
自宅を新築しましたので固定電話をひく為のモジュラージャックを壁に取り付けたいと思います。
(引渡し時点では空配管をしてもらいました。)
現在は、宅内配線が済んでいます。
壁面に埋込テレホンモジュラージャック WNT15629Hをとりつけたいのですが、裏側にどのように電話線をとりつければ良いのか分からず困っています。
よくこうした器具にある様な、ビス状のものはついておらず、小さな穴があいており(L1,L2)と書いてあります。
調べたところ、この穴にそれぞれ青い線と白い線を差し込むようなのですが、差込むだけでは、まったく固定されません。
別に工具が必要なのか、別の部品が必要なのかわからず途方にくれています。
何卒宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
器具の固定と勘違いしておりました。大変申し訳ございませんでした。
多の方のお礼を読むとどうやら線材を間違われている可能性が大きいです。
通常、屋内配線は、下記のような単心のケーブルを使います。直径は0.4mm程度です。
http://www.e-cable.ne.jp/e-cable-st/Html/Kawai/2 …
6本の線を圧着しているとのことなので太すぎて入りきっていないのだと思います。
お近くのホームセンターなどで屋内配線用の電話ケーブルを購入し直したほうがいいかと思います。
せっかくなので、わからないこともすべてそのお店で聞けば教えてくれると思います。
本当に勉強不足でご迷惑をおかけしました。いわゆる6極2芯という線を配線しました。両側にジャックがついてい一般的?な線です。勘違いしておりました。
ご案内のような、1本1本が太ければ、器具の穴にいれるだけで固定できそうです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
webカタログの記載は確認してみましたが、確かにネジ等はありません。
単に線を剥いて差し込むだけに見えますが、被覆剥がしましたか?
被覆ついたままだと太さの関係で入っていかないだけじゃないかと思います。
http://www.terukuni.co.jp/panasonicdenko/WNT1562 …
もしかして、皆さんの回答を読んでいると、線と器具が合っていないでしょうか。線は、6本位のいろいろな色の細い線を圧着しているような線です。
これをバラして、青い線と白い線を差し込もうとしているのですが、そもそもそれがいけないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
単芯の電話線の先端の被覆を1センチほど剥いて穴に押し込むだけです。
特に工具は必要ありません。また、ケーブルの色はどちらでも構いませんが、ケーブルに青線が印刷されている方を端子の青側に接続するのが正しい接続方法です。
http://www.terukuni.co.jp/panasonicdenko/WNT1562 …
もしかして、皆さんの回答を読んでいると、線と器具が合っていないでしょうか。線は、6本位のいろいろな色の細い線を圧着しているような線です。
これをバラして、青い線と白い線を差し込もうとしているのですが、そもそもそれがいけないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
なぜモジュラージャックの設置まで業者にお願いしなかったのでしょうか?
大変失礼で申し訳ないと思いますが、知識がない状態で空配管しかしてもらっていないことに疑問を感じました。
まず、その器具だけではもちろん固定できません。
下記のような取りつけ枠にお持ちのモジュラージャックを付け、固定し、上からカバーをかぶせるのです。
http://denki.tss-shop.com/products/WTF3710K
下記はLAN工事の状況ですが、ある程度参考になると思います。
http://lan-kouji.com/contents30/contents30-07.html
早速のご回答ありがとうございます。始めに空配管を依頼したのは、テレビの視聴方法が決まっていなかった為にどの線を配してもらうことが最良か不明だった為です。
よって壁面には、お示しいただいたような器具もコンセントの枠のようなものもついています。そこにモジュラージャックの口部分だけの部品(埋込テレホンモジュラージャック WNT15629H)を購入して、枠の器具にとりつけることは出来ました。
お聴きしたいのは、モジュラージャックの背面にどのように電話線を接続し、固定するかです。いくら調べても方法が分からず、こちらに聴いている次第です。
No.1
- 回答日時:
電話の配線は、どちらをどちらにつないでも、良いそうです。
ただ、配線する時に、ショートさえさせなければ、大丈夫なようですよ。器具をとめるのは、そちらでお考え下さい。よって壁面には、お示しいただいたような器具もコンセントの枠のようなものもついています。そこにモジュラージャックの口部分だけの部品(埋込テレホンモジュラージャック WNT15629H)を購入して、枠の器具にとりつけることは出来ました。
お聴きしたいのは、モジュラージャックの背面にどのように電話線を接続し、固定するかです。いくら調べても方法が分からず、こちらに聴いている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
必ず同じ時間にかかってくるい...
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
NTT 屋内配線 工事
-
ポート番号2000~2010, 8080~6...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
ケーブルテレビインターネット...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
PR-S300HIとWHR-1166DHPでスマ...
-
インターネット接続が確立でき...
-
時々ナンバーディスプレイが表...
-
モデムのWANランプが点滅し...
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
グローバルIPアドレスが変わる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
ホームテレホンを交換したい
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
電話線を短くしたい。
-
インターホンと電話がつながっ...
-
電話保安器について
-
ホームテレホンの入れ替え
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
局内工事の内容
-
αRXに外付けでTAやナンバーディ...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
壁にMJの他にLAN差込がある場合...
-
壁に付いてるスプリッタを外し...
-
テレビ配線の勉強の仕方
-
新築時のパソコン配線(経済的...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ドアホン機能付きFAXを買い換え...
-
各部屋のLANジャックを使うには
おすすめ情報