
育児中のため、あと10年は行けないだろうと思っていた有田陶器市に、夫の失効しそうなマイルがあることに気づいて、急遽九州へ行けることになりました。
でもせいぜい1泊2日くらいです。
getしたい窯は、あげると、しん窯、伝平窯、草山窯、李荘窯、福泉窯、そうた、深川製磁、などです。(全部でなくてもよい)
秋の有田陶器市は、春とくらべ、規模はかなり小さいのでしょうか。また周辺は、渋滞しますか?
周辺の波佐見、伊万里なども同じ日に陶器市などはありますか?
in outは長崎からか、福岡からかどちらがベストでしょうか?
宿泊は、佐世保、、福岡、長崎か、嬉野、武雄など、候補ですが、オススメありましたら教えてください。
うーたん通りの秋の窯まつりは、11/3~と時期がずれていてガックリです。11/23の秋の陶器市に行ったとしても、しらーっとしているだけで意味がないでしょうか?それとも、11/3に行ったほうが、目指す窯のものは買えるのでしょうか?
まとまりなくすみません。
本当にどう計画したらよいか、さっぱりです。
もうこの11月を逃したら、本当に10年は行けないです。千載一遇のチャンスなのです。宿、飛行機ともにはやく予約しなければ。。。。
地元の方のご意見お伺いできれば幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地元(佐賀県)在住です。
秋の陶器市というのは「ちゃわん祭り」のことですよね。
確かに今年は平成17年11月23日(水)~27日(日)の期間で行なわれるようですね。
残念なことに昨年までは、11月の上旬の連休に行なわれていましたので、伊万里市大川内山の「鍋島藩窯秋まつり」(今年は11月1日~11月6日) はもちろん、唐津の「唐津くんち」」(11月2日~11月4日)、佐賀平野の「バルーンフェスタ」(熱気球の世界大会:今年は11月2日~11月6日)と1泊2日でも思いっきり佐賀を満喫できたんですけど、なにか日程の都合がつかなかったのでしょうかネ。
まず、秋の陶器市(ちゃわん祭り)の規模ですが、5月の陶器市に比べると、規模はかなり小さいです。
有田町の年間観光客は約150万人。その内100万人が5月の陶器市に訪れます。 これでだいたい想像がつきますよね。でも寂れた感じではないですよ。ボチボチです。
でも、5月の陶器市とは違った楽しみ方があります。お店の人とのふれあいができます。(値引き交渉も含めて) ゆっくり品定めができると思いますよ。
周辺の陶器市については、伊万里は今年も通常どおりの日程(11月上旬)で「鍋島藩窯秋まつり」が開催されています。 波佐見は情報がありませんでした。
質問にありますように、うーたん通りについては、ちゃわん祭りと同時に開催していた「べんじゃら祭り」を11月3日から開催されるようですね。 11月23日はどのようにされているのかは検討がつきません。(少なくともしら~っとはしていないとは思いますけど・・・)
空港・宿泊については、観光の場所にもよります。
有田・伊万里のみであれば、長崎空港・嬉野温泉泊がもっともお勧めです。
11月上旬に、唐津くんちもしくは佐賀バルーンフェスタまで足を伸ばそうとすると、福岡空港・佐賀空港も考えられます。
再度ご検討いただき補足していただければ、もう少し詳しく調べてみます。
この回答への補足
情報ありがとうございます!!助かりました。<m(__)m>
検討しまして、茶碗まつりのほう11/23に行くことに決めました。茶碗祭りに的を絞ります。
2泊三日で、in outともに長崎です。
有田までの移動の交通の時間ロスを最小にしたいと思ってます。
23日 長崎空港→佐世保(経由)→有田着(12:00)→嬉野泊
24日 嬉野→有田陶器市→佐世保泊
25日 佐世保観光→長崎空港(18:00)
初日は長崎空港から直接有田へ行きます。タクシーが良いですが1万円以上かかるようですので佐世保経由かなと思ってます。
宿泊を佐世保か、嬉野、武雄も候補としているのですが、有田←→嬉野はバス混みますか?
やはり佐世保←→有田、有田←→武雄のほうが(JR)便がよろしいでしょうか?
また佐世保の宿は、ハウステンボス日航か、ミュゼアリゾート弓張の丘ホテル にしようかと迷ってます。
嬉野、武雄についても、もしおすすめなどありましたらお願いできればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか? 有田焼みたいな名産地のことですか? 窯元ですか? 1 2022/05/29 15:56
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- ルーター・ネットワーク機器 アメリカのコンセントについて 7 2022/09/13 10:19
- 東北 東北旅行7日間、宿泊場所のアドバイスお願いします 2 2023/02/15 23:22
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- お菓子・スイーツ 食べ物関連の質問です。 千葉県千葉県に住んでます。高校生です。 小学生のころにこの「窯出しカントーリ 1 2023/01/20 14:33
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(芸術・クラフト) 若くして逝った天才陶芸家、宇田川抱青のぐい呑み、今もネットオークションに出てますが、作家自身が共箱に 1 2023/04/12 09:30
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
- お菓子・スイーツ 食べ物関連の質問です。 千葉県千葉県に住んでます。高校生です。 小学生のころにこの「窯出しカントーリ 1 2023/01/18 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報