dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLでも光収納地域はADSLのサービスが出来ない場合があるとはどういうことですか?
電話回線(モジュラージャック)があるのに、なぜADSLができないのでしょうか?ADSLは電話回線を使ってするのではないのですか?それなのになぜ、光の回線の工事をしないとADSLができないのでしょうか?
よくわかりません。どういうことなのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>では、昔からADSLに加入している家などで、光に切


>り替わってきているため、「もうADSLは使えなくな
>ります。光に切り替えてください。」
>ということはあるのですか?

可能性としてはあります。
現在のメタル回線が老朽化すれば張り替えなければなりませんが、回線の維持コストを考えて一気に光ファイバーに変更したほうが良いこともあります。

ただしADSLがこれだけ普及してしまったので、NTTもそう簡単に光収容に変えることは出来ません。
たしか今の制度では光収容に変更する2年位前に発表することになっていると思いました。

なお光収容にしたからといってBフレッツなどの高速インターネットが使えるというわけではありません。
電話の光収容はあくまでも電話専用です。
    • good
    • 0

> 「もうADSLは使えなくなります。

光に切り替えてください。」
> ということはあるのですか?

多分無いでしょうね

NTT が光収容で ADSL の加入が出来ないなら KDDI のメタルプラスを検討してみては?!

http://www.kddi.com/metal/phone/index.html


メタルケーブルは加入者から局迄はツイストペアケーブルが使われています
    • good
    • 0

わかりやすくいうと


ADSLはメタルケーブル(今までの銅線の同軸ケーブル)でしかできない通信方式を使うため途中に光ファイバーが導入されている区間があると使えなくなってしまいます。

電話として使うには光ファイバーでもメタルケーブルでも同じなのですが、高速通信になると勝手が違ってきます。

参考URL:http://e-words.jp/w/E58F8EE5AEB9E68F9BE38188.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。

では、昔からADSLに加入している家などで、光に切り替わってきているため、
「もうADSLは使えなくなります。光に切り替えてください。」
ということはあるのですか?

補足日時:2005/10/02 13:38
    • good
    • 0

他の人も書いてるけど、あたしも書いておきます(笑)



ADSLサービスは家から電話局の間すべてがメタル回線(銅線)で結ばれている必要があります。
最近の建物の場合、電話局から建物までを光ファイバで結び、建物の中がメタル回線になっている場合があります。 これを「光収容」と言います。
この状態で、かつ光ファイバ以外にメタル回線が全く引き込まれていない状態の建物の場合は、メタル回線を使うADSLは利用できません。
この場合は、回線をメタル回線に切り替える必要があります。この場合は別途工事費(1万円以上)がかかります。

# どうせなら、光にしちゃえば?(笑) 最近値段下がってきてるし

この回答への補足

回答ありがとうございます。

では、昔からADSLに加入している家などで、光に切り替わってきているため、
「もうADSLは使えなくなります。光に切り替えてください。」
ということはあるのですか?

補足日時:2005/10/02 13:37
    • good
    • 0

難しいですね。


ややこしい技術はさておいて、ADSLは基本的にメタル線(電線)が繋がっていることが前提です。
ADSL信号は電話交換機を間に入れることはできません。
そのため、電話局側でも端末(ご家庭)同様スプリッタでADSL信号を取り出していると考えてください。(もちろん規模は違いますが・・・)
その後、ADSLモデムを通してルータに入れてしまえば光であろうと無線であろうとかまわないのですが。ADSL区間はメタル線であることが条件なのです。
そのため、集合住宅で電話局までの間で光り回線に集約してしまっていた場合、メタル回線が途中で変換されていて、モデム間通信ができないのです。
各家庭の終端は変わりないのですが、途中の回線によってはADSLは扱えない場合があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

では、昔からADSLに加入している家などで、光に切り替わってきているため、
「もうADSLは使えなくなります。光に切り替えてください。」
ということはあるのですか?

補足日時:2005/10/02 13:37
    • good
    • 0

簡単な説明ですが、下記サイトをどうぞ。



参考URL:http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/080 …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

では、昔からADSLに加入している家などで、光に切り替わってきているため、
「もうADSLは使えなくなります。光に切り替えてください。」
ということはあるのですか?

補足日時:2005/10/02 13:38
    • good
    • 0

No2です。


一部訂正です。

【誤】
ADSLはデータを音(周波数)に通信して通信をしますが、

【正】
ADSLはデータを音(周波数)に変換して通信をしますが、

この回答への補足

回答ありがとうございます。

では、昔からADSLに加入している家などで、光に切り替わってきているため、
「もうADSLは使えなくなります。光に切り替えてください。」
ということはあるのですか?

補足日時:2005/10/02 13:38
    • good
    • 0

>電話回線(モジュラージャック)があるのに、なぜADSLができないのでしょうか?



電話回線があるからADSLができるのではなく、収容局~自宅間にメタル回線(銅線)があると使えるのです。

光収容地域で収容局から自宅の間の一部に光ファイバーが使われています。
この光ファイバーは電話専用ですのでインターネットなどに使うものではありません。

光ファイバは1本でたくさんの家の電話回線を収容できます。(効率アップ)
また光の減衰量が少ないため遠距離でも通話が可能となります。(遠隔地の音質向上)

ADSLはデータを音(周波数)に通信して通信をしますが、途中に光ファイバーが入っていると音が光に変換されてしまいます。
ADSLは光信号に対応してないので使えないということです。

厳密に言うと少し違うのでしょうけど、概ね合ってると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

では、昔からADSLに加入している家などで、光に切り替わってきているため、
「もうADSLは使えなくなります。光に切り替えてください。」
ということはあるのですか?

補足日時:2005/10/02 13:39
    • good
    • 0

ADSLは従来のケーブル(メタルケーブル)


を使う技術ですので、途中に光ケーブルが
使われている場合、ADSLは使えなく
なります。
私が以前住んでいたところもそうで、
結局光を導入しました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

昔からADSLをやっている人は光にしなくてもよいのですよね?
そのような人はADSLを使えなくなるということは無いのでしょうかね・・?

補足日時:2005/10/02 13:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!