
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メトロノームはなんでもいいですよ。
4分音符さえ鳴れば。ただ、普通にそれに合わせていても絶対にリズム感なんてつかないですよ。
リズムは、表の音符でズレルのではなくて、裏の音符でズレルのですから。裏を感じる練習をしましょう。
まず、メトロノームをカ・カ・カ・カ
って4分で鳴らして下さい。
自分は間(裏)を叩きます。 カド・カド・カド・カド (ドが演奏する音符です。)
これを、逆に聴くようにして下さい。ドカ・ドカ・ドカ・ドカ
そう聴こえるようになったら、いろんなフレーズを演奏してみて下さい。カっていう裏の音を感じながら練習できると思います。最初はかなり慣れるのが大変ですが、かなりいい練習になりますよ。
発展としては、カ・カ・カ・カって鳴らして
カドッ・カドッ・カドッ・カドッって演奏(3連系)
それを逆に聴けば
ドッカ・ドッカ・ドッカ・ドッカって聴こえるようになります。
そのまま3連系の練習をすれば、かなり、3連に強くなれます。2拍3連も高い精度でできるようになりますよ。
以上がメトロノームの発展的使い方です。これがクセになって裏でリズムが取れるようになったら、ほぼ正確なリズムでいけると思いますよ。逆に、これができない人は、正確なリズムをマスターしてないってことにはなりますけどね(笑)頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
僕が使っているメトロノームは生協(通販)で売ってたやつです。
メトロノームは安いものでかまわないと思います。本物のドラムまたは練習用ドラムをお持ちなら、メトロノームに合わせながら5分くらい同じリズムを叩き続けます。かなり退屈な練習法ですが効果はあると思います。
あと練習している曲をウォークマン等で聴きながら叩くのも良いと思います。ドラムの音の方が若干大きいくらい(ウォークマン等で聞いている曲が少し聞こえづらい程度)に音量を調節して叩くと練習になると思います。これはけっこう難しいですよ。
リズム感をつけるには普段曲を聴いている時でも、曲に合わせて足踏みするとかドラムを叩く真似をするなどしていたら自然に身につくと思います。
あと一度自分が演奏したドラムを録音して聴いてみてはいかがでしょうか。ドラムは叩いている本人と聴いている人ではだいぶ聴こえ方が違います。自分にはスネアはしっかり聴こえているのに聴いている人、またはバンドのメンバーにはまったく聴こえていないって事もありますから。
リズムが狂う、テンポがずれる・・・とビクビクしながら叩くのではなく、俺が奏でるこの熱いビートにお前らついてこいや!俺に合わせろ!!!
って気持ちでやると意外と狂わなかったりしますよ。なにより楽しむことが一番です。
No.3
- 回答日時:
私が「リズム感」の基礎練習をしたのは、ブラスバンド時代なので、音楽室にあった一般的なメトロノームでした。
現在MetroGnomeと言うものを持っています。
どういった練習をされるか分からないので、「おすすめ」とは言えませんが、小さくて手ごろな値段ではあります。しかし、MetroGnomeは大音量の中ではかき消されてしまうかもしれません。
後は、リズム感のいいベーシストとバンドを組むと、上達すると思います。
参考URL:http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/MM-1/
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 メトロノーム 難しい 10 2023/02/11 17:34
- ドラマ 技巧なプロドラマーについて 2 2023/02/05 07:57
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 美術・アート イラスト用おすすめの『液タブ』を教えてください。 2 2023/06/09 14:05
- カスタマイズ(バイク) 皆さんこんばんは。スーパーカブを購入する際に、現在4種類ありますが、何を目的としてどのカブを購入すれ 4 2022/03/25 03:11
- 照明・ライト 当方の知っている光量の単位?ですが、ルクスとルーメン(他にもあるのかな?)の2種類だけしか知りません 6 2022/11/03 18:28
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
- 楽器・演奏 ★少し腑に落ちない点を質問させて頂きます 5 2022/08/15 12:32
- ノートパソコン パソコンの買い方(どこで買うのが正解?) 現在ノートパソコンの購入を検討している者です。 MacBo 6 2022/09/29 01:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 腕時計の設定の仕方について 5 2022/08/21 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲を練習するとき
-
吹奏楽 宝島!
-
ドラムを習いに行くにあたって
-
ドラマーの方にリズムトレーニ...
-
リアルガチでロック・ヴォーカ...
-
リズム隊の練習
-
ピアノ演奏で、両手をつかって...
-
「♪=000~」ってどういう意味で...
-
裏拍が取れません。BPM120が限...
-
リズムトレーニング
-
メトロノームテンポ95で「カチ...
-
テンポ「下がってる」について
-
ドラムが下手くそ過ぎてへこん...
-
リズム感を養うためには?
-
ネット上でメトロノーム的なもの
-
中学2年。吹奏楽部、ユーフォを...
-
リズム感がめちゃくちゃ無い人...
-
シンコペーションがのリズムの...
-
中2吹奏楽部パーカス担当の者...
-
足でリズムを取る人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
足でリズムを取る人
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
ドラムなんですが・・・
-
三拍子のジャズ
-
楽譜とかにたまに書いてある「♪...
-
ドラムが下手くそ過ぎてへこん...
-
リズム感をよくしたい(ドラム・...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
ドラム教室の講師からTAMAのメ...
-
アンコンについて
-
ギターをメトロノームで練習す...
-
メトロノームの選び方
-
この曲の題名知りませんか?
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
クラリネットの指が回らない!!
-
Cubase LEで、オーディオトラッ...
-
ギターのストロークについて
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
おすすめ情報