重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OSはwindowsXPホームエディション
メモリは256+512=768MB
CPUはAMD Duron(tm) 1.10GHz
Service Pack 2
の富士通DESK POWERを使用しております。

ブラウザはネスケ7.1を使用し、特定のサイトに行ったりしますと表示がおかしく(文字が全部消えて読めなくなり横線が出てきます)なってしまいます。その状態で、ほかのサイトに飛んだり、ほかのソフトを開いても同じように表示がおかしく文字が消えてます。

また、wordを使用中にも結構な頻度で同じ症状が出ます。発生条件はよく分かりません。
表示は大丈夫でも印刷を掛けると文字が印刷できない場合もあります。

1回パソコンの電源を落として、再び立ち上げると元に戻ります。グーグルでも検索してみたのですが、解決できないのでどうかよろしくお願いします。

関係あるか分かりませんが、私のパソコンは電源を切る時、3~4分ぐらい青い画面のままで電源が切れるまで大変遅いです。再起動にするともっと酷く、青い画面のまま5分程時間が掛かります

A 回答 (3件)

メモリ増設をしていますが増設メモリはメーカー品(箱入り)ですか?


バルク品ならメモリが原因の可能性が高いです

メモリテストを試す
Windows メモリ診断
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp?SD=GN&LN …
メモリ診断を実行中に T のキーを押して拡張テスト スイートを選択し一晩程度回す

テストでエラーが出なかった場合は BIOS 設定で動作クロックを最低にし様子を診る

システム復元を安易に行うと他のトラブルを誘発する場合が有ります
リスクを考えて行って下さい
    • good
    • 0

HDDの健康状態が思わしくないように思えます。


S.M.A.R.Tなどの、HDDのヘルスチェックをオススメします。
窓の社にあるフリーウェアのEVERESTで、そういったこともできますので。
(無事表示されるといいのですが)
また、高速シャットダウン機能が切れていたり、ページファイルをシャットダウン度に消去する設定になっている場合、シャットダウンが遅くなることがあります。
あと、一応、マルウェアやウイルスの可能性も疑ってみてください。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
    • good
    • 0

Windowsシステムに原因があれば、簡単な手法ならば異常の無かった頃まで、システムの復元で戻して確認する事ができます。



ハードウェアに原因があるのならば、HDDの破損や寿命なども考えられます。
ドライブのプロパティからディスクチェックなどで確認して下さい。
HDDの寿命は概ね、3~5年程度で、破損する前に交換が必要になります。

最初の回答と言う事で、この辺りからいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!