dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPにフラッシュ(ラインに自分の好きなように文字を表示させることの出来るものです)を載せたのですが、テキストファイルをどうやら読み込めていないらしく、FLASHがDATA LOADINGの段階から動きません。

・テキストファイルはhtmlファイルと同じ所にあります。
・テキストファイルの名前はいじっていません。

HP作成ソフトのプレビューでは正常に作動してるのですが、実際IEでは先ほど述べたようになってしまいます。

抽象的な質問ですみません。
なにか解決策といかなくても助言か何かありましたら、お願いします

A 回答 (3件)

こういう質問は、使っているFLASHの名前とか


配布元を明確にしたほうが解答しやすい。

そのへんを調べ出すのに5分以上かかって
そっから先の検証は3分くらいしか…

で、そのテキストの名前がset_info02.txtだとしたら
少なくとも第三者がHTTPから読めないので
適切な場所に置かれていない可能性もあるんだけど
途中までしか確認できない。


可能性としては
・ファイル名の大文字小文字の誤り
・ファイルへのアクセス権限が不適切。
・ファイルの文字コードがSJISでは無くなっている。

という調べても調べなくても大差ない答えしか orz


サーバーはUNIX系であることが多いから、基本的に
ファイル名の大文字小文字は変えてはならない。
(大文字小文字を厳密に区別できないWindowsが例外)

また、ftpで転送する過程で、txtファイルは
自動認識でテキストモードで転送される場合がある。
サーバー側がWindowsサーバーでなければSJISでは無くなり
FLASH作成者の想定した文字コードでなくなる。

バイナリーモードで送信すべき。

アクセス権限は、あまり関係無い気もするけど
本当にあるファイルが第三者から読めないなら
関係する可能性もある。

落としたzipファイルには設置に関する情報が無いけど
ウェブサイトのほうをよく調べれば情報があるかもしれない。

というか、こういうのは、配布元に質問するのが
基本だし、確実だと言える。


あと、暇だったから(じゃあ寝ろよみたいな~)
追試してみたけど、set_info2.txtの文字コードが違うと
単に文字化け状態になるだけで
読み込み自体は行なわれるっぽい。

アップロード時点でファイルが壊れた可能性もあるかなぁ。
    • good
    • 0

文字挿入できる FLASH素材は サーバーによってはうまく作動しません



jonclockさんのFLASH挿入タグを 貼り付けてSWFとTXTファイルをYAHOOのジオシティーズに アップしてみましたが 正常に文字が表示されましたね!

違うサーバーでお試しになられては!
    • good
    • 0

プレビューでは自分のパソコンの中だけで表示しています。


ホームページでもテキストファイルはhtmlファイルと同じ所にありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに同じフォルダの中にテキストファイルとhtmlファイルはあります。

http://ojisanofweg42.qp.land.to/
のページでエンターを押して、現れるFLASHです。
なぜなのでしょう?

お礼日時:2005/09/25 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!