
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なチューナーは、開放弦のピッチを測定するように作られている訳ですが、弦高のせいで押弦したピッチが高くなってしまう問題がどのギターにも生じます。
ですからDT-7の場合は、押弦によってピッチが高くなる分を補正?する形で、開放弦を測定するのではないかと思います。私もこのチューナーにある程度関心を持っています。しかし実際に使ったことが無いのでハッキリした事が言えませんが、参考URLの記事にある「疑似バジー」というのが、実状ではないでしょうか。
チューニングの精度を高めるには、呼び方は様々でも、ギター本体にそれなりの手間を掛ける必要はあります。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/buz.html
No.3
- 回答日時:
ご参考までに。
私はバズフェイトンチューニングが施された Baker というメーカーのギターを使っていますが、和音を弾いたときのギター特有の音のゆれが少なくなります。特にローコードを弾いたときに顕著で、鍵盤楽器の音のゆらぎに似た感じになるので、シンセサイザーなどとの相性が良くなります。又、ハイポジションでのコード感も良くなり、音を多少歪ませてもコード感が失われにくいように感じました。ただし、和音チョーキングを使ったブルースっぽいフレーズなどを弾く場合には少し慣れが必要だと思います。ちなみにバズフェイトンチューニングが施されていないギターを KORG の DT-7 のバズフェイトンチューニングモードを使ってチューニングすると、ローポジションはバズフェイトンチューニングっぽくなりますが、ハイポジションは少し音痴ぎみになります。
No.1
- 回答日時:
普通のギターはチューナーでチューニングしても完璧にはなりません。
そこでこのシステムが開発されました。
詳しくは↓
参考URL:http://www.guitar-shop.co.jp/buzz_feiten.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホテルカリフォルニアのイント...
-
クラシックギターについてです...
-
クラシックギターにつての質問...
-
ボサノバに良いギター
-
フロイドローズの付いたギター...
-
ピックギターの弦
-
「弦高」の読み
-
左利きだけどギターは右利きベ...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
-
アコギでJAZZは可能?
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
テツ&トモのギター
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
エボニー指板について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阿部ガットについて詳しい方い...
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
ピックギターの弦
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
左利きのギタリストで有名な方...
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
アコギでJAZZは可能?
-
ギターで半音上げチューニング...
-
三味線の音階について
-
ジョン・フルシアンテの使って...
-
YASHIOというギターのコトを教...
-
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
ギターのポールピースについて
-
フロイドローズの付いたギター...
-
買う弦を間違えてしまった
-
ギターのDm9の押さえ方がイマイ...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
-
「弦高」の読み
-
リアルガチでギター・コード≒低...
-
ギターの質問です。 普段はアコ...
おすすめ情報