
こんにちは。
共働きの新米主婦です。
母がそうだったので私もそうしていますが、旦那が「今日はごはんいらない」と言われない日は、旦那が帰ってくるまで私も食べずに待っています。
下ごしらえだけしておいて、旦那から「今から帰ります」と連絡が来てから、炊飯器のスイッチを押し(前の日の残りごはんがたくさんある時はレンジでチンですが・・・)、旦那は帰ってきてからまずお風呂に入るので、旦那がお風呂に入っている間に、下ごしらえしていたものを炒めたり揚げたりして、できるだけ「できたて」を食べさせるようにしています。
ですが、旦那はほとんど残業で、帰ってくるのが11時をすぎる場合も多いです。早くても9時は過ぎます。
最近遅くに食べるので太ってきました(笑)
旦那はいつも「先に食べてていいから」と言ってくれますが、疲れて帰ってきてるのに一人でごはん食べさせるのもかわいそうなような・・・。
みなさんはどうされていますか??
アンケートですので、待ってるのが良いとか悪いとかではなく、みなさんが実際どうされているのか教えてください!
No.9
- 回答日時:
旦那の立場から一言(^^;
私も仕事から帰るのがいつも10時~11時過ぎで
遅い方です。
うちの嫁さんも質問者さんと同じ考えで私が帰るまで
ご飯を待ってくれていました。
でもやっぱり遅い時間にご飯を食べると
太る&翌朝胃がもたれるらしく辛そうにしてたので
10時過ぎる場合は先に食べてていいよと言いました。
私としてもあんな時間にご飯を食べるのは健康にも
良くないとは思うので、できれば先に食べてて
もらった方が気が楽です(^^;
私の場合は一人でご飯を食べることに対しては
寂しいとかは感じないので全然オッケーです。
むしろ待ってもらう方が悪い感じがして落ち着きません。
旦那さんが先に食べてていいよと言ってくれているのなら
先に食べちゃってもいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
旦那様からのご意見嬉しいです。
確かに、あまり遅くまで待ってると、逆に気を遣わせてしまってるかもしれないですよね。
昨日も帰ってきたのが12時でそれから二人でごはんを食べたのですが、「俺は冷めたものでもいいから遅くなるときは先に食べていていいよ」と言われました。
No.8
- 回答日時:
結婚はまだですが、同棲してもうじき1年半になります。
二人とも仕事しています。彼は三交替で月に1週間ほど10時半、わたしは…というと、実はわたしの方が遅くって週1~2回は残業で10時を回り、帰宅が11時という有様です。
相方が10時までの日は、時間がわかっているので帰ってくる頃に合わせて作り、夜勤の日は9時ごろ送り出すのに合わせて支度します。
わたしが遅く、相方が早く帰ってる日…実はこれが一番多いのですが、10時だろうと11時だろうと待ってます。わたしが作らないと食べられないというのもあるようなのですが、おきてたり、寝てたり。とりあえず待ってくれてます。起きてるときはごはんを炊いてくれてますが、おかずは作りません。
こんな逆パターンもある、ということで。
参考になりますでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
No.8さんは、お忙しいんですね!
私は5時半で会社は終わりで残業もないので、旦那が帰ってくるまで時間がだいぶあります。
凝ったものを作ってもまだ時間が余るくらいです。
「二人で協力して」ってカンジがうらやましいです~!
うちの旦那はごはんを炊いておいてくれるなんてことはまずありません。私より早く帰ることはまずないんですけどね(笑)
No.6
- 回答日時:
うちも主人が帰りが遅く9~10時です。
それから一緒に食べるのでブクブクブクブク太って今じゃあ大台に乗ってしまいました^^;
食べててもいいよって言われるので先に食べてたらちょっと悲しそうにしています^^;
だから最近先に食べたりしています。そんな時には、主人が食べているときに一緒にテーブルに座りTVを見たりおしゃべりしたりして食べ終わるまで待ちます。
週末には必ず一緒に食べれるのでいいかなっておもったり。
子供が出来て離乳食が始まったらいつも一緒は無理ですしね~。
ご回答ありがとうございます。
私も大台に乗りそうですー!!
>食べててもいいよって言われるので先に食べてたらちょっと悲しそうにしています^^;
↓
なんかわかる気がします。
「食べてていいよ」と言われても待ってると、「待っててくれたの??」って嬉しそうにしてるので・・・。
でも、みなさんやはり最初は遅くても待って一緒に食べていて太るというパターンなんですね。

No.5
- 回答日時:
一人で食べてもお互いに寂しいので、待っています。
そして二人とも太ってきました。
最近では、私だけでも早くに食事を済ませて、旦那の食事時にはお茶で付き合うのも手かな、と思っています。
ご回答ありがとうございます。
>一人で食べてもお互いに寂しいので、待っています。
そして二人とも太ってきました。
↓
そうなんです。子供もいないので、一人で食べるのって淋しくて・・・。お互い働いているので夜しか話すヒマもないので、できれば遅くてもいいから待って一緒に食べたいのですが、次第に体重の増加が・・・(-_-;)
ですが、私は太るのですが、旦那は同じ食生活をしていてなぜか太らないのです。食べても太らないようで、太らないというかかなりヤセているので、ちょっとムカつきます(笑)
No.4
- 回答日時:
結婚はまだしてませんが、同棲中の彼の方が仕事から帰って来る時間が遅いです。
私も働いていますが、質問者様と同じように「できたて」を食べてもらいたいので帰る電話がかかってから、仕上げています。
遅くなる時はガマンできずに先に食べますが、そういう時は食べてる横でお話したりしています。
ご回答ありがとうございます。
>遅くなる時はガマンできずに先に食べますが、そういう時は食べてる横でお話したりしています。
↓
このような回答が多いですよね。
「時間を決めて、その時間を過ぎるようだったら先に食べる」にしたほうがいいかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
一緒に食べたいですよね。
同じく共働きの主婦です。
子供はおりません。
しかし、夫が帰ってくるのが遅いので、
先に食べることが多いです。
もちろん、夫が帰ってきたら、
温かいものを出しています。
ごはんもなるべく炊き立てを出したいので、
時間を合わせて炊いているのですが、
そうすると、自分は結局ご飯を食べられなかったりもします。
最近は、「食べててね」の言葉に加え、
「寝ててね」と言われるくらい遅いので、
ご飯は先に食べています。
ご回答ありがとうございます。
みなさん同じ経験をされているのですね。
ですが、次第に無理が出てくるのですね。
>ごはんもなるべく炊き立てを出したいので、
時間を合わせて炊いているのですが、
そうすると、自分は結局ご飯を食べられなかったりもします。
↓
そうなんですよね。自分は残りご飯食べて旦那には炊きたてにする以外に方法はないですよね。
でも、チンごはんって、やっぱりおいしくないですよね・・・。
>最近は、「食べててね」の言葉に加え、
「寝ててね」と言われるくらい遅いので、
ご飯は先に食べています。
↓
私も最近これが多くなってきました。先日は帰ってきたのが2時半でした。1時まで待ってましたが気付いたら寝てしまっていました・・・。
No.2
- 回答日時:
以前(新婚の頃)は待って食べていましたが、妊娠を機に先に済ませるようになりました。
不規則な時間に食べていると太ってしまいますし。子供が生まれたら生まれたで、主人の帰りが遅いとお風呂と寝かしつけも自分がする必要があるので、子供と食事を取ってお風呂にはいります。そのかわり、お休みの日に家族揃って食事を取るという感じです。ご回答ありがとうございます。
やはり、太りますよね!!
まだ子供はいませんが、みなさん子供ができると旦那さんに合わせるのも無理が出てくるようですね。
では、子供ができるまでは旦那に合わせてあげるのも良いのかも・・・ですね!太りますが・・・。
No.1
- 回答日時:
基本的に帰ってくるのを待って一緒に食べています。
しかし、それだと私も太ってしまうので、
10時以降になる時には先に食べます。
しかし、夫がご飯を食べている時には、一緒に食卓について話をしますよ。
そうすれば一人で食べても寂しくないんじゃないかと思っています。
子供が産まれたらそういう訳にもいかず、子供と一緒に食べてしまうと思うので、
別にそれでもよいと思いますよ。
短時間の間にたくさんご回答を頂き、とても嬉しいです。
やはりみなさん同じく、旦那さんを待って食べていると太るんですね(o^o^o)
旦那が食べている時に一緒に食べなくても、そばでお茶などしていてもいいですよね!
問題は、先に食べてしまうと「できたて」を出せないということになってしまうのですよね・・・。
揚げ物とかなら、旦那の分だけあとから揚げることができますが・・・。
ですがそれはやむを得ないですよね。「太る」を取るか「全てできたてを食べさせることは諦める」を取るかですね(笑)
確かに、子供が生まれたら旦那だけのペースに合わせていられないですしね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那にきもいと言われました
-
2.3ヶ月に1回くらいのレスだ...
-
新婚です。旦那との夜の関係で...
-
旦那が職場の後輩女と仲が良すぎる
-
専業主婦って楽できないのです...
-
後悔
-
新婚の時は毎日SEXしてますか?
-
すぐキレる同棲している彼女に...
-
フィリピン人の恋人とのHについて
-
ご意見ください!
-
「いつもお世話になっておりま...
-
夫婦でラブホに行かれている方
-
結婚して8ヶ月の妻から「幸せじ...
-
喧嘩中に奥さんの誕生日が来て...
-
妻に「結婚なんかしなきゃ良か...
-
夫の残業について。共働き子な...
-
夫からもう女性として見れない...
-
嫁が男友達を家に招待するのっ...
-
旦那と大切なイベントの日に大...
-
異常でしょうか、娘と夫の仲の良さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那が職場の後輩女と仲が良すぎる
-
2.3ヶ月に1回くらいのレスだ...
-
旦那にきもいと言われました
-
元カレと旦那が同じ会社になり...
-
新婚です。旦那との夜の関係で...
-
お前には俺よりも幸せにしてく...
-
「夜ご飯」旦那さんが帰るまで...
-
ここ2カ月。。毎週末泊まりに...
-
私は親や兄にブスってめちゃく...
-
旦那に、1度も可愛いなんて思っ...
-
夫婦間のルールを教えてください。
-
本気で悩んでいます。 こういう...
-
口数が少ない旦那。 結婚して4...
-
私が折れるべきですか?
-
甘えん坊の年上の旦那に疲れます。
-
結婚して専業主婦になったとし...
-
連休が辛いです
-
結婚してよかったと思っている...
-
この先、大嫌いな旦那との老後...
-
海外在住 里帰りしているのに...
おすすめ情報