
No.13
- 回答日時:
私は東北に住む老人です。
パソコンに向かって文書変換すると,たびたび目的の漢字が現れないのでいらいらします。
自分では気が付かないとき,そのまま変換しているかもしれません。
理由はズウズウ弁だからです。
変換例
事業所--->痔尿所
農協----->脳長
技術---->痔術 疑術
この回答への補足
sakusinさんこの場を借りさせていただきます。
皆さん沢山の回答ありがとうございました。
俺自身気をつけなきゃってのもありました^^;
皆さんにポイントを差し上げたいのですが,それも無理なので先着順とさせていただきます。
ありがとうございました
No.11
- 回答日時:
PC関連の質問で「内『蔵』○○」と書くべきところを
「内『臓』」
と書いている方を多く見かけますね。あなたのPC、普通に気持ち悪いです(笑)
一周・二周、周回の「周」が
「週」
になっている方も結構多いですね。お前は何をそんなに一週間もかける必要があるのかと。
自分が個人的に気になるのは、そういったIMの誤変換などではなく、そもそも漢字の使い方からして間違っているものです。
例えば「きく」という動詞で、「人にきく」では「聞く」か「訊く」でいいと思うのですが、「ラジオをきく」という時に「聞く」という文字が使われていると、自分としては非常に気になります。この場合は「聴く」とすべきです。これらのどちらでもなく「効く」なんて書かれていた場合はもう最悪ですね。その時は容赦なく、「お前書き込む前に読み返せ」とツッコミます。
回答ありがとうございます。
変換間違いなのか,漢字の使い方を間違ってるのか分からないですよね。「はじめて(初めて・始めて)」や「とる(取る・捕る・撮る…)」など結構ありますね。
ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
「行く」を「逝く」って変換してるのを見ました。
回答ありがとうございます
「行く」を「逝く」ってのは某掲示板では普通に使われてるみたいですね。でも他の掲示板では恥ずかしいですね。ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
よく見る誤字として
カッコ内が正しい字です
1、非難訓練(避難訓練)
2、時間に送れる(遅れる)
3、下熱剤(解熱剤)
それと、恥ずかしながら、私自身もよくやってしまう誤植として(このサイトへの書き込みでもやってしまったことがあります)
「曲」と「局」
「社」と「者」
「週間」と「週刊」
最後に、これは、ある雑誌に記載されていたエピソードですが、自治体の回覧で「子宮ガン検診のおしらせ」を「至急ガン検診のおしらせ」と誤植したため、男性の検診希望者が多く記名されていたということがあったそうです。
回答ありがとうございます。
送れるは携帯で変換するのでついつい確定しちゃってて「あっ」ってすぐ気付くんですよ
至急ガン検診だとみんな急いで申し込んじゃいますね。医者側はビックリですね(笑)
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
これは最近自分で気がついたのですが、音楽の「試聴」ですね。
それまで「視聴」の字を普通に使っていました^^;
あとは#6さんの人名変換の間違いに便乗して、「小室哲哉さん」を「小室哲也さん」。あと「木根尚登さん」を「木根尚人さん」とか。TMのファンなので・・・。
人名間違いは、ファンでなければどうでもいいことなのかもしれませんが、ファンにしてみたらとても気になりますね。
回答ありがとうございます
試聴俺も以前間違ってました(笑)
視聴とアーティスト名検索してもヒット数が少ないはずですね。
人の名前は難しいですね。特に好きな人じゃなかったらこんな漢字だったような…位しか覚えてないんですよね
No.6
- 回答日時:
質問で「おいおい」と突っ込みを入れながら読むときは、多いのですが「よく見かける・・」となると「はて・・・」です。
木村拓哉さんを木村拓也さん
中村俊介さんを中村俊輔さんと同名の名前の人の間違いも気になります。
特に真剣な質問ほど誤字は痛いですね。
私がよくやるのは「全員」を「ぜいいん(税員)」、「必要」を「しつよう(執拗)」と打ったり何度もやってしまいます。
最近自己紹介などで「専業主婦です」と変換するつもりが「主夫」と出てきます。
これは妻夫木くんファンなので彼の名前は一度では変換できないので「夫」を多用しているためのようです。
早速の回答ありがとうございます。
真剣な文での誤字は痛いですね。質問者さんの悩みについて考えたのに誤字について考え込んじゃいますから(笑)
打ち間違えて変換すると自分自身が驚いちゃいますよね。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【漢字】上丸の出し方を教えて...
-
「1日~10日まで」のような...
-
こお言う場合、こう言う場合・...
-
フロッピーディスクをパソコン...
-
左が「文」右が「武」という漢...
-
中が黄の広をexcelに打ち込む方...
-
【Excel】郵便番号を入力し、隣...
-
漢字の入力方法
-
写真に日付を入れるのがそんな...
-
サンダーバードでシングルクリ...
-
英語におけるローマ数字の読み...
-
メールのサンダーバードのアド...
-
エクセル2016 住所から郵便...
-
km²(平方キロメートル)を入力...
-
「 ' 」(上カンマ)が表示し...
-
郵便番号を入力したら住所がで...
-
エクセルで、A1に郵便番号を入...
-
Word2010で印刷時に一枚余分に白紙
-
evernoteでノートブックやタグ...
-
入力したいと思うのですが□のマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【漢字】上丸の出し方を教えて...
-
「1日~10日まで」のような...
-
こお言う場合、こう言う場合・...
-
「々」の読み方
-
ワードやエクセルで、漢字変換...
-
「栄」の旧字を作りたいです、...
-
並上 並下 の読み方
-
倖田くみのく
-
粗利益の読み方
-
アナウンスでは「20頭」をなん...
-
LINEでの呼び方について。20代...
-
iPadのキーボードうってるとき...
-
webサイト全体を保存して1枚の...
-
PDFってテキストをコピーするこ...
-
中華タブレットで初期化ができ...
-
なぜ「壊石料理」と記述するの...
-
なぜここでは確率を確立と表記...
-
左が「文」右が「武」という漢...
-
長文タイピング、どこで区切っ...
-
フロッピーディスクをパソコン...
おすすめ情報