dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.白いアクリル板(2mm)にカッティングシートで作った切り文字シールを貼る。

2.その上に同じサイズの透明のアクリル板を重ね、何かで白いアクリル板と、透明のアクリル板を固定する。

3.それを壁(鋼板でフラット)に強力な両面テープで固定して看板にしたい。

以上のようなことをやりたいと考えているのですが、2枚のアクリル板を重ねて固定するのに、美観を損ねない良い方法がないか教えて頂けないでしょうか。

また2枚のアクリル板の間に隙間が出来て、排気ガスなどで汚れていかないようにするための工夫などあれば知りたいです。

パソコンなんかで、正面だけアクリル板を重ねてあるものがあり、4隅を化粧ネジ?のようなもので留めていたりしますが、両面テープでの固定を考えていますので、後ろにネジが出っ張るのは避けたいのです。

多少の出費は覚悟していますので、薄いアクリル板を重ねて固定する方法、資機材についてアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

 まず最初に、カッティングシートで作った切り文字を白いアクリ板に貼る......ということですが、カッティングシートが住友3Mのスコチカルフィルムだとか富士フィルムの製品だとかでしたらそのままで耐候性も十分あり、その上に透明なアクリ板を乗せなくても大丈夫、屋外の看板や広告塔、自動車などにもそのまま貼り付けただけで広く使われています。



 なにか「深み」の演出などをお考えなのかと思いますが、アクリ板を2枚重ねる必要性がおありなら、最善の方法はやはり飾りナットだと思います。もちろん裏側にビスの頭が出て、その分壁面への密着が出来なくなりますが、わたくしなら、白いアクリ板の裏にビスの頭よりやや高い樹脂ブロックを接着し、そのブロックを壁面に貼り付けるという2段式の方法を採ると思います。
 こうすることによって看板そのものが壁面からやや浮き上がりますので、立体感が出てなかなかいい雰囲気になると思います。

 また、このまま、額縁を吊るす方法と同じく、壁面にフックを貼り付け、これに看板を吊るすという方法も考えられます。この場合は飾りナットのビス側に額縁用の金具も共締めしておけば針金などを取り付けられます。

 ただ、2枚のアクリ板の間に雨水などが染み込んで曇りが生じることも予想されますので、本当は縁の合わさる部分にコーキングや塗装による防水処理は必要かと思います。

 こうした防水処理を回避されるなら、いっそのこと発泡スチロール製のパネル用の額縁材(アルミ製で幅はおよそ7~8mmぐらい)を転用されてもいいかなとは思います。やや雰囲気は違って来るでしょうが。

 また、アクリ板への加工につきましては、定寸切断する場合はオルファのカッティングナイフのシリーズの中にアクリ板切断用のカッターがあります。
 これは切断線に沿って引っ掻くようにして筋を切り込むカッティングナイフで、ある程度の深さまで筋を入れたらあとは綺麗に折れます。これには大きな直径の円盤を切り出すコンパス式のものもあります。

 穴あけをするには、あらかじめキリやゼムクリップなどをライターで熱したものを穴あけ位置に当てて溶かして下穴(窪み)を作り、あとはドリルか、細工用のヤスリ、細いドライバーなどで穴修正をすれば綺麗な穴になります。

 余計なことを言いますと、下地のアクリ板には一度塗装を施しておくと、一層品も良くなり、耐候性も上がります。
 
    • good
    • 0

 #5です、補足しますと、いっそのことシルクスクリーンでロゴを印刷してもらうという方法もあります。

これですと白いアクリ板を少し厚めのものにすれば品もよくなろうかと思います。
 もちろんそのまま壁面に貼り付けられますし。。。
    • good
    • 1

カッティングシートの文字を貼ると、シートの厚みで2枚のアクリル板の間に隙間が出来ますよね。



いっその事、白いバックライトフィルム等に文字を印刷して、透明アクリル板の裏全面に貼られてはいかがでしょうか。
台としての厚みが必要な場合は、両面テープで白アクリルを付けてもバックライトフィルムは不透明ですから目立ちませんし。

表からの順は、
視線→透明アクリル→バックライトフィルム→両面テープ→白アクリル
となります。

参考URL:http://www.too.com/ijm/pop/main/05.html
    • good
    • 0

#1です。

多少スモークが掛かった雰囲気に見えますが、私の場合たまたまそれは望む所でしたので・・・。
気になるほどではないと思いますが、お店でまずチェックなさってください。
    • good
    • 0

アクリルは穴あけに際に割れる可能性がありますので


ご経験がなければやめたほうが無難ですね。

そのまま接着も良いですが透明なアクリルなので
注意しないと接着剤が見えてしまいます。

4墨の化粧ネジ固定が見た目が良いので自分だったらやりますが
穴あけは避けたほうが良いと思うので却下でしょう。
(アクリルがもう少し厚ければ面取りをしてネジが出っ張らないようにできます)

その他で思いつくのは
ホームセンターで売っているコの字型のプラスチック素材を探し(内側の寸法が4mmの物があるかわかりませんが)
2枚重ねたアクリルの4辺に接着しパズルの額のように作る。

他にもあると思いますが技量及び持っている道具などが解かりませんので
これくらいしか思い浮かびませんでした。
    • good
    • 0

ド素人ですが同じやり方で看板を作りましたのでご参考になれば・・・。


私は暗い色の付いたアクリル板にインクジェットでプリントアウトしたフィルムラベルを貼り付け、そこに「強力で透明な両面シール(市販されています。但しサイズがあるかは不明。私の看板は小さいので、市販のサイズで足りました)」で透明なアクリル板を貼りました。それを金属板に貼り付けたのも同じ方法です。
アクリル同士の隙間埋めには透明のエポキシ樹脂接着剤を使いました。
私自身は「傷んだら作り直せばいいや」と思っていますが、製作後2年を経て、今のところまだ無事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
強力で透明な両面シール(テープと同じですよね?)というのは、透明なアクリル板の上から見て目立たないのでしょうか?

お礼日時:2005/10/15 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!