
No.4
- 回答日時:
1.地下鉄の通勤定期券はどなたでも購入できます。
2.会社名・勤務先などの欄は空欄でかまいません。
「通勤定期券」の生い立ちの概略を国鉄(現在のJR)を例に説明しますと、昭和41年までは「普通定期券」と「通勤定期券」が存在し、通勤定期券は勤務先の証明が必要であるかわりに普通定期券よりも安い値段で売られていました。現在の通学定期券の通勤版のような感じです。昭和41年にこの2つが統合されて、証明がいらない、誰でも買える定期券となりましたが、この時に名称を「通勤定期券」としました。なお、厳密には昭和41年当時には1等車と2等車がありましたので「1等通勤定期乗車券」「2等通勤定期乗車券」だったといったような事もありますが、細かいところは省略します。
このように、古くは「通勤」にも文字通りの意味がありましたが、現在は誰でも購入できるようになっています。
なお、主にバス会社となりますが、現在でも普通定期券と通勤定期券が存在する場合もあり、バス路線沿いの企業と契約を結んで普通定期券よりも安い通勤定期券を発行していると言ったケースもあります。
全国の地下鉄の案内を調べてみましたが、「普通定期券」と「通勤定期券」の両方が存在するケースはありませんので、地下鉄及びJR・大手私鉄の通勤定期券であれば勤務していなくても問題ありません。
No.3
- 回答日時:
既に出てますように、現在の通勤定期は通勤目的外でも購入可能ですから、問題ありません。
昔・・・太平洋戦争中か敗戦直後ぐらいまで・・は、勤務先の勤労証明が必要だったそうで、その名残で「通勤」とついているそうです。
No.2
- 回答日時:
通勤定期は「勤」と入ってますが、別段「勤務にしか使ってはいけない」というものではなく、自由な目的で購入できます。
よって、
1.購入可能
2.別に記載しなくても可
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
やっぱり職場は家から近い方が...
-
自転車乗りの方の冬期、雨期ど...
-
通勤定期の購入に関して
-
シムシティ(SFC版)大金持ちに...
-
VALORANTのロードが長いです
-
高校生の女です。高校に通うの...
-
ブレーキキャリパーを700→650に...
-
レッツォについて
-
なんで 暑いのに長ズボン?
-
相澤鉄工所製シャーリングでス...
-
ジャイアントのロードバイク乗...
-
パソコンの時計の調節に桜時計...
-
山チョコボが生まれません。FF7
-
BROOKSの革サドル
-
ロードロードとはなんですか?
-
サイクリスト 服装
-
お尻のの痛くならないサドル紹...
-
ロードバイクに乗っている皆様...
-
通勤とストリートトライアル向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
7.3kmを約30分かけてクロスバイ...
-
40代のメタボですが自転車通勤...
-
JR姫路駅から6時台の大阪方面の...
-
新車購入1年半で45000キ...
-
13kmの自転車通勤について
-
クロスバイクで片道10km通勤す...
-
通勤片道1時間用にこちらのマ...
-
やっぱり職場は家から近い方が...
-
普通車8ヶ月で16,000kmは走り...
-
クロスバイク購入を検討してま...
-
2007BD-1 capreo と ビアンキ F...
-
千葉から東京への自転車通勤に...
-
都内を走る電車でオススメなのは?
-
予算10万円ほどでロードバイク...
-
レーパンの恥ずかしさ?
-
ヴィッツについて 維持費など...
-
バイクトライアルについて
-
自動車保険に詳しい方、教えて...
-
蒲郡駅は名古屋駅付近の駅への...
おすすめ情報