
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一番良い方法はおっしゃるように1Fから2Fに電話回線を引きADSLモデムから有線でパソコンに接続する方法です。
それには条件をクリアしなければいけません。2Fのパソコンを使用される部屋に電話のMJ(モジュラージャック-差込口)があることが条件になります。
MJがあれば1Fの線を一旦2Fへ配線し、スプリッタを取り付け、1Fの電話へ配線を戻します。壁に埋め込んである配管が利用できます。
NTT工事料金約10,000円ほど必要です。
2FにMJがなければ、階段から露出配線をすることになります。費用は同じくらい。
しかし部屋のドアが邪魔になったり、見栄えが悪く、特に新築では無理でしょう。
上記がダメなら無線ルータを購入(レンタル)するしか方法はありません。
約10,000円。レンタル900円。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v1 …
パソコンがデスクトップならUSB対応の無線アダプタが別途必要なので費用が高くつきます。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/pg …
配線例は↓がわかりやすいでしょう。
NTT(116)に相談されることをお勧めします。
参考URL:http://www2.enecom.co.jp/adsl/modem/tr_shoot/con …
No.4
- 回答日時:
私も1階に電話があり、2階で使ってます。
初めは、無線にしてました。
線がないのでわずらわしくないですが、速度が落ちます。
今は、線は30Mぐらいの買って有線にしてますが、線がわずらわしいですが、速度は無線からいえば、速いです。
パソコンの性能や、電話基地局からの距離や、プロバイダーにもよりますので、一概にはいえません。
参考になればと・・・。
No.3
- 回答日時:
有線で接続する場合、ADSL モデムとパソコンの接続は 10BASE-T 規格というものが使われていて、これは100mまで対応できるので家庭内の引き回しで問題になることはありません。
ただしあまり長いとケーブルがノイズを拾って速度低下の原因となるので、できるだけ最短経路で接続する必要があります。
またケーブルを引くときには電子レンジ・蛍光灯・電力線などのノイズ源の近くも避けてください。
あと No.1 さんのおっしゃるとおり、無線を使うのも一つの方法かと思います。
No.2
- 回答日時:
(1)無線LANにしましょう(1万円くらいから色々ありますよ)
ノートpcなら無線が良いですよ。
(2)どうしても有線が良ければ、電話線を延ばすのではなく、モデム(ADSL等回線を開設する時に必要な機器)からLAN接続用のケーブルが接続できますので、こちらを自分の部屋まで引き込みましょう
※まずは光/ADSL、プロバイダ等を決められてからでないと、説明するのも難しいかと...
(^^)
No.1
- 回答日時:
・2階までLANコードをひっぱる。
・無線LANを導入する。
・2階にNTTに頼んで、電話線を引いてもらう。要工事でしょうから、だいぶお金かかると思われます^^;
線を引く距離がそれほどでもないなら、LANコードを這わせる形でも良いでしょう。
無線LAN(電話の親機子機の形です)は便利ですが、普通のものに比べ、多少値段が高いです。その分範囲内では、場所を気にせず使えます。
家を建てた際、2階にすでに電話線自体がきていれば、それを生かせば良いでしょう。電話線の口を探してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- Wi-Fi・無線LAN 2階のインターネット接続を1階でも使用したい。について 7 2023/02/27 17:21
- ルーター・ネットワーク機器 ホームルーター 6 2023/03/29 08:48
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターホンと電話がつながっ...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
パソコンを起動していないとBB...
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
電話保安器について
-
ひかり電話にするとドアホンが...
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
パソコンからモデムを使って電...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
J:COM160Mのモデムの騒音は
-
不要になったレンタルモデムは...
-
フェムトセルを接続できない。。
-
電線工事が終わり、回線が新し...
-
掃除とネット接続
-
雨の日だけ頻繁に切断されます。
-
ネットに接続できません。
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターホンと電話がつながっ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
インターネットについて
-
ホームテレホンを交換したい
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話保安器について
-
埋込テレホンモジュラージャッ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
ホームテレホンの入れ替え
-
電話線を短くしたい。
-
ADSLについて教えて下さい
-
親子電話でYahooBBを利用してい...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
スプリッタとブロードバンドルータ
-
モジュラージャックの工事
おすすめ情報