dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォーレのレクイエムの中の曲'Pie Jesu'ですが、'Jesu'は濁って「イエズ」ですか?それとも濁らないで「イエス」ですか?正しいのはどっちか教えてください。

A 回答 (3件)

イエス・キリストのことを今までプロテスタントでは


イエス、カトリックではイエズスと訳していました。
しかしここにきて一本化してカトリックもイエスに統
一されました。
フォーレの発音(ラテン語)になればイェーズになります。
ドイツ語ではイェーズスとなります。
英語ではジーザスですよね。
    • good
    • 1

日本語題名は「ああ、イエズスよ」となります。


その他の曲は、
1「入祭唱とキリエ」
2「奉献唱」
3「聖なるかな」
4「ああ、イエズスよ」
5「神の子羊」
6「われを許したまえ」
7「楽園にて」
フォーレ以外でも固定で使われているはずです。ただしフォーレだけ曲構成が特別ですが。
ちなみに東芝EMIのクリュイタンス版からです。
    • good
    • 0

ソプラノソロの、とっても綺麗な曲ですね。

大好きです。

さて「イエス」か「イエズ」かというご質問ですが、突き詰めればどっちもありだど思います。

というのは、ラテン語はカソリックラテン、ジャーマンラテンなど色々なパターンの発音の種類がありますので。

経験から言わせて頂きますと、「Jesu」に限らず、ラテン語の曲を演奏する時は、その都度発音をどうするのか必ずマエストロから指示がありました。

ですので、指揮者の意向に従うのが常道かと思われます。

個人的には、あれだけピュアな感じのする曲ですから、「イエス」と濁らない方がいいのでは、と思いますが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!