dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、一戸建てに住んでいるのですが、玄関のインターホンとの会話くらいしか利用していないホームテレホン(ナショナルホームテレホン106J)があります。この度、テレビと電話とインターネット(ADSL)をすべてケーブルの方に切り替えたいと思っているのですが、ホームテレホンと玄関インターホンとの関係について教えてください。お聞きしたいのは、NTT回線契約を解除してしまうと玄関インターホンと会話ができなくなってしまうのでしょうか?もし、支障がないとすれば、現状配線を利用してアイホンなどの取り付けも可能でしょうか?亡くなった義父が購入したホームテレホンのため、詳しいことがわかりません。誰か教えてください。

A 回答 (1件)

Nationalホームテレホン106Jを使用されている場合


必ず「ターミナルBOX」と呼ばれるプラスチックの箱、
電話主装置の部分があるはずです。
(縦20Cm 横10Cm 厚み4Cm程度)
この箱が主になる中継装置となっており
NTTの電話回線とドアホン子機からの配線が接続されています。

ケーブルテレビ回線に切り替えた場合も
基本的に接続方法は変わりませんので
「ターミナルBOX」のNTT配線を外し そこへケーブル回線を
接続することになります。

実際の配線方法としては ケーブルテレビ側が設置、提供する
モデム、電話アダプタをどこに設置するかで配線方法が
変わりますが最終的には 上記のBOXの端子に接続となります。

切換後の使用方法は変わりません。
インターホン(ドアホン)との通話もこれまでと変わりません。

現状     NTT→ターミナルBOX→電話機~各部屋電話機
インターホン→


切換後 ケーブル→ターミナルBOX→電話機~各部屋電話機
インターホン→


余談ですが106Jという商品は20年以上前に販売終了
している商品でその後発売の107K 108となっていますが
それさえも現存、使用されているお客様はほとんど見かけません。
ドアホン対応コードレス親子電話機が普及してからは
十数万円を払ってホームテレホンを設置すること自体が
ほとんど無くなってしまっております。
私のまわりのお客様はケーブルにしたり ADSLにしたりと
いう回線変更を期にコードレス電話機に買い替えをされる
方が多くいらっしゃいます。
一般的な耐用年数を10年以上過ぎていますので
ご予算があるようでしたら この際に電話機本体も
買い換えをお勧めします。

※物は大切に。 壊れるまで使う。 主義の方であれば
 余計なことをお勧めすることになりますが.....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事日が迫っており、とりあえずは使えるということがわかって安心しました。現行ホームテレホン自体も雑音が多く、これを機にドアホン対応コードレス電話機も検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!