
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Domino/Notesのページを見てみましたがDominoサーバにWebアクセス機能が有るようですね。
通常のDomino/NotesクライアントをインストールするかWebアクセスでも、そのDominoの情報を取得できるようです。
最近はどのグループウェアでも大体同じような作りになっていると思いますが、初めにログイン用ポータルページが開き、そのページ内にユーザーとパスワードを入力する場所があると思います。
そのページからログインすればブラウザで個人ごとの情報が扱えます。
見栄え、スピード、機能は専用クライアントアプリの方が多い場合があります。
専用クライアントとWebクライアントの機能の違いは購入前に一度ご確認ください
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/25 08:50
大変詳しく教えてくださり、本当に感謝しております。
クライアント毎にインストールする手間が省けて、効率が良いようですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Dominoサーバはサーバ上にインストールしメールサーバやスケジュール管理など統合的に管理を行うグループウェアのサーバアプリです。
そのサーバアプリの資源を各クライアントが使用するためにnotes/Dominoクライアントを使用し個人の情報やグループ資産管理を行っていました。
しかし現行バージョンのDominoサーバではWebアクセス機能を使用しWebブラウザからグループウェアにログオンできます。
Dominoサーバ以外でも最近のグループウェアにはWebアクセス機能が用意されている物が多いと思いますし、サイボウズのようにASPとしてブラウザ経由で使用することが原則となっているグループウェアもあります。
ブラウザでアクセスできるためクライアントプログラムのインストールは原則必要有りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/24 09:23
早々のご回答ありがとうございます。Dominoサーバを使用することにより、各クライアントのインストールが不要になるのですね。WEBでノーツの画面が見れるということなんですね。WEBだと誰でも見られるように思うのですが、アクセスするときは、認証をもうけるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
AnyDVDとレジストリKey
-
スキャナからフォトショCS6...
-
ドミノサーバーって?
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
グーグルアース
-
AutoCAD lt 2006インストールで...
-
ScreenpressoでCLR20r3エラー
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
データソース名および指定され...
-
クライアントからのリスナーが...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
oracle ストアアドプロシージャ...
-
OS認証時にOracle Net Manager...
-
SAIを違うPCで使いたい
-
スカイリム デイドラクエスト「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
AnyDVDとレジストリKey
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
いきなりPDF professional3に...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
-
OSを入れようとするとエラーが...
-
携快電話14が再インストール...
-
Windowsインストーラーmsiファ...
-
Steamインストール出来ない
-
ドミノサーバーって?
-
Flash Playerのインストール教えて
-
ズパリマイホームでインストー...
-
DVDディクリッパーのインス...
-
openstackインストールエラーに...
おすすめ情報