

NEC versapro vy16A w-1 にてHD換装しました。(換装後種類 HTS541010G9SA00 中古100GB SATA)※換装前のHDは手元に無し
・換装前は特に問題なし
・BIOS上(出荷状態に戻し)では100GBのディスクで認識
・リカバリCD(純正新品)→起動しない(メニューが出てこない)
・XP OSメディア→起動→ F6でのドライバ追加(いくつか試しましたが)→ディスク認識できない
・NECの121で問い合わせたところ修理扱い。
・121で落としたドライバではAHCI用のTXTSETUP.OEMがからんだ物は入っていません。
・BIOS上でのHDのIDEモードというものも無いように見えます
→どなたかご存知でしょうか(Phoenix)
・他のHDがない為、試せませんが現ディスクがS-ATAモード1?のせいでしょうか
というような感じなのですが、再インストールについて、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
VY16A/W-1をリカバリーする場合、最初に「再セットアップ用CD #1」を挿入してはなりませぬ。
Boot-ableなのは、「アプリケーション/マニュアルCD」でござる。参考URL:http://121ware.com/support/product/data/selectio …
この回答への補足
最終的に解決したので再度報告させて頂きます。
HDを購入して再度試しました。
新規購入した、ディスクで
ドライバ(intel_msm_8.7.1.1001~)をXPインストの冒頭でF6追加をし、
(Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller)
ディスク認識できました。
デフォルトのHD TOSHIBA MK8032GSX 80GB SATA300
問題(中古)のHD HTS541010G9SA00 100GB SATA150
新規購入のHD HTS545025B9A300 250GB SATA300
問題のHDとの相性か、SATA150だからかもしれません。
→HDとしてはエラーは見つけられませんでした
参考までにCDメディアの値段ですが
121故障受付で「アプリケーション/マニュアルCD」6000円くらい
メディアオーダセンター「再セットアップ用CD 4枚組み」3000円くらいでした。(ディスクごとに別の場所で購入の必要があります)
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおりです。「再セットアップ用CD #1」を使用していました。
今回、メディアオーダセンターにて「再セットアップ用CD 4枚組み」を購入したのですが、別途、121で「アプリケーション/マニュアルCD」を購入しないとだめなようです。
No.3
- 回答日時:
SATAのドライバをどこぞから見つけてきてWindowsXPのインストールの冒頭で無理やりぶち込む。
当ったり前ですがこの場合はFDが良いです。
ご回答ありがとうございます。
SATAのドライバですが、
intel_msm_8.7.1.1001(www.station-drivers.com).exe というものを
探しまして、XPインストの冒頭でF6追加を試しました。
以下のICH7と8を試しました。(RAIDでないほう)
対象PCは2006年代のノートPCですが、私が試したICH7と8は見当違いでしょうか?
TXTSETUP.OEM抜粋
"Intel(R) ESB2 SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller"
"Intel(R) ESB2 SATA RAID Controller"
"Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller"
"Intel(R) ICH7MDH SATA RAID Controller"
"Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller"
"Intel(R) ICH8M-E/ICH9M-E SATA RAID Controller"
No.2
- 回答日時:
tadasi8ですが
F12キー連打でリカバリーCDをCDブートインストール出来ない場合はCDドライブ本体の光学レンズが汚れているか?CDドライブの故障の可能性だと思います。別にHDD規格がS-ATAでもIDE(UーATA)であろうと関係ありません、もちろん接続コネクタ形状が違いますからS-ATA規格のPCにIDE(U-ATA)はセットできませんし逆も同じですからHDD規格は全く関係ありませんので。但しUSB外付けCDドライブとFDドライブを同時使用されればXpのインストールCDでOSインストールは出来ますがリカバリーCDは出来ませんのでやはりメーカー修理ですね。まさかCDドライブの光学レンズはクリーニングされてますよね?
ご回答ありがとうございます。内臓光学ドライブの交換は試しました。
デフォルトはCDドライブ、別途DVDマルチ(双方とも内臓版)にて試しましたが、どちらも同様です。
マザーの故障の可能性はありかもしれません。
どちらのドライブでも、FEDORA6のCD-Rや、XPのOSロムは起動することができます。(どちらもHDが見つからずインストはできませんが。。)
No.1
- 回答日時:
NECのノートPCをリカバリーCDを使用してリカバリーされる場合の手順です。
参考に(通常はDtoDーHDDリカバリーの場合はF11キーですがリカバリーCDからCDブートリカバリーの場合はF12キーです)電源ON→PCにリカバリーCDをセット→電源ボタンを長押しして電源強制OFF(これはOSが起動できないでしょうから仕方ありません)→再度PC電源ON→NECの画面が出たら→即F12キー連打(連打タイミングが遅いと次に移行出来ないので電源OFFからもう一度トライ)→HDD・FDドライブ・CDドライブ画面が出ます→CDドライブをクリック→キーボードの↑キーでCDドライブを一番上にします→Enterキー→インストール開始します→画面の指示通り入力します→以上です。
ありがとうございます。試しましたが不可でした。CD-ROMをよみこんでいないようです。(CD-ROMは回転しますが、中身を読み出せないようで、OSなしで表示されます。以前と同様です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NEC-PC HDD交換後、再セットアップがNG
中古パソコン
-
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
-
4
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
5
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
東方projectの着メロを携帯に入れたい
着うた・着メロ
-
7
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
8
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
9
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
10
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
11
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
12
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
13
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
15
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
18
ノートPCの内蔵スピーカーから音が出なくなりました。ヘッドフォンは使えます。
中古パソコン
-
19
未使用・未開封のPCを高く買い取ってくれるところありますか?
中古パソコン
-
20
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの初期化をしたいです...
-
hddの取り外し方
-
WindowsNT4.0のミラーリング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
iMac G3/233MHz/160MB ボンダイ...
-
NEC ノートパソコンVersaPro VY18M
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
エラーコード2103
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
助けて!画面がゆれる
-
CDRの中身を確認したい
-
ハードディスクについて質問です。
-
Windows95のセットアップで保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
パーテーション変更後、OSが...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
Windows200でのハードディスク...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
リブレット70をリカバリーし...
-
Dドライブにインストールされて...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
PCからの異音(Window...
-
欧文アウトラインフォントのア...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
おすすめ情報