重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の新築にあたり間取りを検討中です。カテゴリーの間違いではなく、主婦の視点からアドバイスをいただきたく、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。よろしくお願いします。

普通、ウォークインクローゼットや納戸は寝室の横に来るべきものだと思いますが、敢えて1階で考えています。理由は、
(1)洗濯場、洗濯干し場に近い。
(2)仕事から帰って、部屋着に着替えるのを1階で済ませたい。
(3)玄関にコートをかける場所がない。
(4)2階の寝室で着替えると、1階に洗濯物を各自がおろしてくれるか心配。
などです。WICの広さは6畳で、家族3人分です。

しかし、「WICはやっぱり寝室の横の方が楽」という意見も聞きます。
まだ間取りの変更は可能なので、いつも洗濯をなされる主婦の視点で、1階のウォークインクローゼットに問題点があるか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

我が家の場合ですが、ウォークインクローゼットは2階の寝室にあります。


確かに子供が小さいうちは2階の子供部屋にクローゼットがあっても、着替えを取りに行くのがおっくうです。うちは小学1年生と4歳児の2人ですが、夏などは頻繁に着替えをするので、結局は1階の脱衣所に置いたタンス(もともとはパジャマや下着、主人の仕事着や部屋着、下着、靴下、ハンカチを収納するつもりでした)に子供の着替えと主人も2階までTシャツを取りに行くのがおっくうなので主人の着替えも入れています。
収納については、うちは2階のバルコニーが物干しスペースなので、私と主人の主な着替えは2階に収納、子供の着替えはほとんど1階に収納という感じです。最近ではとりあえずの部屋着はタンスの上に籐かごを置いてそこへ入れておき、帰宅後は1階で部屋着に着替えるような感じです。
確かに1階にコート用の戸棚を作りたかったのですが、玄関スペースに余裕がなくて2階へ上がって収納という感じになってます。収納場所を1階に考えたいところなんですけどね。
1階でもそう悪くはないのかな、と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。子どもが小さいと、親が動くことが多いため、2階との行き来が増えるわけですね。うちの子はまだ1歳で個室がないので、そこまで気づきませんでした。説得力があります。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/09/30 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!