
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
近年の作品は海外モノは思い浮かびませんので、日本の作品を紹介しますね。
ノンフィクションではありませんが、私の好きな児童文学の作家さんです。
上橋 菜穂子 「精霊の守り人」偕成社ワンダーランド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4035401 …
守り人シリーズは何冊かが出ていてどれも大好きです。
この作者の作品は大人も読める、というか、大人が読むと子供の頃とはまた違った感想の持てる良書だと思います。
荻原 規子 「空色勾玉」徳間書店
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198605 …
勾玉シリーズも、三部作と思いきや、また同じ世界観の作品が出ました。
空色勾玉は新書でも出版されていますが、個人的にはこの装丁が好きです。
日本人が書いた作品でも素敵なファンタジーがあるんだと感動しました。
回答ありがとうございました。「精霊の守り人」の女用心棒バルサが特に面白そうなキャラクターですね。子供の頃は特別ファンタジーという言葉を気にしていなかったのに、いつのまにかファンタジーから離れていたようです。ご回答者様、皆様もお勧めのファンタジー作品の良さを改めて思い出すことが出来ました。皆様ご回答本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ノンフィクションじゃないですが、自然・動物モノの児童書で名作といえば
「冒険者たち」
がオススメです
ドブネズミのガンバと15匹の仲間がイタチと戦う島ネズミを助けに夢見が島へ渡ります
圧倒的な力・知性をもった白イタチのノロイとの戦いのシーンは手に汗を握るシーンの連続です
海の描写もすばらしいです
「ガンバの大冒険」という名前でアニメ化や
劇団四季のミュージカルにもなっています
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001140 …
ご回答ありがとうございました。ご紹介頂きました作品は全部子供の時に読みました。表紙の絵も大好きでした。内容がおぼろげにしか思い出せないので、また読みたいと思います。

No.6
- 回答日時:
ルイス・サッカー の「穴」という本は大人でもとても楽しめると思います。
あと、ミヒャエル・エンデ作品はどれもオススメです。特に「モモ」は心が洗われます。
それから、私も「ダレン・シャン」は超オススメです。ハラハラしながら読める本です。私にとっては寝る時間も惜しいくらい読みたい本でした。
ご回答ありがとうございました。「モモ」子供の時に読みましたよ!大人になってから映画も観ました。ルイス・サッカーの「穴」、映画版を観たような記憶もあります。本を読んで確認してみます。
No.5
- 回答日時:
私も図書館で児童書を毎週借りてきます。
なので私が借りてきて面白かった本を紹介します。『ランプの精(ジン)』『トロールフェル』『ヒーラーズキープ』『ネシャンサーガ』『サミーキーズ』シリーズ『鏡の中の迷宮』『盗まれた記憶の博物館』『七つの封印』シリーズ『魔法の声』『デルトラクエスト』シリーズ
まだたくさん紹介したい本があるのですが、一先ずこれだけ記載します。どれも近年に出版された本で面白かったです。特に私のお気に入りは『デルトラクエスト』ですね。小中学生に人気の本だそうですが、大人が読んでも十分楽しめます。ぜひ図書館で探してみてください。
ご回答ありがとうございました。ご紹介下さったいくつかの作品は図書館でもタイトルを見かけた記憶があります。ファンタジーの本のコーナーがあり、やはり大人気のようです。時間がいくらあっても足り無そうですが、少しずつ読んでいきます。
No.4
- 回答日時:
ライオンボーイがお勧めですね!こんど映画化されるみたいですし(#^.^#)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569643 …
ナルニアシリーズもいいですよ!お勧めです。映画化もされるし全7作品あったと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001140 …
後、読んだことあるかもしれないですが赤毛のアンがいいかもです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062750 …
多分ほとんど誰でも子供の時よんだいわゆる名作言われている本は久しぶりにあるていど大人になった時に読むと違う解釈が出来たりして名作といわれているだけあって楽しいですよ。児童書となっていても子供には難しいお話もありますし、今読むとあぁこういうことだったんだなっと感情移入も出来ますしね
子供の時には全然理解できなかったこととかもあると思うので。。。
今のもいい策日んはあると思いますがもう一度子供のときに読んだ本を読んでみてはどうでしょうか?
全然関係ないですが半世紀読まれた本は名作と一般に欧米とかでは言われているみたいですよ!
ご回答ありがとうございました。映画化される本は人気でやはり面白いのでしょうね!ナルニアシリーズは昔読んだかもしれませんが、図書館で改めてチェックしてみます。赤毛のアンは英文での読みで挑戦したいと思います。
No.3
- 回答日時:
ちょっとお好きなジャンルではないと思いますが
1.「サークル・オブ・マジック」小学館
2.「ダレンシャン」小学館
は最近読んでかなりはまりました。
1.はハリーポッターと似た感じです。でも私はこちらのほうが断然読みやすかったです。
2.は展開が読めずに大人でも十分楽しめる面白い本でした。
ジャンルはファンタジーとなっていますが日本の作家さんで安房直子さんという方がいらっしゃいます。
もうお亡くなりになっていますが最近全集を7巻出されて、
動物や魔法、恋愛などテーマ別に収録されています。
独特の世界なので好き嫌いはあると思いますが、私はどっぷりはまりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢...
-
観音竹、棕櫚竹の一部の葉に白い粉
-
探している絵本があります
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
映画のワンシーンをオマージュ...
-
人魚姫って女性にとってどうな...
-
小学1年生にプレゼントするとす...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伝記を読んだら面白い!と思う...
-
ある本を探しています。
-
このようなキャラクターが出て...
-
手袋の兄妹のおはなし(絵本)...
-
読書に興味が出てきた娘への推...
-
職業の本
-
教えて下さい
-
小学生向けのお薦めファンタジ...
-
私が子どもの頃(80年代前半...
-
身内を亡くした方に贈る本
-
小学5年生 ドラゴンの出てくる本
-
ピーターパンと美女と野獣、本...
-
世界がもし100人の村だったらを...
-
小学高学年の女の子が読む本
-
しつけの絵本を探しています
-
6年生男子向けの本
-
子供用クロスワードパズルはあ...
-
模試の採点基準ですが、ひらが...
-
漢字の書き方で、はねる、はね...
-
学級旗を作るのですが、3年3組...
おすすめ情報