dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【世界がもし100人の村だったら】を読んだことある人。

これを読んでどんなことを感じてどんなことを思いましたか?

よかたっら教えていだたけませんか?

A 回答 (3件)

読める人がいつも幸せ側に回れる本だと思います。

少なくとも文字が読めインターネットが出来る人に対して発信されている世界の1パーセント以下の幸せな人だけが読む前提でかかれています。100人中「1人だけがコンピューターを所有しています」。本の元はチェーンメールです。当時は携帯もなく、コンピュータ所持者のみしか、読めませんでした。

ごく、一部分に不幸せ側に回る時もあるのでしょうが、全体に見て幸せ側にいることは間違いないです。傲慢で、優越感に浸れる、人を見下すことで安心できる人には癒しになる本かと。私はチェーンメールで1度見ただけで、毛嫌いしてしまいましたので、読み間違っているかもしれません。

食べ物も満足に食べられず、今日死ぬ子に自分を置いて読んでみてください。とても嫌なお話です。
    • good
    • 0

【世界がもし100人の村だったら】はこのサイトに書かれている内容と同じですか?


http://www.oasisjapan.org/100nin.html
同じだとすると

>80人は標準以下の居住環境に住み
標準って何でしょう? 普通って事では?
92億の家が1軒、1億の家が8軒、1000万の家が1軒だったら、標準は約20億の家と言う事になるんでしょうか?違いますよね?
この場合標準は1億の家と言う事になると思います。
とすると、標準の家に住んでいる人は40~60人が住んでる家の事で、20人が住んでいる家が裕福すぎる家と言う事になると思います。

等と考えると、【世界がもし100人の村だったら】はあまり信頼のできる内容ではないと思います。

また、この本を読める人は文字の読める30人だけです。
この30人は比較的裕福なはずですから、裕福な人が幸福を感じるために作られた本です。
つまり、70人の文字を読めない人を馬鹿にするための本と言う事ではないでしょうか?

結論
あまり価値の無い本だと思いました。
    • good
    • 0

つまんないとかつらいとか言ってる人も、広い世界で見たら幸せな方だなと。


世界を見れば、日本なんて、最高に幸せな国ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!