
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「紅の豚」は原作そのものはないと思いますが、宮崎駿監督も高畑勲監督も、その読書量や見た映画の本数はすごいそうです。
そんな別の作品からいろんな影響を受けたり、自作にアイディアを取り入れたりしているところも多いと思います。
ヒコーキ映画好きのあいだでは「紅の豚」は実在する第一次大戦の追撃王:フォン・リヒトホーフェンがモデルなのではないか、よく言われているようです。
このホーフェンの生涯は「レッドバロン」という映画になっています。タイトルもやや似てませんか?
宮崎監督の映画を見ると、『お、っこの場面はあの映画から取ったのかな?』
と思えるようなところがたくさん出てきます。
ただのパクリではなく、元のものをその作品に合わせて昇華させているというのか、『こりゃ、元ネタ以上になっているかも??』と、目を見張ることも多いです。
その元のものは邦画よりも洋画の方が圧倒的に多いので、海外の映画祭でも、それをわかる評論家たちに、好評なのだと思います。
「レッドバロン」はDVDにもなっています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002FQ …
他にヒコーキ映画「ブルーマックス」「華麗なるヒコーキ野郎」なんかからも影響を受けているんじゃないかと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
まだ出ていない作品で……。
「天空の城ラピュタ」
「ラピュタ」という島自体は、スイフトのガリバー旅行記から借りた設定ですよね。それ以外は、全くオリジナルだと思いますが。
で、あとは雑談なんですが、昔NHKでやっていた「不思議の海のナディア」ってご存知ですか? あれと、これは宮崎監督の同じ原案が元で、兄弟作品になるんですよ。
国営放送に、宮崎監督が残した案を元に、ガイナックスの庵野監督が作ったのが、ナディア。
だから、ヒロインが不思議な青い石のペンダントを持っていて、絶えた文明の支配者階級の末裔であること。少年と仲間と一緒に(ゴリアテに比べて、ノーティラスの方がキャラが濃いのは、作品の長さによる差でしょう)、滅びた文明の中心に行って、その文明を復活させようとたくらむ悪者の企みを、無尽に帰す。という基本構造が一緒なのは、そのせいだそうです。庵野監督が公式にそんなことを言っていたそうです。
ジブリの高畑監督作品で行くと、
「ほたるの墓」は、小説の映画化ですよね。未だにドロップを売っているのを見ると涙ぐみます。
「おもひでぽろぽろ」は、漫画が原作だったと思います。
No.6
- 回答日時:
『ルパン三世カリオストロの城』は、言うまでもなくモンキー・パンチのルパン三世が原作ですが、他にモーリス・ルブランの小説、怪盗アルセーヌ・ルパン・シリーズの『緑の目の令嬢』がモチーフです。
あと、江戸川乱歩???だったかの小説で、地下牢の出てくる話があって、それもモチーフだったとか。
でも乱歩も何かに触発されて書いたので、まだそれの元ネタがあるそうです。
クラリス・メモリーという本の対談で宮崎監督がそう言ってました。
乱歩じゃなかったかもしれません、そこはちょっと曖昧です。
『耳をすませば』は柊あおいさんの同名少女漫画が原作、『猫の恩返し』も柊さんの原案だったかと。
『耳をすませば』の、ストーリー中にある『バロンのくれた物語』の世界は、洋画科井上直久さんの想像世界『イバラード』がベースです。
『海が聞こえる』は氷室冴子さんの小説が原作では?
『となりのトトロ』は『所沢のオバケ』という、宮崎監督自身による原案があったそうです。
No.4
- 回答日時:
ハウルと動く城の原作はダイアナ・ウィン・ジョーンズ作『魔法使いハウルと火の悪魔』です。
続編として『魔法使いハウルと魔法のじゅうたん』という本もでています。どちらもおもしろいですよ。紅の豚に関してはわかりません。横レス失礼しました。
No.3
- 回答日時:
「魔女の宅急便」は原作の絵本(同じタイトル)があります。
「千と千尋の神隠し」は「霧のむこうの不思議な町」という児童文学が原案となっているそうです。
「ハウルの動く城」にも原作があったと思います。
ただ、「紅の豚」はやはり宮崎監督の原作で、「飛行艇時代」がそれだと思うのですが。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
気まずくならない傑作映画
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
英語で監督・編集・企画・使用...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
洋画のDVD、これは吹替え?それ...
-
初体験にまつわる映画作品を探...
-
映画、レオンでマチルダがレオ...
-
高齢者に人気のDVD(90分以内で)
-
Enyaの楽曲「only time」が劇中...
-
本当にセックスをしている映画
-
こんな映画知りませんか?
-
昔深夜にやってた映画(洋画)...
-
シチリアの方言でどういうので...
-
老人施設で、映画鑑賞をします...
-
私が好きそうな映画教えて下さい
-
ユーレイズミーアップという曲...
-
プレデターのホーキンス(メガ...
-
おじいちゃんと孫が入れ替わる洋画
-
相当怖い!!!映画が見たい☆★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦争映画で米兵VSドイツ兵では...
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
本当にセックスをしている映画
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
韓国映画「ラブストーリー」の...
-
英語で監督・編集・企画・使用...
-
日本語の初心者です。 «人間失...
-
【しりとり】映画のタイトルで...
-
SEXシーンがたくさんある洋画を...
-
男性が女性によって強制女装さ...
-
一般洋画DVDの無修正について
-
高齢者に人気のDVD(90分以内で)
-
小説のなかに既存の映画のタイ...
-
気まずくならない傑作映画
-
映画でのS〇Xシーンって、 やっ...
-
何を意味するロゴマーク?
-
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
オススメのちょっぴりエッチな映画
-
プレデターのホーキンス(メガ...
おすすめ情報