
小さい子供が2人います。
私は日々家事と育児に追われ、旦那は日々仕事に追われ、
おたがいが精神的&身体的に参っています・・・。
旦那は夜遅く(10時や11時)帰ってきてご飯食べ、風呂に入り寝るだけの生活。土日祝は休みのはずが、仕事の量に追いつかずここずっと土日どちらか、あるいはどっちも出勤で休みなしの場合も。
今の会社に入社して10年目ですが、不景気で旦那の下が入ってこず、10年もいるとゆうのに旦那はまだ下っぱのほうです。
仕事は上司から頼まれることをする、とゆう感じです。
仕事の量が多すぎて手に負えないのに、上司は次から次へと仕事を請け負ってきて、それをするのは結局下っぱの俺だ、と旦那は不満言ってます。
ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、旦那が上司(あるいは社長)に、「自分にも家庭があり、子供もまだ小さいので平日残業遅くまでするならきちんと休み(土日祝)をもらいます。休日出勤するなら平日もう少し早く帰らせてもらいます。」なんて言うのは、男としてどう思いますか!?
みなさんなら旦那様に言って欲しいですか?言って欲しくないですか?
金銭的にどうなるとか、リストラ対象になるかもとか、そうゆうのは考えないで、ただその内容を会社に対して言っていいと思うか、だめだと思うか、
またその理由を聞かせて下さい!!
No.11
- 回答日時:
私は今はまだ母子家庭なのですが発言させてくださいね。
(一応再婚予定なので)私としては、金銭的なことを考えないのであれば言って欲しいです。ただ現実には結婚して子供がいるのであれば、金銭的なことを考えない男性はやはりダメです。
私の元旦那は「ここは残業ばかりだから嫌だ」なんていってすぐに仕事を辞めてきてました。私の妊娠中に。私が働くわけにもいかず、生活はお恥ずかしながら親からの援助を受けてました。出産後もすぐに私が働くわけにもいかず…育児の手伝いはたくさんしてもらいましたが、私は仕事をしてほしかったです。
心からそう思って、実際に行動したらこんな生活が待ってるかと思います。
ちなみに今度の再婚相手は7時くらいに終わって(まぁ通勤があるので帰宅は8時過ぎになりますが)25万くらいはもらえる仕事ですよ。地元大手のサービス業です。なので土日は基本的に出勤ですが…。当然学歴もないとは入れない会社ですし、入社8年くらいですがそれなりに昇進しています。初任給はもっと低かったはずですが。
もっと大手の企業であれば、そのくらい貰ってる人は沢山いると思いますよ。
ただご主人の場合、私が上司だとしてそういう台詞を言われた場合は、最初に仕事っぷりを見ると思います。明らかにどんなベテランがやっても一人でこなすのが不可能な仕事量なのか、もしくはご主人の仕事の段取りが悪く予想外に時間がかかってるのか、もし後者ならそれにたいしての効率化のための対策を練ってるのか、それでもどうしてもできない仕事量なのか。その辺も凄く重要だと思います。(もちろんご主人の仕事のやり方がまずいと言ってるわけではないですよ。たまにそういう人がいると言うことです)
ただお子さんが今おいくつか分かりませんが、ご主人に転職を考えてもらうのであれば、多少給料が下がることは仕方ないでしょうから、その時は共働き…と言う形で乗り切ることも可能です。
月に25万と言う数字がどこから出てくるのか分かりませんが、公営住宅に入るなり、社宅がある会社に転職すればもっと少ない額でも生活はしていけると思いますが。
お給料も欲しい、家族との時間も欲しい…は、よっぽどスキルのある人でないと、今のご時世厳しいのではないかと思います。
私なら「家族との時間を取って欲しいから転職して。お給料が安くなった分は私がパートに出て働くから、一緒に頑張ろう」というなら納得できるかな?と言う感じです。
男性だって家族があれば家族と一緒に過ごしたいと思う人は多いと思いますよ。ただ家族がいるからこそ、そんな激務にも耐えてるわけで…。家族なのですからお互い助け合わないといけないですよね。育児はともかく、家事は手抜きするとかも可能なんですし、同じような状況で共働きしてる方もいますからね。
お互いが参ってしまわないようにお気をつけください。
回答ありがとうございます。
そうですかぁ・・・すごく参考になりました。
>ご主人に転職を考えてもらうのであれば、多少給料が下がることは仕方ないでしょうから
やはり今よりも下がってしまう確率のほうが高いんですね!それは非常に困ります(^^;)
>お給料も欲しい、家族との時間も欲しい…は、よっぽどスキルのある人でないと、今のご時世厳しいのではないかと思います。
そうですかぁ・・・そうなんですねぇ。
>男性だって家族があれば家族と一緒に過ごしたいと思う人は多いと思いますよ。ただ家族がいるからこそ、そんな激務にも耐えてるわけで…。家族なのですからお互い助け合わないといけないですよね
辛いですが、今の時代はやはり厳しいもんなんだなぁ・・・と、
みなさんに回答いただいて改めて痛感します。
そう言われると、頑張ってこのまま乗り切っていくしかないんだな!!
とゆう気になってきました。

No.12
- 回答日時:
うちと似てます~~~。
子供2人とか二人とも精神的に・・・とか、ご主人の勤務形態や勤続年数とか。私の意見としては、言って欲しいです。でも、主人に言って欲しいとは言えないです。本人が「家族がいるから」と頑張っているのを知っているので(独身時代と仕事の仕方も少し変わりました。無茶をしないというか。)
ご主人は、今、仕事量が多くて時間外や休日の出勤を自主的にされているなら、どちらかを削るともっと仕事が大変になるのではないのでしょうか?「残業してコレやっていけ!!」と上司に言われているわけではないのですよね?
ご主人は本当に今の状況が嫌でたまらないんでしょうか?
今の給料より良くてとなるとなおさら転職は難しくないですか?それと転職先では中途採用の経験者とはいえ、また下っぱの扱いになることもありえます。
私の知ってる人も2人ほど異業種への転職をしていますが、1人は「仕事はそこそこで給料がすごく下がった」と、もう1人は「仕事も休もうと思えば休めるし、家族が体調を崩した時は早退でき、給料はすごくあがった」という感じです。後者の方は退職後に資格を取り、就職活動をしていました。人あたりもよく面接の時に気に入られたようです。
すみません、話がそれてしまいましたが・・・。またまた・・・。
私は家事をほったらかしにする日(トイレトレーニングもその時はせずに)を作り、家がどんなに散らかってようが食事の支度のみ、昼は子供たちを連れてケーキを食べに行ったり・・・という日を作って息抜きをすることにしました。(主人には「今日も2人がぐずって大変だったわーーー」などと言ってごまかしています(^^))
お互いに頑張りすぎずに行きましょ!!
回答ありがとうございます。
言う時は転職覚悟でって感じですよね。
>ご主人は本当に今の状況が嫌でたまらないんでしょうか?
波があるようですが、職種は好きで、仕事量の多さと人間(上司達)は嫌い
みたいです。
>今の給料より良くてとなるとなおさら転職は難しくないですか?それと転職先では中途採用の経験者とはいえ、また下っぱの扱いになることもありえます。
そうですよねぇ。
No.13
- 回答日時:
たいへんお疲れのことと思います。
30代後半妻子もち男性の立場から回答させてください。
私は比較的従業員数の多い会社勤務ですが、このような発言を上司にしたら、自殺行為です。「私は仕事より家庭を優先します宣言」ととられるので、当然他の「家庭より仕事を優先する従業員」より昇進は遅れ給与も増えません。
上司としては、私情をはさまず、会社としての判断をせざるを得ません。あくまで「各人の業務量はあくまで一定、勤務時間が長くなってしまうのはその人の仕事が遅いから」という建前になります。
このような発言が許されるのは、ご主人のように勤続10年とかでなく、50代で定年が近くなり「持ち家から通える範囲の勤務地に限定してくれ」等要望を出すような場合です。
ご回答からすると、あまり大きくない会社のようで、まだ言いやすいかもしれません。ただ、ご主人が言える状況ならもう言っていると思います。オーナー会社では転勤で上司が変わることも少なく、社内派閥等あり、また難しい環境があるかもしれません。
私も以前妻に同じようなことをよく言われていましたが、自分の都合で勤務時間と業務量を自分で調整できるのはパートだけです。
日本の会社はまだまだ「会社の都合に合わせて働く」ことを拒否した場合は「頑張らなくていい代わりに出世なし」になってしまい、その中間がありません。
また、「家に早く帰ってきてしかも出世するよう、要領よくうまくやれよ」というのは、昔の高度成長時代のお気楽サラリーマンだったらできたかもしれませんが、今は厳しい世の中、そんなことは無理ということです。
それと、生まれつき「女性は仕事を捨てて家庭だけを選択しても生きていけるが、男性にはそれは無理」なのだと何かの本で読んだことがあります。男性に「仕事と家庭のどちらを取るの」と迫っても困るだけだということも認識しておいてください。世の中の男性の大半が「家庭は何より重要だからこそ家族のために仕事を頑張るのだ」と考えています。男性にとって「仕事は崩壊したが良い家庭が築けて幸せな人生だった」ということはありえません。
回答ありがとうございます。
>このような発言を上司にしたら、自殺行為です。「私は仕事より家庭を優先します宣言」ととられるので、当然他の「家庭より仕事を優先する従業員」より昇進は遅れ給与も増えません。
そうですねぇ、やはりそうなるんでしょうねぇ・・・。
>上司としては、私情をはさまず、会社としての判断をせざるを得ません。あくまで「各人の業務量はあくまで一定、勤務時間が長くなってしまうのはその人の仕事が遅いから」という建前になります。
一見、仕事量が異常なほど多いので会社自体儲かっているのかな、と思ってしまいますが、会社の経営状態は悪く何年か前からボーナスは寸志(2,3万!)だし、しかもどこも不景気で仕事を請け負う単価が安いので、請け負う量を増やして売り上げを上げるしかないようです。なので結果、上司が明らかに違法労働(残業)しないとまかないきれない仕事量を部下へ依頼する、とゆう現状です。以前、夜中の2時3時に帰宅、朝は6時に起床して出社・・・とゆうのが1ヶ月ほど続き、旦那は過労でダウンし、点滴しに行ったり、熱を出したりと、いつ過労死してもおかしくない状況でした。
今はまだマシになったものの、十分過労です。
>男性にとって「仕事は崩壊したが良い家庭が築けて幸せな人生だった」ということはありえません。
男性は、過労死しても、それでも「幸せな人生だった」と言えるんでしょうか??
No.14
- 回答日時:
こんにちは(*^_^*)日々の家事育児お疲れ様です。
ウチの主人だと、間違いなく言う方のタイプですね。
その理由はというと、主人の両親共に働きすぎのため父は脳溢血(主人が10歳のときに突然)、母はガンで亡くなり・・・、という経験からです。
ただ、言うばかりではなく仕事もきちんとこなしての上でのことではありますが。
主人いわく、「人間いつ死ぬかわかんないんだよ、みんな自分は長生きすると思っているかもしれないけど自分は仕事だけで人生が終わるようなことはしたくないんだよ」とよく言います。
家族との思い出を作って、色々やっていきたい。
とのようです。
そういうわけで、いわゆる転職族を何度かやってます。(きちんと就職はきまりますよ^^;)
自分の仕事だけではなく、一応他にも収入先は作ってます。(オンライントレードとか)
ウチも中小企業であまり大きくないので、お休みは日祝のみでたまには仕事でつぶれることもあります。
今までずっとお仕事をお休みつぶしてやってらっしゃるということですから、少しずつでもお休みを一日しっかりもらうということはいかがですか?
急にみっちりお休みをとるということはご主人にも会社に対して色々あるのでしょうから。
ご夫婦、ご家族がどういった方向でやっていきたいかを話し合ういい機会だとは思います。
たまたまウチは家族の思い出をたくさん作りたいねという方向性でやっているだけなので、それが正解というわけでもありませんし。
アドバイスにはなっていないかもしれませんが、よかったらご参考にしていただければ、と思います
回答ありがとうございます。
>、「人間いつ死ぬかわかんないんだよ、みんな自分は長生きすると思っているかもしれないけど自分は仕事だけで人生が終わるようなことはしたくないんだよ」
と言って、本当に行動(転職)に移された旦那様はすごいですね!!
男性にとって、仕事って重要だとはわかるんですが、家族も重要ですしねぇ。
どっちが大切かなんて聞く気もないし、比べられるものじゃないと思うんです。比べられない=どっちも同じくらい大切なものなんですよね。
なのに、仕事に追われて家族と過ごす時間のほうが短いなんて、なんだかねぇ。どっかの国じゃ、残業なんて一切なし&育児休暇(男性も)取るのが当然ってとこもあるのにね。
理想と現実の違いを突きつけられてるって感じです(汗)
No.15
- 回答日時:
こんばんは。
私は言わない方がいいと思います。
その代わり、子供の行事など大事な時にきちっと休みをもらえるように
話しておくのが良いと思います。
私は妊娠5ヶ月まで大手メーカーで正社員技術職で働いてました。
周りの話を聞いても、どこの会社でもご主人様のような勤務待遇の方が
ほとんどです。
ちょうど勤務10年くらい働き盛りで小さなお子さんがいても
終電。。本当にママたちからすると、パパの体も心配だし、もっと
家族の時間がほしいって思いますよね。
ただ、私の働いていた会社では、上司がまだ小学生のお子さんがいて、
授業参観などの子供の行事に積極的に参加するパパでした。
帰りも早いときは早めに帰りました。
その代わり、朝はいつもすっごい早くきて仕事をしてました。
だから、周りの男性社員も子供の行事などでよく休みをもらってましたよ!
ご主人様は他の夏休みとかの休みはきちんといただけてますか??
お子さんの行事などはきちんと休ませてもらえると良いですね!
また、帰り早く帰ったら、その代わり朝早く行くっていうのも
結構オススメですよ。
小さいお子さん2人だと大変ですよね。
うちも来年には2人になります。
私もうまく息抜きをするようにします。
お互い頑張りましょうね!!
回答ありがとうございます。
>周りの話を聞いても、どこの会社でもご主人様のような勤務待遇の方が
ほとんどです。
そうなんですか~(;;)
>ただ、私の働いていた会社では、上司がまだ小学生のお子さんがいて、
授業参観などの子供の行事に積極的に参加するパパでした。
そうなんですよね、結局社長や上司がどうゆう考えかで、部下はそれに従うしかないってゆうか・・・。
上司のほとんどが、家にいるより仕事してるほうがいいって人ばっかりで(呆)
実際、旦那の会社の上司達は(子供もいて)離婚してるか、50歳過ぎてるのに独身でいるか、どちらかの人ばかりなんです。
>また、帰り早く帰ったら、その代わり朝早く行くっていうのも
結構オススメですよ。
それ、実行してるんですが・・・7時までに帰ってくると、朝(夜中?)3時半には起きて行かないと追いつかないようです(汗)
結局どっちにしても寝不足&過労続きでして・・・。
>小さいお子さん2人だと大変ですよね。
うちも来年には2人になります。
私もうまく息抜きをするようにします。
お互い頑張りましょうね!!
2人目、待ち遠しいですね(^^)
そうですね、おたがい育児以外のストレスためないようにうまく息抜きして
いかないとだめですね!
頑張りましょう!!
No.16
- 回答日時:
いってはダメだと思います。
その内容が認められえると、その分の仕事の負担はすべて
独身男性が、背負うことになります。
会社によって世帯者は、補助が出たりするので、
独身者より給料の多い世帯者が、そういうこといのはどうかと思います。
ちなみに私が、旦那さんと同じ状況なら転職を考えます。
回答ありがとうございます。
>会社によって世帯者は、補助が出たりするので、
独身者より給料の多い世帯者が、そういうこといのはどうかと思います。
世帯者に出る補助って、家族手当でしょ?
そんなのもらってたって子供がいるほうがもらってる家族手当以上に
出費がいるんで、どう考えたって、独身者のほうがお金に困ること
ないと思いますが。
実際、独身者は旦那の会社、次々と躊躇することなく辞めていってますから。
皆さんから色んな回答いただいて、結局・・・今のまま言わないほうがいいんだな、
と思いました。現実は厳しいものなんですね。
本当に今の状態が嫌になったら、その時は転職覚悟して言ったほうが
良いんだな、と思いました。たくさんのご意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報