dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OutlookExpressやExcelを使用していて、文字に色をつけたいのですが、何故か色がつきません。

アウトルックで、HTMLメールに設定して、文字の大きさを変えたり文字に色を付けたいのですが、文字の大きさは変わるものの、文字の色は黒のまま変化しません。
とりあえず赤の文字として色をつけて(画面上では黒のままですが・・・)メールを送信すると、受信したメールではちゃんと色がついています。

エクセルも同様にセルに文字を入力し、色をつけても画面上では黒のまま変化せず、そのファイルを保存して開き直すと指定した文字に色が付いています。

何らかの色の表示がおかしいようなのですが、正常な表示に直す方法がお分かりになる方みえましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以前同じような症状がエクセルで出た事があります



その時コントロールにある「ユーザー補助のオプション」の中、画面タブをクリックし「ハイコントラストを使う」のチェックをはずして元に戻しました
    • good
    • 0

こんにちは。



お話の様子では、どう考えても、VRAM の故障としか思えませんね。アクセサリなどから、システム情報のチェックをしてみたらいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!