dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、足の指の骨にひびが入り病院へ通っています。
骨折時(9/26)、先日(10/13)の2回レントゲンを採りました。
医師は10/13で固定板をはずすつもりでレントゲンを取ったようですが、私は小さいころから傷の治りなどが非常に遅く、今回もまだくっついていないと言われました。
「来週(10/20)には絶対に外すからな!」と医師に言われましたが
(1)その際もまたレントゲンを取って確認してから外すのでしょうか。そうすると、毎週レントゲンをかけることになりますが大丈夫なのでしょうか
(2)上述のように傷の治りが遅い体質(別の病院では、医師の計算日数で抜糸したら傷口がくっついていなかったという事もあります)なので、レントゲンを取らずに「3週間も経ったんだから取れるだろ!」と固定板を外されてもまだくっついていない恐れがありますが、
そのようにされる恐れはあるのでしょうか。

社会人になってから初めての怪我で、会社の近くの初めて行ったクリニックですが、医師の説明がほとんどなく、最初に違う医師(あとで聞いたら内科医の代理診療)が見たあとは、整形外科医はまったく足の状態を見ようともせず、ひびは2週間で治るを繰り返すだけです(包帯等は理学療法士のかたです)

病院を変えようかとも思っているのですがそうすると(1)どころか、1週間の間にも何度もレントゲンを取ることになりそれもどうかと迷っています。

レントゲンの回数とセカンドオピニオンについて、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (1件)

被曝線量は問題になりません。


その病院に問題があると思うなら、別の病院へ行ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!