重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度我が家にもBSデジタルを導入しようと思います。そこで以下のように質問をしますので一つでも答えていただければ幸いです。

1.今の時期にBSデジタル放送に加入するのは妥当ですか?

2.BSデジタル対応アンテナ及びチューナー、D3端子又はD4端子搭載のテレビ以外に必要なものはありますか?

3.S-VHSのビデオに録画する事ができますか?

4.二つの部屋で見たいのですが分波する事はできますか?

5.アンテナの設置及びその他の設定は自分でできますか?(息子はCSアンテナを
自分で取り付けた事があります。)

6.お勧めのチューナーがあればお教えください。

7.ケーブルテレビのBSデジタル放送ってアンテナで受信するのと何か違いはありますか?

8.加入して良かったですか?

以上8個の質問なのですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

1は、私はあまりお奨めしませんね。

特にNHKとWOWWOWとスターチャンネル以外は、ギャンブルと地上波の旧作品とよくわからない番組のオンパレードです。
まだ、早いと思いますよ。
一つだけ、来年の春に新CSがBSと同じ110度の軌道でサービスを開始し、共通アンテナでBS&CSが観られるようになります。これにあわせた方がいい場合もあるかも・・・CSの方が放送が多くて好きなチャンネルが見つかりやすいですし・・・

2は、アンテナとチューナーさえあれば観ることはできますよ。画質にこだわるなら確かにD3以上の端子は必要ですが・・・それなら、AACデコーダーと5,1chスピーカーをそろえた方がいいかも、そうすると映画などはかなりの臨場感がでますよ。

3は可能です。
4はできます。
5はできます。
6はないですね。まあ、三菱や松下、東芝などの自社でシステムを開発しているメーカーがいいかも・・・
7はCATVによると思いますが、私の家でもCATVでBSデジタルを観てますが、まあチューナーがいらないこと、CATV局でアナログ変換してくれますので高い投資はかからないことですね。(ただ、BSの民放は全然観ません)

回線を引くのにコストがかかりますが、放送がきれい。ほかにもメンテナンスがよいのもいいですね。問題があったときは無料で診てくれますし・・・(CATV局による)

8はアナログで観てますので、双方向の通信はできませんが、あまりおもしろい放送はないです。まあ、たまにいい放送もありますけど・・・後は好みの問題ですね。
    • good
    • 0

質問1関連での補足情報です。



参考URLの情報を見ていただきたいのですが、来年春サービス開始予定の110度CS放送の中のひとつのサービスについてです。
このサービスを利用するためのチューナーが来年春に向けて発売の予定で、8万円台の見込みとか。
毎月のサービス利用料もかかるようですね。
ただし先にも書いたと思いましたが、この110度CSでは、ハイビジョン放送はほとんど考えられておらず、多機能サービスが重点になるようです。
ですから、高画質の放送を楽しむならBSデジタル、多機能・双方向サービスなら110度CSという住み分けになりそうです。
参考になれば・・・。

さらに質問7関連の補足ですが、「デジタル対応のケーブルテレビ」であれば、STBという機器(デジタルチューナーとほとんど同じ)を使って、デジタルハイビジョン放送をそのままの高画質で楽しめます。
(もちろん、テレビがD3かD4対応である必要はあります)

参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNB/NEWS/200111 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

110°CSもどうせなら見れたほうがいいですね?ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/25 03:37

ひとつ御参考にしていただければ幸いです。



1.来春放送開始のCS放送はBSデジタルアンテナと同方向にて受信可能ですので、CSデジタルを受信するしない関係なく、とりあえず一体型アンテナで施工されるが得策と考えます。

2.それでも十分楽しめます。必ずD4端子付きは必要でしょう。あと予算があればD-VHFデッキ等を購入検討してみてください。

3.可能です。録画方法などは、必ず説明書をお読み下さい。

4.可能ですが、分配器等の購入が必要です。又、親チューナーを決めて、他のチューナーも親チューナーのチャンネルのみの受信となります。

5.可能です。但し高所作業となることや、受信角度が狭いので、出来ることなら専門業者に委託されることをお勧め致します。

6.どこのメーカーでも同一基準で製作しています。

7.ハイビジョン画像の送信はありません。

8.私は新しいCS放送開始後加入予定です。

※新しいCS放送はBSデジタルと新しいCSデジタルの一体型のチューナーが来月発売されるみたいです。私はそれを買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

D-VHSとチューナーだとだいぶかかりそうですね?検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/25 03:35

1.見たい番組があるかどうか次第です。


私は映画が好きなのですが、特にWOWOWとかのハイビジョンの映画は見ごたえがありますよ。
これは、市販ソフトでは手に入らない画質です。
それがD-VHSデッキさえあれば、ホームライブラリーにできるんです。
5.1チャンネルサラウンド対応の映画もあります。

110度CSの話もありますが、松下のチューナーなどはこれに対応するようです。
いずれにしろ、来年を待っていてはこの年末年始の特別番組の宝の山を見逃すことになります。
110度CSがどんなものか、まだ詳しいことはわかりませんが、いずれにしろ画質の面では今のBSデジタルとは違い、ハイビジョン番組はほとんど無いようです。
ですから、高画質の番組を楽しむなら、今から楽しんで正解、です。

2.それだけでもとりあえず楽しめますが、できればD-VHSデッキを用意すると、高画質のまま録画ができて楽しいです。
十万円未満で購入できます。

3.できます。
が、画質はS-VHSの画質になります。

4.チューナーの出力は2つあるものがほとんどですから、AVコードを延長すれば別の部屋のテレビで一緒に楽しむことも可能です。
また、アンテナの信号の分配と言う話でしたら、分配器という部品が市販されています。

5.CSアンテナより取り付けは簡単です。
説明書を読んでやれば大丈夫だと思います。
設定も、同じくです。

6.ナイショですが、松下です。
他のメーカーのものと比べて、メニュー画面の作りこみとか、力の入れ方が違います。
同社のOEM品(形で分かります)である日立などのチューナーも当然お勧めです。最近、松下のチューナーはひっそりとバージョンアップしたようです。
もし、手に入るようでしたら、この新しい「200」番がお勧めです。

7.多くのケーブルテレビが、デジタル放送を普通のアナログ放送方式に信号変換して伝送しているようです。
この場合、BSデジタル本来の魅力である高画質やデータ放送は利用できません。
デジタルのまま伝送しているケーブルテレビの場合は、個別受信と特に違いはありません。

8.良かったですよ。
何より、お気に入りの映画がハイビジョン画質でコレクションできましたからね。
これはだれにも譲れません。
一度デジタルハイビジョンの画質を見てしまうと、普通のテレビがおもちゃみたいに思えます。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄く綺麗なようですね。迷ってしまいます。

お礼日時:2001/11/25 03:34

1.加入時期の最適な判断は今後も迷いが生じると思います。

メディアの環境はデジタル化によって変化の激しいものになりました。安定を求めるのはまだ時期尚早と思います。
3.アナログ出力からの録画で、テレビ放送を録画するのは可能です。データ放送やWOWOWのマルチ放送を同時に録画することはできません。簡単に書きます。
4.アンテナからの配線は分配(分波ではなく)できます。
5.できますよ。説明書も付いてくるので、落ち着いてやれば大丈夫です。
7.設置するチューナはCATV用、BS用が存在します。機能はまったく同じものです。

5個だけ回答します。2.は特に補足することがないです
6.8.はコンテンツの好みの問題かと思っているので、回答は控えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうちょっと待ったほうがよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/25 03:36

 BSデジタルを見ている人なんか周りにいないです。

視聴率が低ければスポンサーも付かないので、NHK以外はつまらない番組ばっかりやっているようです。

 また、今はまだまだチューナーも高いので、何か特別な目的がなければ、今買う必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。春まで待ちます。

お礼日時:2001/11/25 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!