
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
establishedは、1999年設立 という意味です。
特に法人格の会社などを設立した年と考えてもいいと思います。
sinceは、ブランドそのものが1999年からとか、老舗の最初の店舗ができた年などを指して使われ、それがその後法人化や、他社による合併、吸収などがあっても、そのブランドや店舗自体の開始年が1999年であれば、法人が変わっても使われつづけたりしています。
ただしそこに含めたい意味や強調したいことなどにより、どちらをとう使うかは、そのブランドや会社の判断になるのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/12 23:31
さっそくのご回答ありがとうございます。
詳しいご説明,大変参考になりました。
「設立」という意味は気付きませんでした。
結局,自由なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sinceとest.の違い
-
最安で会社を設立するサービス...
-
【楽天グループの前身】はエム...
-
SBIホールディングスは、なんで...
-
理事会の第○回について教えてく...
-
恩賜財団って何ですか?
-
出資者は必ず発起人にならない...
-
研究所設立に必要な費用につい...
-
合同会社設立の名義貸しのデメ...
-
設立記念パーティー、英語でな...
-
伊藤忠商事ってなにしてんの?。
-
設立祝いのお祝い返し
-
海上自衛隊と、海上保安庁の違...
-
競業避止行為について
-
日本英語検定協会(英検)を設...
-
任意団体の名前の種類について
-
持株会社の設立に伴う株式の流...
-
有限会社に必要な人数は?
-
財団法人て?
-
設立趣意書とはどういうもので...
おすすめ情報