重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Fujitsu FMV DESKpower SV237
Windows95 4.00.950 B
メモリー32MB
CPU ペンティアム(2)(MMX)
のPCを使用しています。
3日ほど前から急にPCの動作が遅くなったので
スキャンディスクをかけたところエラーの修復云々で2時間以上たっても完了しません。
・・・・・・

22日の夜中に質問させていただいたものです。
皆さんにはいろいろとアドバイスをいただきまして本当に感謝しております。
ありがとうございました。

皆さんのアドバイスを元に自分なりに考えて、ハードディスクの交換を決意いたしました。
しかし、ハードディスクを近所のPCショップに手配しましたところ、
なんと5日の猶予をくれと・・・・
なんとものんびりした話ではありますが渋々了承しました。

で、その新しいハードディスクが届くまで自分でOSの再セットアップが出来ないか挑戦しています。
起動ディスクを使い
fdiskからそれぞれの領域を削除し、
改めて領域を設定してからフォーマットをしていると
『クラスタのチェック・・・云々』のメッセージが出て、
しばらくすると『フォーマットできませんでした』と・・・
また、たかが2GB程度のフォーマットに数時間も要するのも困ったものです。

何とかOSの再セットアップをしたいと勢い込んでおりましたが
めげてしまいました。

この際、『取り敢えずwindows95が起動できる状態(動作が遅くてもいいです)』に出来ないものかと思っています。

フォーマットの途中からもとの状態に戻すことは出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Windowsや、DOSからできるフォーマットはエラーがあると


うまくいきませんが、物理フォーマットをするとうまくいく
ことがあります。これは、ハードディスクメーカーが提供
しているもなので、メーカーによってソフトが違います。

例えば、IBMなら
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download. …
のWIPEというのを使えば、物理フォーマットで、まっさらにできます。

関係ないですが、IBMはハードディスクが壊れた時の音が聞けます。
http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.ns …

Seagateなら
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/inde …

ちなみに、これらのサイトで、ハードディスクのチェックプログラムも手に入れられます。
こういうものを使ってチェックすれば、本当に壊れたのかなどがわかります。

これらを使って、物理フォーマットができれば、その後、WindowsやDOSの
フォーマットができる場合があります。

上記に挙げたソフトを使うのは、英語と、ある程度の知識が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

何とかならないものか・・・・の一念で、挑戦しているうちに・・・・
何とかなってしまいました。

HDの容量3GBを当初のパーティションは、C-2BG/D-1GBとなっていましたが
何度となくfdiskのフォーマットではじかれつつ
Cドライブを1GB。
Dドライブを2GB。に設定してやってみたところフォーマットが完了しました。
その後時間はかかったもののOSのインストールも出来てしまいました。
いつかはクラッシュするでしょうが、新しいHDが届くまで数日の辛抱です。
皆さんには本当に感謝しております。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/24 00:40

こんにちわ。



ほかの方がおっしゃているとおり
フォーマットしてしまえば、元に戻すことは不可能です。

「フォーマットできませんでした」
で、止まってしまうということは、おそらくHDが物理的な
損傷を受けている可能性が高いと思います。
もしそうだとすると仮にうまくフォーマットが終わったとしても
OSのファイルのコピーの途中で止まってしまったりすることもあります。

がんばってください!!

この回答への補足

補足と言うより結果報告です。

何とかならないものか・・・・の一念で、挑戦しているうちに・・・・
何とかなってしまいました。

HDの容量3GBを当初のパーティションは、C-2BG/D-1GBとなっていましたが
何度となくfdiskのフォーマットではじかれつつ
Cドライブを1GB。
Dドライブを2GB。に設定してやってみたところフォーマットが完了しました。
その後時間はかかったもののOSのインストールも出来てしまいました。
いつかはクラッシュするでしょうが、新しいHDが届くまで数日の辛抱です。
皆さんには本当に感謝しております。

ありがとうございました。

補足日時:2001/11/24 00:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご声援ありがとうございます。

でも、もうこのHDでwindowsを開くことは出来ないんですよね?

さて、どうしよう・・・・

お礼日時:2001/11/23 12:30

Windows95 4.00.950 Bでしたら、8GBまでは、大丈夫と思います。

あと95ですから、メモリーも64MBまで増やせば、見違えるように快適になりますよ。
どちらにしろ、そのハードディスクでは、長く使えないでしょう。
どんなハードを手配されたのでしょうか?新品だと8GBは、もう、あまりないのでないでしょうか?
私は、NECのノートでしたが、2GBから8GBにかえて、リカバリーCDも使えました。物により、ハードを変えると、リカバリーCDは使えず、OSのインストールになってしまい、添付アプリは、使えなくなってしまうかもしれません。
お住まいはどの辺りか分かりませんが、近所のPCショップ…は、あまりグッズが豊富ではないのではないてしょうか?
今後、ネット通販などでお探しになるのもいいと思いますよ。次の日には、宅急便で届いたりします。
古いタイプでしたら、中古ショップなどの利用もいいですよ<参考URL

参考URL:http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=3

この回答への補足

補足と言うより結果報告です。

何とかならないものか・・・・の一念で、挑戦しているうちに・・・・
何とかなってしまいました。

HDの容量3GBを当初のパーティションは、C-2BG/D-1GBとなっていましたが
何度となくfdiskのフォーマットではじかれつつ
Cドライブを1GB。
Dドライブを2GB。に設定してやってみたところフォーマットが完了しました。
その後時間はかかったもののOSのインストールも出来てしまいました。
いつかはクラッシュするでしょうが、新しいHDが届くまで数日の辛抱です。
皆さんには本当に感謝しております。

ありがとうございました。

補足日時:2001/11/24 00:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りグッズは豊富ではありません。
というより、CD-RやFD以外の在庫は無い!!
と言ったほうが適切です。
それでも何とか商売になっているという特殊な土地柄です。

新しいHDが届くまで、また、HDを交換したらOSをインストールす為の練習をかねてなんと過去のHDを使えるようにしたいのですが・・・・
無理なようですね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/23 12:28

>フォーマットの途中からもとの状態に戻すことは出来るのでしょうか?


 FDISKをかけ、FORMATしてしまったら 終わりです。

 DOS/V パーツのお店で、安いHDDを購入されて、試しに装着されれば、もしかして動くかもしれません。
 でも、2GBの壁がありそうです。(壁=2GBを越える領域を作成出来ない事です。)

この回答への補足

補足と言うより結果報告です。

何とかならないものか・・・・の一念で、挑戦しているうちに・・・・
何とかなってしまいました。

HDの容量3GBを当初のパーティションは、C-2BG/D-1GBとなっていましたが
何度となくfdiskのフォーマットではじかれつつ
Cドライブを1GB。
Dドライブを2GB。に設定してやってみたところフォーマットが完了しました。
その後時間はかかったもののOSのインストールも出来てしまいました。
いつかはクラッシュするでしょうが、新しいHDが届くまで数日の辛抱です。
皆さんには本当に感謝しております。

ありがとうございました。

補足日時:2001/11/24 00:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・戻りませんか。
やっぱり・・・
>>DOS/V パーツのお店で、安いHDDを購入されて、・・・
と、仰っていただいてますが、
そんな気の聞いたお店は無いんですよねぇ・・・

さて、どうしよう・・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/23 12:20

前回の質問・回答も拝見しておりました。


私も同様な経験が有りますが、同様な症状が出てから完全にクラッシュするまでの時間は短いものでした。

LANでのバックアップだけは取れましたが、その後 mitonattoさんと同じようにフォーマットを試みましたが受け付けてくれませんでした。

おそらく何をやってもムダになると思います。

無駄な抵抗はよせ!と言うことですかね。
↑気に障ったらゴメン。

この回答への補足

補足と言うより結果報告です。

何とかならないものか・・・・の一念で、挑戦しているうちに・・・・
何とかなってしまいました。

HDの容量3GBを当初のパーティションは、C-2BG/D-1GBとなっていましたが
何度となくfdiskのフォーマットではじかれつつ
Cドライブを1GB。
Dドライブを2GB。に設定してやってみたところフォーマットが完了しました。
その後時間はかかったもののOSのインストールも出来てしまいました。
いつかはクラッシュするでしょうが、新しいHDが届くまで数日の辛抱です。
皆さんには本当に感謝しております。

ありがとうございました。

補足日時:2001/11/24 00:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>無駄な抵抗はよせ!と言うことですかね。
やっぱりそうでしょうね・・・・
自分でもわかっているつもりなんですが、
でも、あがいてしまうんですよね・・・・・・
諦めが肝心ですかね。

お礼日時:2001/11/23 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!