dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の部長クラスの方の奥様が
先ほどお子様をお産みになったそうです。

上司に出産祝いって上げたほうがいいのですか?
仕事の付き合いですが。
ともだちで出産した(またはパパになった)
ならよくあげます。

上司が男性(パパになった)であること
部下の私は女で独身であること。
いろいろ考えてあげなくてもいいかな?
とも思うのですが、
どうなんでしょう?

A 回答 (4件)

今までの社内の風習はどうですか?


皆さんが個別にあげている事が多いようなら、それに従ったほうがいいのでは?
もしかしたら誰かが仕切ってくれるかもしれませんし、
人知れず個人個人できちんと渡しているかもしれません。

今までそういう例が無かったのならば、会社の長い方に相談してみてはいかがですか?
私の前の職場では、職員は上司でも部下でも個人でお祝いしていました。
アルバイトさんは団体で一人千円とかでまとめていたようです。
かと思えばその前の職場ではそういう付き合いは一切ありませんでした。

職場では女だとか独身とか、お付き合いごとにはあまり関係ないと思います。
職場の流れを重視したほうが、あとあと面倒じゃないと思いますよ。
(誰にやったとか、あの人にやったのに私にはくれなかったなど・・・)
    • good
    • 0

本当は誘いあって連名であげるのが一番喜ばれると思います。



でも他に誘える方がいない、もしくは言い出せないのなら個人的にお祝いしても良いと思います。
その際は高価でなく(例えば2000円位とか)、赤ちゃんグッズとかが良いかも・・。
ガラガラとか人形とか・・。

出産祝いをされて喜ばない方はいませんよ。
私なら後輩・部下からお祝いを貰ったら「なんて気配りのできる人なの!」と感激しちゃいます。

もしかしたら「お祝い以上のお返し」が返ってくるかも知れませんが、その時は気にせずいただいてくださいね!
    • good
    • 0

男です。

どれくらいの規模の会社に勤められてるかが分かりませんが・・・貴方個人名であげる必要は全くないですよ。周りの人にも聞いて、みんなであげるのがベストの様な気がします。まぁ、あとは慣習みたいなのがアルかナイかですね。会社内での関係はサッパリしたものだけど、そういった血の通った関係が少しでもあれば、職場の雰囲気も良くなりますしね!
    • good
    • 0

他の人とも相談して、連名で、または部署全体でプレゼントするというのは?


個人であげると、せっかくのプレゼントが逆効果になる可能性も・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!