
ユーザー様が5インチドライブのマシンを使っておられて、このたびPCを買い換えられました。
でも、5インチのFDに保管してあるデータを、新しいマシンに移し変えたいというのです。
ネットワークでもあれば簡単なのですが、移し変えが終われば5インチマシンは廃棄処分なので、これだけのためにそうするわけにもいかず、5インチのFDを預かって帰ってきました。
会社で眠っていた、PC-98-VXを出してきて、外付けの3.5インチFDドライブをつなぎ、DOS上でコピーしていこうと、MS-DOSでシステムフォーマットしてあるFDをセットして立ち上げたのですが、「How Many...」とBasicの表示しか出てきません。
保管している間に壊れたのでしょうか?
2ドライブありますがどちらもだめで、さらに3.5のFDもセットしてみましたが、これもだめでした。
「そもそも、2000年を過ぎたら立ち上がらないとか...」とも思いましたが、現役で活躍されているVXもあるとかで...。
何か、こんなこと試してみたら?ということがありましたら、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>> MS-DOSでシステムフォーマットしてあるFDをセットして
もしDOS/V機で作成さたのなら起動しません。
PC98で作成したシステムディスクでないと起動しません。
ドライブにアクセスもせず(FDのランプが付かずに)「How Many...」がでるのなら、起動ドライブがFDでない可能性が有ります。
メモリスイッチのSW2-5をonにして電源を入れて下さい。
スイッチは前面に付いてるタイプなら下側がonです。
スイッチが見あたらなければソフトスイッチタイプかもしれません。
HELPキーを押したまま電源を入れると表示します。
ディップスイッチで、OKでした。
ありがとうございました~!!
もう10年以上前のものだから、ディップスイッチのそれぞれの意味も覚えておらず、助かりました。
>DOS/V機で...
もちろん、それくらいは知っていますヨ(笑)
でも、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「一応、Helpを押しながらリセットとか、思いつくことはやってみたんですけど」の時に、動作環境画面で、システム起動装置の指定、というのはなかったでしょうか。
そこの設定が長時間使っていないため、リセットされてしまったという可能性は??
No.2
- 回答日時:
とにかくDOSを先ず立ち上げないといけませんねぇ。
「MS-DOSでシステムフォーマットしてあるFD」というのはシステムファイルCOMMAND.COMが入っていないのでは?ハードディスクはなかったのかな?
更に、外付けの3.5インチFDドライブは認識できるか、も問題ですねぇ。
PC-98-VXって、どんなのか忘れましたが、MS-DOSが立ち上がるシステムディスクがあったはずです。
それを捜してみられてはどうでしょう。現状はN88Basicが立ち上がっているようです。
command.comは入っていると思います。
FD起動して使う、自社製のユーティリティですから。
1枚だけではなく、複数試しました。
外付けの3.5インチFDドライブは、本体に直接接続できるよう、後ろにコネクタがあります。
あと、もう一台、PC98-RA(内臓ハードディスク無)も、同じ状態でした。
外付けハードディスクはあるんだけど、SCSIボードが見当たらず、接続できない状態です。

No.1
- 回答日時:
想像ですが、FDドライブを全く認識していないように思うのですが、
いかがでしょうか。
ROM-BASICがいきなり立ち上がるというのは、その辺に原因がありそう
に思われます。
あと、FDのドライブが読めないとかいう表示でもあれば、フォーマッ
トが違う可能性もありそうです。
そうかもしれません。
でも、倉庫にしまう前は正常に動いてたはずなんですけど。
認識させるには、何をしたらいいでしょうか?
BIOSの設定か何かで、起動の優先順位をあげるとか?
一応、Helpを押しながらリセットとか、思いつくことはやってみたんですけど、わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pc9821で外付け5インチfddを取り付けようとしてるんですが、接続しても認識されません。fddは
中古パソコン
-
PC98の起動ドライブの変更方法
デスクトップパソコン
-
pc9821のHDDのコピー
デスクトップパソコン
-
-
4
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
5
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方法を教えてください
ノートパソコン
-
8
PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??
BTOパソコン
-
9
フロッピーディスクを読みとれません。I/Oエラーメッセージが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
BTOパソコン
-
11
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
13
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
14
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
15
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
16
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
18
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
19
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
20
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブ文字をCに変更するには?
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
MAC OS X 10.5の再インストール...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
DVDの同時焼き
-
NEC versapro 再インストール(...
-
『safeboot』の強制複合化方法...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
モニターの電源が落ちた後のハ...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
ウイルスバスター for au を起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
パーテーション変更後、OSが...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
Windows200でのハードディスク...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
リブレット70をリカバリーし...
-
Dドライブにインストールされて...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
PCからの異音(Window...
-
欧文アウトラインフォントのア...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
おすすめ情報