
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
了解です。箱って HDD のことでしょうか? まぁ、振ったら 「カタカタ」 と音がするのは、何か外れている感じですね。HDD 自体から音がするのであれば、故障の可能性が高いでしょう。Amazon は1ヵ月の返品期間がありますので、速やかに事由を書き添えて返品しましょう。私も HDD ではないですが、動作しなかったものは、必ず期間内に返品しています。
HDD はウェスタンデジタル社製のものを4台くらいまとめて買ったことがありますが、いつもの段ボールにビニールでまとめる梱包ではなく、大きめのエアキャップで周りを包んであったと思います。多少の衝撃には耐える感じでした。
他に HDD があれば、それで試してみたらどうでしょう。
さきほど書いた箱というのは配送に利用されたダンボールのことです。
HDD自体は振っていませんが
何度かHDDを付け直して気になる音はありませんでした。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
OS をインストールするなら、現状のフォーマットを GPT へコンバートするのではなく、「diskpart」 → 「clean」 で HDD の内部情報をクリアしたのち、そのままインストール手順に入っていください。SSD の場合は、フォーマットしないと SSD 自体を認識しない場合がありますが、HDD ではそのようなことはありませんので、フォーマットせずに OS のインストール手順に従って操作して下さい。
"BIOSで始めてLegacyの文字を見つけました。この画面は関係がありますか?"
→ セキュアブートで無効にした場合、「CSM」 を有効(Enable)にします。セキュアブートを有効にした場合は、「CSM」 を無効(Disable)にします。UEFI モードでのインストールには直接関係しませんが、セキュアブートが必須の場合は、UEFI モードも必須になります。
Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
<以下引用>
※セキュアブートを有効にしないと、OSがインストールできない場合、または、セキュアブートを有効にしてOSを起動したい場合は、「Windows UEFI mode」を選択する。もし、セキュアブートを有効にした場合は、以下のCSMモードは無効にしなければならない。
・Secure Bootを無効にした時は、 Compatibility Support Module (CSM) を有効にしておいた方がよい。CSMを有効にしておくことで、UEFIドライバーを持たないデバイスとの互換性を向上させることができる。
普通は、デフォルトでのインストールで UEFI モードが出てくるはずです。そうならずに、何をやっても 「データ エラー(巡回冗長検査 [CRC] エラー)です。」 が出る場合は、HDD 自体の故障が疑われます。HDD は大丈夫なんでしょうか?
今回Amazonにて購入したのですが、
梱包がかなり雑で箱を振るとカタカタ音がなっていたので故障かもしれません。
かなり頑張ったつもりですので
返品してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
"GPT・MBRという形式?に変更してもその後には影響は無いのでしょうか。"
→ OS の入るストレージの話なので、影響があるなしに関係なく、インストール方法と BIOS の設定に関係していますので、どちらかを選ばなくてはなりません。
Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
Windows 10 の場合は、UEFI モードを選択しますので、GPT フォーマットになるようです。
air_supplyさん
GPTフォーマットを試しましたが、
convert gptと打った直後に「データ エラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。詳細については、システム イベント ログ「参照してください。」
と表示されました。
自分なりに調べ、「https://pctrouble.net/running/chkdsk.html」上記のリンクの通りやってみましたが
上手く行きませんでした。
No.2
- 回答日時:
質問者さんがOSをいれようとしているパソコンのハードウェア構成を書いたほうが良いと思います。
(パソコンの型名を書きましょうということです)
例1:
× SONYです。(←メーカー名)
× VAIOです。(←メーカー名まはたシリーズ名)
〇 SONY の VAIO Z で型名はVJZ1311です。
例2:
× 自作PCです。
〇 マザーボードは■■■、CPUは■■■、メモリは■■■、ストレージはHDDで■■■、電源は■■■、グラフィックボードは■■■、電源は■■■、ケースは■■■です。
No.1
- 回答日時:
エラーのメッセージだけで、ハードウェアの詳細が開示されていないため、原因の特定は難しいです。
一応、下記のサイトで幾つかの原因が書いてありますので、該当するかどうか試してみて下さい。「このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります」の解決策
https://kaoruya.org/blog/win10-install-error/
この方は、BIOS/UEFI でセキュアブートを有効にして解決したようですが、これは使っているマザーボードやその他のハードウェア、OS 等にも影響を受けますので、何とも言えません。
HDD か SSD かは判りませんが、Windows 10 では UEFI モードでのインストールが基本のようですので、2.2TB 以下でも GPT フォーマットにする必要があるかも知れません。ただ、フォーマットせずとも OS をインストールするストレージが認識されている場合は、そのままでも構いませんね。OS のインストールの過程でフォーマットはされますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
いきなりPDF professional3に...
-
無料OSで軽く使いやすいのは...
-
LaTeXマクロのemathを使っても...
-
ドミノサーバーって?
-
富士通社のCD「スーパー統合辞...
-
データーベースはないがいいで...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
オラクル SQLにログイン出来ま...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
Oracle DBリンクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
AnyDVDとレジストリKey
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
イラストレーターで数式を表現...
-
ドミノサーバーって?
-
DreamWeaverをサブマシンのノー...
-
一太郎ダウンロード版と箱に入...
-
VNCについて
-
Windows7 での Autocad LT 2000...
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
OSを入れようとするとエラーが...
-
無料OSで軽く使いやすいのは...
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
【急ぎ】iTunesがインストール...
-
iTunesが開けない
-
msn live messenger
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
おすすめ情報
自作PCです。
構成はマザボ・ASROCK b450m pro4
CPU Ryzen5 2400g
メモリ Team DDR4 3200mhz
HDD wesatndegital 1TB
グラフィックボード ASROCK b450m pro4
電源 玄人志向 650w 80+
ケース Corsair CARBIDE series 88R
です。、
BIOSで始めてLegacyの文字を見つけました。
この画面は関係がありますか?
訂正 グラフィックカード
✕ b450m pro4
○ RX570 4gb