
いま非常に困っています。先日HDDを増設(MAXTOR 7200回転 40GB)し、IDEのSECONDARYにつないでいて、ジャンパピンもSLAVEに設定し、認識しております。現在パーティションはC:10GBでWIN2000が入っています。
D:15GBでWIN XPがはいっています。E:15GB、データをいれるドライブにしています。F:CDROM G:40GBで新たに増設した部分です。
1)FをHDDにして、GをCDROMにするにはどうしたらよいでしょうか??
2)HDDを増設したときに、未フォーマット状態で、OSで認識できなかったので、WIN2000をいれました。そして、そのあとOSでフォーマット(NTFS)をかけ、空にしたのですが、起動時に、win2000 winxp win2000の三つのどれを起動するかを聞いてきます。Gドライブにはもう何も入っていないはずなのに聞いてきます。
3)起動がやたらと遅くなったのですが、これはHDDを増設したからでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。すみません、回答を書いている間に先に回答されてしまいました。
ダブりますが、投稿しちゃいます。(^_^;
1)については、TICSさんが回答しているとおりです。
ただし、Win2000,WinXP両方で行ってください。
そして、ドライブレターを変更するときのコツですが、
1.F(CD-ROM)をH(CD-ROM)にする。(一時的に)
2.G(HDD)をF(HDD)にする。
3.H(CD-ROM)をG(CD-ROM)にする。
なぜなら、割り当て済みのドライブレターには直接変更できませんから。
2)について。
たぶん、Boot.iniに3つ目のOSが残っているのではないでしょうか?
CドライブにBOOT.INIというファイルがあります、ただし、システムファイルで隠しファイル
なので普通ではエクスプローラでは表示されません。
このファイルに記載してあるOSがPC起動時にブートメニューとして表示されます。
このファイルの表示&編集については参考URLを載せておきますので参考にしてください。
URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
(Boot.iniとブートメニューについて記載している箇所を参考にしてください。)
3)について。
すみません、ちょっと解らないです。
ありがとうございます。なんとかできるようになりました。しかし相変わらずHDDがおかしいようです。いったんマザーボードの電源を落とすと正常に起動しますが、再起動など、二回目からの起動がおかしくなります。異常に遅いですし、たまにエナジーマークがでる画面で、primary IDE のslaveのほうが文字化けしたりします。
No.2
- 回答日時:
1)FをHDDにしてGをCDROMに
Windows2000(以下w2k)のマイコンピューターを右クリックして[管理]を選択します。
コンピューターの管理(ローカル)の中から[記憶域]-[ディスクの管理]を選びます。
CDROM0
CDROM(G:)
オンライン
などと書いてある部分を右クリックして、[ドライブの文字とパスの変更]を選びます。
あとは[編集]ボタンを押して、あなたのお好きなように変更してください。
w2kの設定が完了したら、XPでも同じ作業を行ってください。
(ドライブレターの設定はそれぞれのOSで別々に管理されています。)
もし、ドライブレターやパスを変更したいディスクが
ブートディスク(いわゆるCドライブ)や
システムディスク(winntなどのフォルダがあるハードディスク)
の場合は上記の方法で変更することはできませんので、注意してください。
2)ブートメニューから使えないOSを削除。
手順は少ないのですが、結構めんどくさいです。
「ブートローダー」というキーワードで検索すれば過去ログにあるかもしれません。
一応ざっとした手順だけ説明しておきますね。
DOSプロンプトで attrib -S -R c:\boot.ini
を実行する。
メモ帳で c:\boot.ini を開く。
いらない部分を削除
[ multi(0)・・・・Microsoft Windows 2000 Professional" ]
※変な部分を消すとまずいことになります(^^;;
あとはもう一度DOSプロンプトで attrib +S +R c:\boot.ini
でおしまいです。
失敗すると動かなくなったりするので下手にいじらないほうがいいかもしれませんね。
3番はちょっとわかりかねるのでどなたか補足をお願いします。
No.1
- 回答日時:
1)ですが、
コントロールパネルー管理ツールーコンピュータの管理の
記憶域ーディスクの管理
で、ドライブの文字を変えたいところを右クリックして、
ドライブ文字とパスの変更で、編集でできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
W98でGUIのSCANDSKエラー
-
ドライブ名の変更はできますか?
-
WindowsXPでのFDISKやFormatの仕方
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
リカバリCDをCドライブにコピー...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
Cドライブのフォーマットについて
-
パーテーション変更後、OSが...
-
モニターに一瞬NECのロゴが...
-
SSDの速度計測結果の読み方
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
FDISKでドライブ1にはアクセス...
-
WindowsMediaPlayerを勝手に起...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
おすすめ情報