
このたび勤めている会社が(融資関係です)債権譲渡しないといけないかもしれなくなりましたので事前に方法を調べているのですが、データ入力の内容でわからないことがありますので教えてください。
譲渡人、譲受人はわかるのですが、債務者が何万人もいて、会社のデータは住所がすべて番地が○丁目○番地○号ではなく、○ー○ー○のようにハイフンで登録してあります。(エクセルには取り出せます)これを登記するときはどうしても全部丁目、番地、号をいれなければならないのでしょうか。
入れなければならないとするとものすごい事務量になってしまいたいへんです。
詳しい方、ぜひ教えてくださいますようお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「自信なし」で申し訳ありませんが、結論的には、ハイフンによる略称で構わないのではないかと思います。
というのも、法務省の解説ページ(下記参考URL)には、譲受人や譲渡人の住所については資格証明書の表記と完全に一致する必要がある旨の記載が頻繁にでてきますが、債務者の住所については何の注意書きもないからです。
ただ、債権譲渡登記所(東京法務局民事行政部債権登録課)に直接お問い合わせになるのがもっとも正確です。
なお、債権譲渡登記申請データ作成ソフト(Excelからのデータ吸い上げにも対応しているようです。)を市販している企業があります(「債権譲渡登記」と「データ作成」というキーワードでand検索をおかけになれば、すぐにでてきます。)ので、ご利用になってはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji13.html
この回答への補足
登記所に確認しました。
ハイフンでも登記はできるそうですが、債務者から債権譲渡されているか問い合わせがあったときに、住所が一致せず、該当なしと回答される可能性はあるとのことでした。
早速回答いただきまして有難うございました。
やっぱり登記所に問い合わせるのが正確ですか。そうですよね。
法務省のページの説明では申請データ仕様の2の(8)に関係人の住所として○県○郡○町○丁目○番○号のように記録するという記載があってこれがひっかかっています。司法書士さんに聞いてもまだ扱った事がないということでよくわからず、データ作成ソフトのページも見てみたのですがその点に関してはどこも特に説明がないのです。
直接尋ねてみることにしようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
休眠会社 再開 決算について
-
株主総会議事録の作成部数
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
会社が倒産したか調べたいのですが
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
会社の構え
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
地方営業所開設で役所へ届出し...
-
同一法務局管轄内では同一名称...
-
授権資本金ってなんですか?
-
sinceとest.の違い
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
登記簿謄本のコピーの取り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
株主総会議事録の作成部数
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
「移記」「付記」「転写」の記...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
同一法務局管轄内では同一名称...
-
支店、支社、営業所違いは何で...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
ウェブデザイン事務所の商号登記
-
法人名と不動産仲介業の店舗名
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
他社に名前が似ている会社名は...
おすすめ情報