dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ハウスメーカーと配線関係の打ち合わせを控えています。現在はYahoo BBのADSLでモデム使用。電話・モデム・ノートパソコンはすべて近くに置いてあります。次の新居では、モデム・電話とパソコンの位置を変えようと思っています。無線LANという方法もありますが、月額1000円プラスで長い目で見ると高いかなとも思います。今のところパソコンは1台だけです。子供が大きくなったら、子供部屋でも使えるようにと思います。(まだ10年くらい先のことですから、電気機器はどんどん変わるので子供部屋の配線はいらないかなとも思います)パソコンの置き場にLAN配線をすると良いのでしょうか。一応電話とパソコンは同じリビングにおきます。新居と言うこともあり、長く見えるように配線は考えておりません。何か良い方法はありませんか。かなり初心者です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問者様のお宅がコンクリート住宅の場合は、やはり有線LANを引いた方が良いと思います。


コンクリート住宅は無線LANの電波の飛びが良くないそうです。
木造の場合は有線・無線LANどちらでも良いと思います。
私の場合(木造2階建)、有線LANを引こうと思ったのですが予想以上に費用が掛かる為、無線LANにしました。書斎から寝室までで2万円ぐらい掛かるとの見積額でした。
2階書斎にモデム・無線LANルータ・有線LAN接続パソコン2台で、2階寝室に無線LAN接続パソコン1台、1階リビングに無線LAN接続パソコン1台有ります。
将来、子供がパソコンを使用するようになった時は無線LAN接続にする予定です。
質問者様は今現在、無線LANにする必要がないように思いますので、Yahoo BBオプションの無線LANパックをつけない方が経済的だと思います。他社製の無線LANルータを買えばいつでも無線LANで接続出来るようになります。値段は大体1万円ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは木造です。やはり有線LANは費用がかかりますよね。他社製の無線LANルータで考えますね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 21:54

ハウスメーカーによっては「マルチメディアボックス」ノオプションとかもあるようですが。


基本的には屋外からの引き込み線を収納するボックス(分電盤のようなものとお考えください)に集め、そこから各部屋へ配管を放射状に配置するものです。
たとえばLAN配線の場合、このボックス内にルーター(又はHUBを設置すれば各部屋でネットの同時接続が可能になるというわけです。配管だけにするか あらかじめLANケーブルを通しておくかでコストはかわりますが。
ただ いい加減なハウスメーカーだとただボックスを設置するだけでスペースのことを考慮してないケースもあるので注意が必要です。
私が実際みた例ではボックスのスペースが狭すぎてルーターをいれたらボックスの蓋がしまらないなんてマヌケな事態になった家がありましたのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボックスのふたがしまらないとは・・・。うちは木造だし無線LANがよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/20 21:55

電話用にチューブだけを配管しておいてもらうと後で自分でLANを配線することも可能です。

でも木造であれば、無線LANの方が現実的です。

なにもYahooの無線LANパックにしなくても無線LAN付ルータ(8000円くらいから)とノートPC(大概最初からついてます)にすれば一時的にしかお金はかかりません。

我が家では、デスクトップPCがあるところへFAX電話を置き電話の子機をリビングに置いてあります。家中どこからでも無線LANができるので、結構便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの返事ありがとうございます。Yahooにしなくてもルーターを購入すると良いのですね。そのようなことも知りませんでした。またわからないのが、現在は、モデムからでている線を電話(親機)とパソコンにつないでいますが、新居ではパソコンだけ場所が離れるのですが、無線LANにすると大丈夫なのですよね。

お礼日時:2006/03/19 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!