
以前は、一階と二階とで別の回線で電話を引いていました。
二階の電話回線を外して、一階と同じ電話番号で二階でパソコンが
使える配線をしてもらいました。
OCNからソフトバンクに変えたのですがIP電話やネットが安定
しません。
壁には、差込が二箇所あるスプリッタ?らしい物
が付いています。
2つ小さいボックスがならんでいて、右がモデム、左が電話で一階の電話と繋がってるとの事でした。
今回、ソフトバンクに尋ねると、モデムにスプリッタが内臓されている物なので、リンクがおかしいそうです。
今回、壁に付いているスプリッタ?を外し普通のモジュラージャツクに
しないといけないのですが、どのように配線すれば一つになりますか?
右のモデム、左の電話と書かれた箱を開けると右のモデム側配線は、
二個ずつ右左に差込があり、中心側に向いて右側の中心側に白、左の中心側に青が差してあります。
左の電話のボックスは同じ構造で左右2つずつで、右側の外側に茶色、
左側の外側に黄色の線がさしてあります。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2Fに付いているのは、スプリッターではないと思います。
通常スプリッタには電話コードで接続される構造になっております。
配線の確認をお願いいたします
例えば)
電話回線→1F電話ジャック→スプリッタ→2F (青白)→モデム ↓ 2F(茶黄)→電話機
この様な配線系統ではないでしょうか?
確認方法は、1Fの(茶黄)の線を外すと、2Fの電話機が使えない。
1Fに(茶黄)の配線がない場合は、回線引き込みの「保安器(電柱から家に引き込んである場所の壁についている)で、(青白)(茶黄)で配線されているかもしれない。
IP電話を使用しているとのことですが、この配線系統のせいで、不安定になぬこともあります。
配線の系統図をしらべて、おしえていただけないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
おそらく前の配線にスプリッターを付けていて1Fに配線が送ってある配線だと思われます。
1つの配線にしたいので有れば、青と白・茶色・黄色と配線を1つにして1つのジャックにしてあげれば解決です。
ペアを間違えないようにしてくださいね
青と黄色のペア 白と茶色のペアです。
あと1つ考えられるのが、1Fから直接2Fに線を送っている場合が考えられます。
その場合は実査してみたいとおこたえにくいです
No.2
- 回答日時:
もしかしたら、単純にスプリッタを外すだけでも、工事を伴う可能性がありますね。
>壁には、差込が二箇所あるスプリッタ?らしい物
>が付いています。
スプリッタを自分で外せますか?外せなければ業者に頼むしかないですね。
外せたとして、
外すとたぶんモジュラープラグが1本かモジュラージャックが1個残ると思うんですね。
これが電話線です。
これを壁の差込(つまりジャック)に接続できますか?たぶん無理だと思います。
だからこうしたいなら業者に頼むしかないでしょう。
もし体裁を気にしないなら残った電話線を、必要に応じモジュラーケーブルや延長部品を使い、
ADSLモデムのモジュラージャック(引込線側)につなぎます。
ADSLモデムにはモジュラージャック(端末側)とLANポートがありますので、
前者には電話やFAX、後者にはPCなりルータなりを接続します。
でももしかしたらこういう公衆回線の工事をする場合は、
本当は工事担任者の資格が要るかもしれませんけど。
No.1
- 回答日時:
まず、1階の外から入ってくる電話線にモデムを繋ぎます。
(外から入ってくる電話線に、分岐せず直接モデムを・・・)
モデムまでの室内の電話線はなるべく短くしないと速度が落ちるためです。
モジュラージャックが複数の部屋に有るからと適当なところにモデムを繋ぐと、速度が出ないかトラブルの元です。
2階へ配線する電話線は、モデムの後ろから・・・・
2階で電話を使うなら、2階の電話線のコネクタに繋がっている線の
1階側の線(モジュラー)を探し、それに繋げます。
壁面のモジュラーの配線がどうしても解らなければ、1階に電話の親機を置いて、2階のコードレスの子機に飛ばすのもいいでしょう。
2階のPCは、1階のモデムからLANケーブルで繋ぎます。
あるいは1階から無線ルータで飛ばします。
もし、外から2階に電話線が入ってきているなら、モデムは2階がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- Excel(エクセル) vba セルの罫線について教えてください 2 2022/12/28 17:14
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- 地図・道路 原付で2車線の道路で2段階右折した場合 3 2023/07/26 09:30
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 電車・路線・地下鉄 二列に並ぶ形で待つ線の内側から、電車に乗り込む際に、扉が空くやいなや、左側に並んでいた人間が右側の人 2 2022/11/06 13:21
- その他(バイク) 原付の運転の仕方で質問です。 3社線あり一番左が左折専用レーンで真ん中が直進、右側が直進または右折レ 7 2022/06/10 00:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
ADSL回線でワイヤレスリンクを...
-
光ファイバを使ってホームテレ...
-
ケーブルモデムを利用してLAN構...
-
6極4芯のモジュラージャックに...
-
壁に付いてるスプリッタを外し...
-
新築 電話とネット回線 安い...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
各部屋のLANジャックを使うには
-
インターネットに接続したいの...
-
NTT FX2の接続方法など
-
ネット環境を整えたいのですが...
-
ADSLとドアフォンの配線について
-
新居でのネット接続。
-
固定電話の着信音が鳴らない(...
-
スプリッタ?
-
ADSLモデムに接続した電話...
-
モデム?スプリッタ?有線LAN?...
-
YahooBBトリオモデム経由でFAX...
-
パソコンからモデムを使って電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターホンと電話がつながっ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
ホームテレホンを交換したい
-
インターネットについて
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話保安器について
-
埋込テレホンモジュラージャッ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
ホームテレホンの入れ替え
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
電話線を短くしたい。
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
親子電話でYahooBBを利用してい...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ADSLについて教えて下さい
-
スプリッタとブロードバンドルータ
-
モジュラージャックの工事
おすすめ情報