重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まではPHS端末カードをはめ込むだけでインターネットに接続していました。今、家に有線のインターネットを引こうと思っています。一階に電話の親機があるのですが、二階に引いてきてもらうのも可能ですか? 知識がありませんので、詳しい方、どのようにすればいいか教えてください。

A 回答 (5件)

一番良い方法はおっしゃるように1Fから2Fに電話回線を引きADSLモデムから有線でパソコンに接続する方法です。



それには条件をクリアしなければいけません。2Fのパソコンを使用される部屋に電話のMJ(モジュラージャック-差込口)があることが条件になります。

MJがあれば1Fの線を一旦2Fへ配線し、スプリッタを取り付け、1Fの電話へ配線を戻します。壁に埋め込んである配管が利用できます。
NTT工事料金約10,000円ほど必要です。

2FにMJがなければ、階段から露出配線をすることになります。費用は同じくらい。
しかし部屋のドアが邪魔になったり、見栄えが悪く、特に新築では無理でしょう。

上記がダメなら無線ルータを購入(レンタル)するしか方法はありません。
約10,000円。レンタル900円。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v1 …

パソコンがデスクトップならUSB対応の無線アダプタが別途必要なので費用が高くつきます。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/pg …

配線例は↓がわかりやすいでしょう。

NTT(116)に相談されることをお勧めします。

参考URL:http://www2.enecom.co.jp/adsl/modem/tr_shoot/con …
    • good
    • 0

私も1階に電話があり、2階で使ってます。


初めは、無線にしてました。
線がないのでわずらわしくないですが、速度が落ちます。
今は、線は30Mぐらいの買って有線にしてますが、線がわずらわしいですが、速度は無線からいえば、速いです。

パソコンの性能や、電話基地局からの距離や、プロバイダーにもよりますので、一概にはいえません。
参考になればと・・・。
    • good
    • 0

有線で接続する場合、ADSL モデムとパソコンの接続は 10BASE-T 規格というものが使われていて、これは100mまで対応できるので家庭内の引き回しで問題になることはありません。


ただしあまり長いとケーブルがノイズを拾って速度低下の原因となるので、できるだけ最短経路で接続する必要があります。
またケーブルを引くときには電子レンジ・蛍光灯・電力線などのノイズ源の近くも避けてください。
あと No.1 さんのおっしゃるとおり、無線を使うのも一つの方法かと思います。
    • good
    • 0

(1)無線LANにしましょう(1万円くらいから色々ありますよ)


ノートpcなら無線が良いですよ。

(2)どうしても有線が良ければ、電話線を延ばすのではなく、モデム(ADSL等回線を開設する時に必要な機器)からLAN接続用のケーブルが接続できますので、こちらを自分の部屋まで引き込みましょう

※まずは光/ADSL、プロバイダ等を決められてからでないと、説明するのも難しいかと...
(^^)
    • good
    • 0

・2階までLANコードをひっぱる。


・無線LANを導入する。
・2階にNTTに頼んで、電話線を引いてもらう。要工事でしょうから、だいぶお金かかると思われます^^;

線を引く距離がそれほどでもないなら、LANコードを這わせる形でも良いでしょう。
無線LAN(電話の親機子機の形です)は便利ですが、普通のものに比べ、多少値段が高いです。その分範囲内では、場所を気にせず使えます。
家を建てた際、2階にすでに電話線自体がきていれば、それを生かせば良いでしょう。電話線の口を探してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!