dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんに質問します。

家の北側の、じめっとした所なんですが、
足がガガンボのように細長いクモらしきものがいました。
胴体は小さく、気づきにくいのですが、
全体の大きさは5cmくらいです。

気になって、図書館などで図鑑を見たのですが、
それらしきものはいませんでした。
この生き物の名前がわかる方、いらっしゃいますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 それは我が天敵「ざとう虫」「ざとう蜘蛛」「メクラ蜘蛛」まあ呼び方は様々ありますがそういうものです。

「ザトウムシ」とカタカナで呼ばれる事もあります。

 背筋が寒くなって来たのでこの辺で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
明日には1件くらい回答あるかなあ、と思ってたんですけど、
早いのでビックリしました。
ザトウムシですか、結構出るんですよねえ。
モサモサモサって。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 18:38

>この生き物の名前


ザトウグモ、メクラグモ

この手の言葉、語句を付けた側に(人間に)責任ありと、・・・・つけられた本人(本虫、昆虫じゃないから本蜘蛛)は、無罪。むしろ被害クモですね。
かといって無理矢理、差し障りない名にする必要は無いでしょうね。 

N◯K、生物「クモ特集」番組で、荒俣◯さんや千石○さん、こういったクモの名を、ばんばん口にしたら大反響(抗議電話殺到???)の前に、ボツだぁ~ね。放送自体が、Wwww

めくらうお、めくらうなぎ、めくらあなご、めくらへび・・・・は、N◯Kは元より公共の放送では、取り上げられない運命か????その名を背負わされたがために。

Reiher様、のお答えを見るまで,私も正式名は知らずに一生を終える所でした。感謝します。m(_ _)m
アシダカグモ(芦田家具も)に誤変換ww・・・・・・ザトウグモを ボールド(太字)したようで、数倍気味悪しです。ゾゾッ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アシダカグモ(芦田家具も)に誤変換

ATOKも同じでした。

お礼日時:2005/09/24 18:48

redowl様、それがザトウムシです(見た)。


地方で呼び方が変わる事が考えられますので足長蜘蛛という呼び方もするかもしれませんね。
 防空壕の壁とかにいますね。

めくらも座頭も目の見えない人を指す言葉ですが差別表現なのでこの先どうなるかは分かりません。
 ただアシダカグモという種類もいるので注意ですね。
注意→http://www.cyberoz.net/city/sekine/L160_020.htm
これは家にいついてゴキブリを退治してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アシダカグモ...クリック注意という意味だったんですね。

お礼日時:2005/09/24 18:43

http://blogs.yahoo.co.jp/mic6112/6335632.html
これ?
足長蜘蛛で呼んでいましたが 、座頭虫 なのね 正式名。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
画像リンクありがとうございます。
多分これです。
クモじゃなかったんですね。
どうりで、図鑑見てもなかったわけです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!