型免許・準中型免許のシール...
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タクシー運転手の求人について...
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
運転免許に上限年齢が必要ですか?
-
私はパニック障害があるのです...
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
自動車学校で忙しくて一か月く...
-
身分証は何が安全ですか?
-
海外旅行 必須持ち物
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
本人確認書類として提出された...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
免許とってからどのくらいで高...
-
会社に社用車の運転を頼まれた...
-
運転免許証の更新を12時で予約...
-
仮免の修了検定で落ちました。...
-
マイナンバーにある住所は全国...
-
*.自衛官などの初心者マーク
-
身長が低くクラッチを踏むのが...
-
運転免許の区分
-
大型トラックを運転してる方回...
おすすめ情報