dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルを便利に使っています
先日、間違って1~3行目を「表示しない」にしてしまいました
2~4行目とかなら再表示で戻せるのですが、1行目を含んでいると行が選択できず、再表示ができません
どうしたら良いのでしょう
どなたか教えてください

A 回答 (3件)

A列の左4行目の上の四角い部分をクリック


(シート全体が選択されます)

マウスポインタを行番号の欄に合わせて
(ポインタの形が → こんな風に右向き矢印になる所)
右クリック 再表示 で出来ると思います。

ちなみに
Ctrl+A → Ctrl+Shift+9 とショートカットキーを押すだけでも
出来ると思います^^

もし、ウィンドウ枠の固定をしているのなら
先に解除してからの方がいいかもです^^

参考URL:http://www.relief.jp/itnote/archives/000099.php
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
ショートカットキーまで教えていただき感謝します
ウィンドウ枠の固定も一つの原因でした
助かりました
これからもよろしくお願いします

お礼日時:2005/10/20 17:26

他の方の回答のようにシート全体選択でもいいのですが、


1行目が非表示でもいつもの複数行選択と同じ要領で行選択はできます。
この場合なら一番上の4行目を選択してそのまま上へドラッグすると「4R」とチップ表示がでます。
これで1~4行目が選択された状態になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
いろいろな方法があるのですね
知らないと苦労しますが、知っていると簡単
エクセルって面白いですよね
また、助けてくださいね

お礼日時:2005/10/20 17:23

安直ですが、以下の方法は如何でしょうか。



1.行番号1の上の空白枠をクリック
2.シート全体が範囲選択されるので行番号列の位置で右クリックして再表示
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました
シート全体を選択するまでは良かったのですが
右クリックを空白枠の中でおこなっていたため
再表示メニューが出ませんでした
行番号列やセルの位置でクリックしたら再表示メニューが出ました
まったく恥ずかしい・・・
思い込まず、いろいろと工夫しないとダメですね
助かりました これからもご指導ください

お礼日時:2005/10/20 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!