
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>プラズマボールを自分で作ることは可能でしょうか?
それはご自身の力量によるものと思います。力量があれば作れます。
>正確に言うと球体ではなく直方体で作りたいです。
直方体の場合には大気圧に耐えられるようにより強度が確保できるだけの厚みが必要になるでしょう。
>大きさは1辺が30cm程度で市販のものより大きめがいいのです。
それだとアクリルで作る場合には15mmほどの厚みのアクリルで作ることになるでしょう。大気圧がかかるので、製作は十分注意してください。
心配であれば、市販のアクリル真空デシケータを流用するという手もあります。
>真空状態にガスを入れられるものなのか、と。
それは特に困りません。真空ポンプで引くためのコックは当然そのアクリル容器につけねばなりません。
あとは、市販品で言えば、エアコンの配管を施工してガスをチャージするために使われる真空ポンプ(2ステージのものを使ってください)等を用意すればよいでしょう。
>あとガスの入手方法もわかりません。
Ar(アルゴン)でしたら、入手できるでしょう。溶接関係でも使われています。
美術大学ということであれば、大学に相談してみてはどうですか?
多分大学内にもその程度はあると思いますよ。
ありがとうございます。
とても参考になります。
プラズマボールの球体の意味はそのような理由があったのですね。
力量によりますよね。
大学にも相談してみます。
No.1
- 回答日時:
●ガラス以外の可能性について
http://safety-info.nifs.ac.jp/QA2007/070912.html
上記サイトに書かれている、以下の内容を実現できる技術力がなければ、
あっさりと諦めて市販品をさがしましょう。
ガラスボールの中に大気圧の100分の1程度の希ガス(キセノン、アルゴン)を詰め、封じきりにして、2000ボルト数10kHzの高周波電源を接続し、放電させています。
●自作例
電球は市販品なので、高圧発生部の自作ですが・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1GGLQ …
これを見たら、私はとれも自作するきにはなれません。 危険すぎる・・・
どうもありがとうございます。
高圧発生部は市販品を使うにして
100分の1程度の希ガス(キセノン、アルゴン)を詰め、封じきりにして。。。
の部分だけどうにか自作できないものでしょうかね。
どうしても作りたいのです。
1000円ちょっとで買える小さいプラズマボールが売っているので、もしかしたらそこまで高い技術力なしでも作れるのかも・・・
とか勝手に考えてしまっています。
諦め悪いかもしれませんがもう少し締め切らずに募集させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
ルーターでの工作
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリルと木材の接着について
-
アクリル 曲げ加工
-
アクリル接着剤汚れの落とし方
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
福岡でアクリル板を購入できるとこ
-
あえてレッグウォーマーを縮めたい
-
樹脂の接着
-
アクリル板窓のくもり除去方法 ...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板に造花をつけたい
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
トラクター中古を買いましたが...
-
最強のトヨタ車
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
ビニールテープが先か自己融着...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
ルーターでの工作
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
DIYでアクリル板またはプラスチ...
-
アクリル接着剤汚れの落とし方
-
アクリル板を切るには
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
おすすめ情報